D2C通販の既成概念を覆す!独自パーソナライズシステムのアーキテクチャ設計
Spartyは《パーソナライズ》を基軸とした《D2Cビジネス》を、あらゆる領域で展開していくスタートアップです。
誰でも簡単に「自分に合った商品」を選べる時代を牽引していくため、パーソナライズプラットフォームの構築を進めています。
これまで、時代は【みんなが「同じ物」を選ぶ、マスの時代】から【みんなが「評判」で選ぶ、ブランドの時代】へと変わっていきました。
これからは【みんなが「自分で作る」、パーソナライズの時代】です。
2017年に設立した私たちは、データ基軸に顧客と最適な商品をマッチングするパーソナルエージエントを目指し、まずはD2C化粧品市場に参入しました。
そして「ヘアケア」「スキンケア」の領域でプロダクトを展開。
処方パターン3万通りのシャンプーと、11万通りのスキンケアセット(ローション、モイスチャライザー)を主にオンラインで販売し、成長を続けています。
・累計販売本数:100万本
・売上成長率:700%
・契約サロン数:500店舗(体験提供の場)
<「Forbes JAPAN 起業家ランキング2021」で、BEST 7 に選出されました。>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000017289.html
今後はヘルスケアなど、パーソナライズ可能な新たな市場や領域へと拡大していく計画です。
ブランド数の拡大のため、サーバーサイドエンジニアを増員募集します。
<Sparty=シャンプーD2Cの会社ではありません!〜 参考note〜>
『Spartyのパーソナライズプラットフォーム構想 - 良いモノがあふれる時代の挑戦 -』
https://note.com/sparty/n/nba34081474da
【具体的な仕事内容】
■顧客向けの機能や社内用ツールの仕様設計・実装
■フレームワーク等の技術選定・検証
■弊社独自のパーソナライズシステムのアーキテクチャ設計
■各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)
■上記リサーチ情報をもとにした改善施策の実装
■社内業務効率化の自動化ツールの作成
【必須条件】
■Webアプリケーションの開発経験(PHP, Ruby, Python など)
■データ構造やアルゴリズムについての基礎知識
■リレーショナルデータベースの利用経験
■大規模サービスの開発、運用経験
■Docker等のコンテナ技術の利用経験
■Git/GitHubを利用したチーム開発スキル
【歓迎するご経験】
■Reactの開発経験
■セキュリティ意識したウェブ開発経験
■AWS、GCP等のクラウドサービスの利用経験
■プロジェクトマネジメント経験
【マッチするのはこんな方】
■弊社のmissionである「色気のある時代を創ろう」に共感してくださる方
■自走ができ、他責思考がない方
【技術スタック】
バックエンド 言語:PHP, Ruby, Python
フロントエンド 言語:HTML, CSS, JS (一部TypeScript)
データベース:MySQL, PostgreSQL, Redis, BigQuery
利用ツール:Docker, GitHub, Slack, Figma, Jira, Confluence, Salesforce
◎このポジションの魅力
■今後複数の新規サービス立ち上げや、既存の新規サービスで、0 →1、1→10の両フェーズを経験できます。
■開発した機能はリリース後速やかにフィードバック数値を把握でき、仕様を一緒に考えたチームと共に成果を実感できます。
■設立したてのため非効率なこともありますが、ほしいツールを実装できる大きな裁量権があります。
◎パーソナライズの要となる弊社の強み
処方パターンの構築力と、マッチング精度に優位性があります。
一度診断をしてパーソナライズを終えるのではなく、常にプロダクトのフィードバックを取得し、次の開発や提案へつなげます。
売り切りモデルではなく、継続してパーソナライズを「体験」してもらうことを重視。
ユーザーは自分のフィードバックが反映された商品が届き、改善効果を実感できます。
◎ミッション『色気のある時代を創ろう』について
建築の世界では、素材の個性のことを“色気”と表現します。
たとえば天然の木に穴が空いていたり、枝がイレギュラーに飛び出ていたり。
そうした欠点ともいえる個性や特徴も、ポジティブな色気として肯定するのです。
そんな色気が人の魅力になるんじゃないか、と私たちは考えます。
効率化の中で忘れ去られた色気をテクノロジーで呼び覚まし、
誰でも簡単に自分にあった商品だけを生産/販売/利用できる世の中を創っていきます。