こんにちは!
Synamonの熊谷です。
皆様、「SaaS」という言葉をご存知でしょうか?
SaaSは「Software as a Service」の略で、提供者側で稼働しているソフトウェアを、ネットワーク経由で、利用者がサービスとして利用する状況、またはそのソフトウェアを指す言葉です。
11月29日はそんなSaaS業界の今を知ることができる、スマートキャンプ株式会社主催のイベント
SaaS業界レポート2018読み会
にて弊社BizDevの武井が登壇してまいりました!
今回はその様子をレポート形式でお届けしてまいります。
会場はWeWork六本木アークヒルズ。
上のリンク先を見ていただくとわかる通り、非常にオシャレなコワーキングスペースです。
会場ではビールが飲み放題なので、このビールと注文したピザを片手に、SaaSの業界レポート解説を聞く…という会になっておりました。
スタート時間が近づくにつれ、人が集まり始めます。ちなみにピザは瞬殺です。
会場は立ち見が出るほどの満員!皆様の関心の高さが伺えます。
【Part1】SaaS業界レポート2018解説
前にあるスクリーンにレポートを映し、スマートキャンプ株式会社取締役COOの阿部慎平氏によるレポート解説が始まりました。
レポート解説からわかったことを非常に大雑把にまとめたものが以下になります。
・SaaS市場は近年成長の一途を辿っている
・カスタマーサクセスの重要性
・まずはPMF(Product Market Fit)→プラットフォーム化
・SIerにも変革が
・Vertical SaaSの成長
・SaaS業界注目のテクノロジー
- Mobile
- Screenless
- AI
- VR/AR
- IoT
- Blockchain
解説は非常に中身の詰まったもので、ここで文章にまとめるのは至難の業…と、いうわけで、詳細については、ぜひこちらより「SaaS業界レポート2018」をダウンロードして直接ご確認ください!
読めば2018年のSaaS業界が一通り把握できるように、美しいスライド形式でまとまっております。
【Part2】VR SaaSのトレンド
SaaS業界の全体的な話後はテクノロジー利用SaaS提供会社のお話に。
一社目はVRテクノロジー活用SaaSの代表として、弊社BizDevマネージャー武井が登壇。
この時、武井から会場の皆さんに「今までにVRを体験されたことがある方いますか」と質問がありましたが、なんと会場の半分以上が体験済という(もちろんいい意味で)驚くべき結果に!流石です…。
この流れで、自社開発のVRSaaSである『NEUTRANS BIZ』の紹介として、その立ち位置や特徴についてお話させていただきました。
そして最後には、今回のイベントに合わせて「VR×SaaSの未来はくるのか?」というスライドが。
この三点(下写真参照)は今後VRSaaSが世の中に浸透するかに大きく関わってきそうですね…!
【Part3】Mobile app SaaSのトレンド
最後に登壇したのは株式会社ヤプリ営業企画室室長の山戸一郎氏。
#mrr Tシャツ、素敵です…!
■MRRとは
Monthly Recurring Revenueの略。月次収益という意味。SaaSでは非常に重要視される。
山戸氏には自社開発SaaSの『yappli』について、利用者の声を交えてご紹介いただきました。
なんと『yappli』はプログラミングなしで簡単に、Android、iPhoneに対応したアプリが作れるそうです…!
イベントなどでスタンプラリー企画用アプリが欲しい!という時なんかはまさにぴったり。
今後の活躍に目が離せませんね!
お三方の登壇の後はビールを楽しみながらの懇親会!
できるだけ多くの方に『NEUTRANS BIZ』をご体験いただけるよう、PCを2台セットアップいたしました。
皆様興味津々の様子で、懇親会開始直後から沢山の方がPCの周りに集まっておりました!
体験された方の声としては、
・初対面の人でも話しやすい
・とにかく楽しい
といった内容が目立ちました。
体験していただく機能の中でも特に反応がいいのが、「3Dペン」と「360プレイヤー」機能。
3Dペンに関しては、普段は体験できない、空間上に絵や文字を書き込むという体験に、皆様非常にワクワクしている様子でした。
3Dペン機能。立体を空間に描画する体験はVRならではのもの。
360プレイヤーは最近追加された新機能ですが、これを被ると、まずはデフォルトで入っている東京ビッグサイト入口前で撮影された360°写真の中に移動。大体の方が「えっ!!ビッグサイトだ!」と驚きながらきょろきょろあたりを見渡します。
その後、こちらで風景をグランドキャニオンに切り替えると、大半の人が軽い悲鳴をあげます!(笑)
怖がらせてしまったのは申し訳ないながらも、怖がっているということは、それだけのリアリティがあるということで…!
それだけの衝撃を受けているのだなと、見ていてワクワクします!
360プレイヤー。被ることで球体の中に移動します。(この画像でうっすら見えているのが東京ビッグサイト前の写真です)
レポートは以上になります。
参加された方も、このレポートを読んでくださっている方も、今回の登壇がVR×SaaSの可能性に期待を持つきっかけになっていれば幸いです。
Synamonビジネスサイドを支える二人が語る!VRの今までとこれから
https://www.wantedly.com/companies/synamon/post_articles/139486
こちらは今回登壇した武井が、SynamonとVRのこれからについて語る対談インタビュー記事になります。
この記事と合わせてお読み頂くと、更に深くビジネス側の視点でVR業界を覗けるかと思います。
そして現在Synamonでは、ビジネスサイドで活躍する人材を大募集中です!
VRSaaSに少しでもワクワクを感じた方、ぜひ以下よりご連絡くださいませ!
新しいビジネスモデルを生み出したいSaaSのセールスマネージャー候補募集!
https://www.wantedly.com/projects/249292
募集一覧→https://www.wantedly.com/companies/synamon/projects
ここまでお読みいただきありがとうございました。ではでは~!