1
/
5

【守りの部分で企業の成長をサポートする】SOICOの守りを担う管理部門の業務とは?

こんにちは。SOICO株式会社採用チームです。今回は、SOICO株式会社の管理部門で働く方のお話を聞きます!今回は、SOICOの管理部門を統括する髙橋さんにインタビューさせて頂きました。


高橋 信行(たかはし のぶゆき)株式会社セコマ マーケから管理部門に転身SEOベンチャー企業のバックオフィス立ち上げ一部上場企業の子会社M&Aブティックのバックオフィス ディレクター広告代理店 管理部長SOICO株式会社 管理部長

"経理、総務、労務"バックオフィス業務を横断的にサポート

SOICOではどのような仕事をしていますか?
SOICOではバックオフィス業務を横断的に担当しています。経理では、月次、年次決算、資金繰りも含めた資産管理、総務では規程類の作成等、給与計算のチェック、労務では勤怠管理、契約管理など幅広く業務をこなしています。

「理想的な社内の雰囲気」と「自分の知見がSOICOで活かせる」 高橋さんがSOICOを選んだ理由とは?

なぜSOICOに入社することになりましたか?
元々、大手小売会社で経理部門として働いていました。その職場では、会社のルール策定、組織づくりなど勉強になることも多かったのですが、ルールにがんじがらめにされて非常に窮屈に感じていました。そこで、ルールに縛られすぎないベンチャーを志向するようになりました。

ベンチャーを志向される中で、なぜSOICOを選択しましたか?
オフィス見学の時の雰囲気でSOICOに惹かれましたね。初めてオフィスを訪問した際にみなさんが率先して挨拶をしていました。挨拶というのは会社の組織作りで非常に重要なポイントで、この会社は上手く組織作りができているなと感じ、入社の意思が強まりました。
また、創業5年目のベンチャーということもあり、自分が上場企業の経理として培ってきたバックオフィス業務の知見を価値として提供できると感じ、入社を決意しました。

"限られたリソースの中で、適切な判断基準を作っていく" SOICOで取り組んでいる業務とは?

SOICOのバックオフィス業務として前職と異なる部分はありますか?
ベンチャー企業であることから文書化が進んでない、ということが挙げられます。各案件の判断が属人的になっていて、人によって異なる判断を下す状態がありました。ルールにがんじがらめにされることは嫌ですが、適切なルール整備は判断基準を生み出し、仕事の流れをスムーズにすることが出来ると考えています。従って、会社としての一つの判断基準を作るためにもルール整備を推し進めています。

SOICOの管理部門として大変なこと、仕事の醍醐味を教えてください
SOICOはベンチャー企業であることもあり、上場企業と比較して物、お金、人といったリソースに限りがあります。限られたリソースの中で、現状に即したルールや体制を構築していくことは難しくもあり、やりがいを感じますね。

"自分の範疇を決めない""積極的なコミュニケーション" バックオフィス業務に求められる資質とは?

バックオフィス業務に求められるスキルやマインドはありますか?
①自分の仕事の範疇を決めずに仕事ができること②多部署の方とコミュニケーションが取れること、この2点だと思います。
バックオフィス業務は各業務に横断的に携わる必要があるので、部署の垣根を越えて連携していく必要がある仕事です。なので自分は経理だから経理の仕事しかしない、と業務の範疇を決めてしまうと管理部門としての仕事は達成できないでしょう。また、部署の垣根を越えるという意味で他部署の人と積極的にコミュニケーションを取る必要があります。双方向でやり取りする中で、より適切な管理部門体制が構築できるのだと思います。
バックオフィスの人はそのような能力を求められないと思われがちですが、バックオフィスの人こそ①自分の殻を破っていく力②コミュニケーション能力が重要であると感じますね。

「守り」の部分でSOICOを成長させていく 高橋さんがこれから取り組んでいきたいこととは?

これから達成していきたいこと
やはりSOICOのIPOを達成するために頑張っていきたいですね。案件の獲得といった「攻め」の部分は営業チーム、マーケティングチームが担っていると思うので、ガバナンス体制の整備といった「守り」の部分でSOCIOの成長を支えていきたいと思います!

最後に一言お願いします!

未経験の業務や得意不得意に関わらず、前向きの仕事に取り組んでいくチャレンジャーを待ってます!

SOICO株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング
SOICO株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?