働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社スタディスト
約1ヶ月前
私がスタディストに入社した理由ー22年新卒社員紹介②ー
こんにちは!スタディスト人事部の日向野です。先日スタディストに入社した新卒メンバーの紹介をします!どんな理由でスタディストを選んでくれたのかなど、楽しみにご覧ください◎今回はカスタマーサクセス部のIさんです。 自己紹介4月から新卒社員として入社したN.Iです。法学部政治学科出身、会社法ゼミで2年間判例と向き合っていました。趣味は某テーマパークに行くことと、舞台鑑賞!大学時代はテーマパークや劇場、アパレルなど接客のアルバイトをしていました。性格は心配性でインドア派。比較的華やかなアルバイト歴を話すと、ポジティブなアウトドア派だと勘違いされてしまうのが悩みだったりします。笑就活の軸実は私、就...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
約2ヶ月前
私がスタディストに入社した理由ー22年新卒社員紹介①ー
こんにちは!スタディスト人事部の日向野です。先日スタディストに入社した新卒メンバーの紹介をしていきます!どんな理由でスタディストを選んでくれたのか、楽しみにご覧ください◎今回は営業部のAさんです。 自己紹介今回は「入社理由記事」ということで、スタディストに入社した理由をお伝えします。本題の前に簡単な自己紹介をすると、大学では経済学を専攻し、内定者インターンを経て今年4月からスタディストに入社しました。インターン期間はマーケティング部に、現在は営業部に所属しています。私は就活を始める時期や進め方を、自分なりにやりやすい方法で行っていたのでもし就活で悩まれている方が見ていたら一つの参考になれ...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
約2ヶ月前
想像以上にスケールの大きい仕事ができる。チームで作り上げるマーケティングの醍醐味
「より多くの人の人生に、良い影響を与えたい」そんな思いでキャリアを積んできた今井愛弓が、スタディストにジョインしたのは2019年12月。広告代理店からの転身でした。事業会社に飛び込んで大変だったこと、うれしかったこと。そしてマーケターとしてのやりがいについて、ざっくばらんに語ってもらいました。<プロフィール>マーケティング部 デマンド・ジェネレーショングループ リードジェネレーションユニット ユニットリーダー 今井愛弓自治体向けBPOサービスの会社で現場責任者としてスタッフマネジメントを担当した後、Web広告代理店会社に転職。不動産業界をメインクライアントとした広告運用、クライアント先へ...
株式会社スタディスト
3ヶ月前
「売れ続ける仕組み」を作る。「The Model」の限界を突破するマーケティング部の挑戦
数々のベンチャー企業で組織の立ち上げや体制づくりに携わったのち、2021年、マーケティング部の部長としてスタディストに参画した近内健晃。当時のスタディストは、事業が順調に成長する一方で、「The Model」型の分業体制を採用した多くの企業が直面する、ある「課題」を抱えていました。マーケティングの本質は「売れ続ける仕組みを作ること」と語る近内さんが仕掛けた「大改革」とは、どんなものだったのでしょうか。成長期の組織でマーケターとして働く醍醐味についても、話を聞きました。<プロフィール>執行役員 CMO / Teachme Biz事業本部 マーケティング部長 近内 健晃広告代理店等を経て事業...
株式会社スタディスト
3ヶ月前
リモートで入社した45人に聞いた「意外な”SaaSの常識”」と「役立ったマニュアル」とは? #SaaSLovers DAY9
こんにちは。株式会社スタディストでTeachme BizというSaaSのPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)をしている木本と申します。本記事は #SaaSLovers 企画のリレーブログでの記事投稿です。#SaaSLovers とは、有志で "SaaSに関する"ブログを日替わりで書く企画です。今回で5回目となり、今までで累計90記事を超えたそうです(すごい!)。筆者は初回に一度参加(前回書いたSaaS Lovers記事)し、このたび2年ぶり2回目のSaaS Lovers参加です。この記事は、SaaS企業への転職を考えている人や、社員を受け入れる役割の方に役立つことを目指して書きま...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
3ヶ月前
マニュアルが持つ「無限の可能性」をもっと多くの人に感じてもらいたい
自己紹介マーケティング部 デマンド・ジェネレーショングループ 戸田 夕月2021年、新卒2期生としてスタディストに入社し、マーケティング部へと配属。外部の媒体と連携しリード獲得を実施する「アライアンス」という領域を担当しています。IQ0で何も考えずお散歩するのが最近の流行りなのですが、本当に何も考えていないため遠く(5~7km先)へ行き過ぎて、毎回帰るのが億劫になっています。スタディストに入社したきっかけスタディストへの入社を決めた理由は2つあります。1つは「自分らしく仕事ができそうだったから」。もう1つは「マニュアルに無限の可能性を感じたから」です。「自分らしく仕事ができそうだったから...
株式会社スタディスト
3ヶ月前
より多くのお客様の課題解決をお手伝いするために ~新卒1年目を振り返って~
自己紹介営業部インサイドセールスグループに所属しています、冨田明日香です。昨年2月にインターン生として参加した後、新卒2期生として4月より正規入社しました。この一年間ほぼ在宅で仕事をしてきた結果、深刻な運動不足に悩まされている今日この頃です。流石に何か運動を始めないとまずいなと思っています。性格は基本面倒くさがりでかなりの出不精なのですが、旅行が好きで外にいるときだけアクティブになります。普段は家にこもって、のんびり本を読むのがデフォルトのインドア派です。スタディストに決めた理由私がスタディストへの入社を決めた理由は、大きく2つあります。一つは「Teachme Biz」というサービスその...
株式会社スタディスト
4ヶ月前
2022年新卒3期生の入社式を開催しました!
皆さん、こんにちは!スタディスト人事部の日向野です。スタディストでは2022年4月1日に新卒3期生の入社式を開催しました!今年もフレッシュなお二人がご入社いただき、とても嬉しく思っています◎また、コロナ禍ではありますが、感染予防対策をしつつ初めてオンライン×オフラインのハイブリッド方式で入社式を開催することができました。新卒のお二人同士、お二人と先輩社員もオンラインだけでしかお話をしたことがなかったり、選考やインターンに関わる方以外とは顔を合わせる機会があまりなかったため、お二人を見守ってくれる優しい先輩たちがこんなにたくさんいるよ!と、歓迎のムードを直に感じていただきたい!また、先輩社...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
4ヶ月前
入社1年のカスタマーサクセスが語る。スタディストでのやりがいと成長
さまざまな業種、業態のお客様にサービスを提供する会社で、キャリアの幅を広げたい。そう考えて教育業界からスタディストへの入社を決めた、カスタマーサクセス部の藤中貴司。希望通りの仕事ができるやりがいと同時に、学ぶべきことが多く、大変さを感じることもあったそうです。転職からおよそ1年が経ち、「入社したのは本当に1年前なのか?」と思うくらい、自身の成長を実感しているという藤中さん。カスタマーサクセスとしてどんな毎日を送っているのか、どんなときにやりがいや楽しさを感じるのか、率直に語ってもらいました。<プロフィール>カスタマーサクセス部 オンボーディンググループ 藤中貴司大学院卒業後、ITサービス...
株式会社スタディスト
5ヶ月前
コンサル経験を生かしカスタマーサクセスに。チームで協業する喜び
「現場の人たちが、幸せを感じて働ける環境を実現したい」そんな思いで、コンサルファームからスタディストへの転職を決めたカスタマーサクセス部の絵内雄大。マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」の存在を知ったとき、自身にとって「ドンピシャ」のプロダクトだと感じたそうです。異業種から転職してみて、実際どうだったのか。コンサルタントの経験をカスタマーサクセスの仕事に生かすポイントについても、じっくり話を聞きました。<プロフィール>カスタマーサクセス部 リニューアルグループ 絵内雄大大学卒業後、コンサルティング会社に入社。鉄道会社の基幹システム導入プロジェクトなどを担当後、独立。フリー...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
6ヶ月前
「自分の気持ちに嘘をつかず働ける」スタディストのフィールドセールス
「自分と同じ悩みを抱えている人を助けたい」そんな思いからスタディストに入社し、フィールドセールスを担当している営業部の正田翼。自分の気持ちに嘘をつかず働ける環境に魅力を感じているといいます。一貫して営業のキャリアを歩んできた正田さんですが、前職では連日朝から夜遅くまで働き、肉体的にも限界を感じていたのだとか。スタディストに転職して働き方はどう変わったのか、どんな人がスタディストの営業に向いていると感じるか、ざっくばらんに語ってもらいました。<プロフィール>営業部 フィールドセールスグループ 正田翼金融機関での法人融資や個人富裕層への提案営業、広告媒体での販促支援営業や営業推進スタッフ業務...
株式会社スタディスト
6ヶ月前
電話嫌いだった私が「インサイドセールスをやってよかった」と言える理由
「相手の役に立てている」と感じる瞬間は、どんな仕事でも嬉しいものです。「困っているご様子だったお客様の声が、少しずつ晴れやかになってくると本当に嬉しい」2020年、新卒でスタディストにジョインし、インサイドセールスを担当する柳谷咲希はそう言います。明るい笑顔でチームを盛り上げる柳谷さんですが、実は、大学生のころ電話が嫌いで、「営業は無理だと思っていた」のだとか。そんな彼女が、「インサイドセールスをやっていてよかった」と感じるようになった理由とは?<プロフィール>営業部 インサイドセールスグループ 柳谷咲希大学在学中の2019年6月から、内定者インターンとしてスタディストにジョイン。営業サ...
株式会社スタディスト
8ヶ月前
トップセールスの、その先へ 「本質」をとらえた営業組織をめざす
「今の会社で、トップセールスになりたい!」営業をこころざす人なら、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。異業種からスタディストに転職した島田隆太朗は、入社から2年という短期間でトップ水準の営業成績を上げ、アシスタントマネージャーに就任しました。トップセールスの頭の中はどうなっているのか、成長フェーズの組織で営業として働く醍醐味はどんなところにあるのか、話を聞きました。<プロフィール>Teachme Biz事業本部 営業部 フィールドセールスG アシスタントマネージャー 島田隆太朗青山学院大学卒業後、金型部品メーカーの営業として、大手企業から町工場まで現場を一通り担当。その後、㈱...
株式会社スタディスト
約1年前
「後悔のない人生を歩みたい」私が上場企業からベンチャーのコンサルに転職した理由
仕事をしていて「幸せ」を感じるのはどんなときですか?人それぞれ、いろいろな答えがあると思います。大企業からスタディストに転職、コンサルティングサービスを立ち上げた黒川慶大にとって、それは「同じ志を持った仲間と一緒に働けること」でした。スタディストでコンサルタントとして働くとはどういうことなのか、信頼されるコンサルタントになるには何が必要なのか、インタビューしました。 <プロフィール>コンサルティング部 黒川慶大メガバンクでの法人営業、IT上場企業のカスタマーサクセスを経て、2019年スタディストに入社。2021年3月に発足したコンサルティング部の立ち上げを手がける。眠る前にアロマキャンド...
メンバーと話せる株式会社スタディスト
1年以上前
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
スタディスト開発部では、個人の “WILL”(やりたいこと)と “CAN"(できること)そして組織における “MUST”(事業貢献)がうまく重なり活躍の場が最大化されることを目指しています。会社員として働くなかでこれらがうまく重ならず悩む人も多い一方、スタディストHansoku Cloud事業部の岡田は、個人活動で得たアプリケーション開発スキルを新規事業の仮説検証フェーズに活かすことで、早期のプロダクトローンチに大きく貢献しました。“WILL” “CAN” “MUST” の輪をどのように重ねていったのか、スキルの活かし方を聞きました。📷Hansoku Cloud事業部 岡田俊樹ーーーまず...
メンバーと話せる