リモートワークで自宅作業が増えてからカラダがベイマックスに近づきつつある「ごはん大好きディレクター 」ニッタです。
イベント制作、企画/プランニング、デジタルマーケなどを勉強し直しながら闘える武器を増やしている毎日です。
このnoteでは仕事に関係あることないこと呟いていけたらと思っています。
そんな初投稿のテーマは
「無関心」と「スキ」
についてお話ししたいと思います。
YouTubeっておもしろいと今さら気づく
新型コロナの影響で自宅時間が増えるなかでようやくYoutubeをがっつりと見るようになりました。
生粋のテレビっ子世代なので、自分が見るもんではない!と頑なに拒絶し続け、ついに手を出してしまった、YouTube。
なるほど、何だこれは。おもしろい。これは、ハマる。
どんどん動画の世界にどっぷりな毎日。
そのなかで、飽き性な自分でもハマっているのはアラサーエクササイズ系YouTuber「Marina Takewaki」さんのハンドクラップダンス!(気になる方はぜひ検索を)
とにかく笑顔がかわいい。もう見ているだけで癒される。惚れる。
夜な夜なキャッキャはしゃぎながらお隣さんに騒音被害で怒られやしないかヒヤヒヤしながら一心不乱に踊り狂っているわけですが。
ふと思い出した自分の本心
自分が19歳で社会人になって初めて就職したのは本格的なイタリアンレストランでした。
料理が好きで、「つくること」が好きで、食べることが好きで。
スキな「つくること」を形を変えても、生涯続けていきたいと広告業界に飛び込んで、包丁を握りしめる毎日からPCと睨めっこする毎日に変わって、早7年。
あっという間に過ぎた7年間でしたが、ここにきて改めて自分ってスキなことにしかのめり込めない性格だなとしみじみ痛感しています。
「スキ」の棚卸しをするなかで、今回YouTubeへの遅すぎる興味を引き金に
あぁ、自分ってこんなことも興味があったなこんなこともやってみたかったなと次々に浮かんできたりして。
無関心はスキの裏返し?
いつもは、仕事が忙しいから、時間がないから、自分には関係ないから、他のことに手がつかなくなるから・・・などと、言い訳して無関心のフリをして「自分の好奇心」に蓋をする。
思い返すとここ数年は「スキ」を押し殺して「やらなきゃ」を優先していたな、と最近の時間のゆとりと共に自分の心が覚醒してくような気持ちでした。
FUNを諦めない自分になりたい
もし、毎日がつまらないと感じたら、途中で投げ出してもいいから、 1分でもいいから、何か新しいコトを試してみる、のぞいてみると次の日には世界が変わるかもしれない。
もし未来の自分が、無意識にいいわけをして、つまらない毎日を過ごしていたら、これを見て、ハッ!としてほしい。
今回YouTubeにハマり始めたように、些細なきっかけで、知らない「スキ」=FUNに出会えるかもしれない。
STUDIO FUN(スタジオファン) という会社の名に恥じぬようFUNを諦めない自分でいたいと思った、今日この頃でした。
そろそろ夕飯を作る時間なので、この辺で。