なにをやっているのか
マニュアル作成・共有システム『Teachme Biz』をはじめ、伝えることに関するロスをなくす事業を展開しています。
スーパーや旅館、飲食店、製造現場や病院など幅広い業界を支援しており、PCだけでなくスマホやタブレットで誰でも簡単に使え、業務を支えています。
「オペレーションから、働き方と未来を変えていく」というミッションのもと、企業の生産性向上に取り組んでいます。
▼サービス一覧
・マニュアル作成・共有システム『Teachme Biz』:https://biz.teachme.jp/
・コンサルティング事業:https://cnsl.studist.jp/
当社は2010年の設立以来、「伝えること」に関するロスをなくすことに注力してきており、1つ目のプロダクトである「Teachme Biz」は導入社数2000社を越え、ITRから発表された「マニュアル作成支援市場動向」では2年連続ベンダー別売上金額シェアNo.1を獲得しました。
※出典:ITR『ITR Market View:カスタマーサクセス市場2022』マニュアル作成支援市場動向
https://www.itr.co.jp/company/press/221025pr.html
▼事業拡大に関しての記事もよければご覧ください
“紙のマニュアル”のデジタル化で2000社超を支援、スタディストが18.5億円調達で事業拡大へ
https://signal.diamond.jp/articles/-/689
なぜやるのか
〈オペレーションから、働き方と未来を変えていく〉というミッションのもと、
業務の可視化・標準化・単純化・仕組み化をシステムの開発提供・コンサルティングサービスの提供を通じて、企業の生産性向上に取り組んでいます。
その先にあるのは、世界中の働く人々が、本当に価値のある仕事に時間を使える社会です。
さらに「オペレーションから、働き方と未来を変えていく」の実現に向け、既存事業の拡大、新規事業の開発、海外展開を行い、成長していきます。
人や企業がより価値を発揮できる「知的活力みなぎる社会」の実現を目指しています。
どうやっているのか
2022年にValueを改定し、ミッションに向けて皆で取り組みを進めています。
社名通り「Study+ist」(学ぶ/成長するひと)が多く、会社も社員の学びを推奨/支援しています。
◆徹底したミッションへのこだわりと実践
Value体現をもとにスタディストは次のフェーズへと進んでいきたいとかんがえております。
▼Value改定の記事はこちら
https://www.wantedly.com/companies/studist/post_articles/446264
____________________
〈Value〉
◎With the customer -顧客に飛び込もう-
お客様とともに成功に向かえるよう、積極的に踏み込んでみる。
前に進むことで初めて見えることもあるのだから、お客様へ飛び込もう。
◎Try first -悩むなら、やってみよう-
悩みすぎて何もしないことを選択するよりは、まずは一歩前に踏み出してみる。
一度でうまくいかなくても、そこから学べばいいのだから、まずはやってみよう。
◎Beyond team -チームの枠を越えよう-
所属組織の垣根を越えて、All Studistで協働する。
より大きな成果、新しい価値を生み出すために、チームの枠を越えよう。
◎Be Study + ist -学び、成長し続けよう-
プロフェッショナルであるために、1人ひとりが”Study + ist”として学び続ける。
お互いに良い刺激を及ぼしあい、成長し続けよう。
____________________