スナップマート株式会社に入る前
受託の開発を10年程やっていました。 今は自分には向いていなかったと感じますが、10年もやった理由は、色んなことにチャレンジできることでした。 OSI基本参照モデルでいうとL3からL7まで、C言語でルータの制御プログラムからウェブアプリまで。 とても勉強になりました。
ただ、受託の開発はお客様がおり、お客様から開発手法を指示されればそれに従わざるを得ませんし、自分が良いと思ったことも受け入れられないこともあります。 もっと自由に、シンプルに、いいサービスを、モダンな手法で、品質良く、スピード感を持って作りたい、という気持ちで転職を決意しました。
現在
僕の売りは、
・広い知識(深ければもっと良いのですが…)
・手がはやい
・サービスを良くしようという意識がある
・雑用も嫌がらない(笑)
ことと思います。
逆に弱点は
・深い知識を求められると弱い
・テスト項目漏れあり、バギーなことがある
でしょうか。
この弱点を補うための方法は、
・日々勉強すること
・テストコードを書くこと
・若い人から教わることを恥じないこと、頑固にならないこと
だと考えています。
スナップマート株式会社について
スナップマートの仕事のおもしろいことは
・やりたいことをやらせてもらえる(人数的にも当然ですが、iOS/Android、Web、インフラ、プロトタイピングなどなんでもやらせてもらえる)
・AWSなどの各種クラウドの使い方を覚えることができる
・サービスを良くするためにエンジニアの目線から提案ができる
ことです。
今後どういうことをしていきたいか
スタートアップのソースコードは大急ぎで作ることも多く、私がJOINした時点で、時間がなかったのだろうと感じる、品質が良いとはいえない設計、コードが幾つかありました。 今後は、サービスを安定させつつ、スピード感を失わず、ユーザの皆様に喜んでいただけるような機能を提供していきたい。 いきなり上記で上げたことをすべて実現することは不可能です。 日々、少しづつ、サービスを良くしていきたい、という意識で仕事しています。