株式会社ストロボライトに入る前
今年で植物と暮らし始めて、10年ですかね。
植物に触れ合うようになったのは専門学校を卒業後、雑貨屋のスタッフをしているときに多肉植物の仕入れが始めだと思います。
その時は、「面白い植物だな。」くらいでした。
その後、アパレル関係とWebデザインの仕事を転々としてきましたが、過労で体調を崩してしまい。
少し休むことになり、時間ができたので「植物で癒しを!」と思っていきなりガーデニングを始めたんです。
当時はミニバラと多肉植物とアセロラ、ハイビスカスをマンションの小さいベランダで育ててました。
それからずっと植物のある暮らしです。
植物が増えすぎて2年前に引っ越して、今は何種類あるのかわからないくらいです。
ストロボライトを知るきっかけは、前職の時に植物について調べていたときLOVEGREENを見て、「あ、おもしろそう。」と思ったのが最初でした。
それで、編集部にいきなりメールを。
前職では、アパレルECサイトのデザインや運営をしていたので、今までやってきたことも無駄にはならないかなと思いました。
現在
今は、編集部で主にライターさんの書いた記事を編集・サポートしながらも、自分でも記事を書いています。
専門学校で写真を学んでいたので、画像周りのことはついついこだわってしまいます。
自分で書く時にはDIY、ハンドメイド、写真、植物と、どれも今まで自然と好きでやっていたことが活かされていると思います。
DIYとハンドメイドは小さいころから好きでした。
素材を探しに100円均一は多い時は週4で通っていたり、行く先々のホームセンターと100均は見て回るように。
おかげでどのお店に何があるとか、あの駅にはあの店がと・・・詳しくなったと思います。
作ってばかりいるせいで、自宅はアトリエと化していますね。
植物の記事も、なんでもそうですが、実際に体験するようにしています。
わからないことは、その専門の方に聞いたりして教わったことを実際に試すようにしています。
育てることの他にも、花のことも勉強したく今年からいけばなを学んでいます。
まだまだ勉強不足ですが、こんなに面白い花があったんだと発見だらけで。
変わった点では、「失敗」を活かすようになったこと。
「失敗するとこうなるよ!」ということや、「失敗してもアレンジすれば大丈夫!」ということを伝えることも大事かなと。
良いとこだけではないのがリアルなので。
株式会社ストロボライトについて
正直、良い意味でクセの強い人が多いかなと。
でも共通して、「植物が好き」ということが根底にあるからまとまりがある。
植物を通して、いろいろな「好き」を持った人が集まってきているので刺激になることは多いです。
面白い点では、まるでゲリラライブや豪雨のように、ゲリラ撮影があります。
え、今?!的なことも。それでも対応してしまいます。
植物の一番いい状態を伝えたい。
そうなると「今」の一瞬が大事だったりするので。
みんなで害虫探しとか。
なかなか体験できないことが、体験できるのではないでしょうか。
あとは、みんなポジティブでアクティブ。
私はどちらかというとマイナス思考でインドアなので・・・。
ここで働いていると、自然と前向きな気分になってくるから不思議です。
今後どういうことをしていきたいか
今はWebサイトでの活動ですが、PC、スマフォの画面だけではなく実際に手に取って体験してほしいですね。
どうしても、画面やレンズ越しでは伝えきれないものってあると思います。
なので、ワークショップなど実際に触れる機会作っていきたいです。
花・植物に触れて、育てて、その美しさや優しさなど、植物の魅力が伝わったらいいなと思います。
そのはじめの一歩のきっかけを作るお手伝いができたら嬉しいです。
植物と暮らしを豊かに。