1
/
5

【Unity/VR/etc...】しなもく会 #6 速報レポート

本日(5/18)は、VR、Unity、その他開発や書籍読み込みなど、各々が好きなことをもくもくする、しなもく会を開催しました。

もくもく会とはどこかに集まって、各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりする会。

弊社Synamonでは、もくもく会の形を少しアレンジして、LT(ライトニングトーク)をした後に、もくもく会をスタートする形式にしてます。

理由としては、せっかく集まっているんだから、リアルで集まる価値をもっと高めたい。それだけです。お互いの知見を共有し、その場で色々試したり、開発に取り入れてみたりなど、その場で作業をすることの質が高まるではと考えながら、試行錯誤しながらやってます。

前回の参加者から概ねLTが好評であったため、一般枠として募集をしてみました。今回は弊社のエンジニア久能さんの発表に加え、えむにわさんなっつーさんにもご登壇いただくことになりました!

ありがとうございます。是非登壇してみたいという方は、気軽に次回のしなもく会のLT枠にご応募ください。

早速ですが、今日のレポートを速報形式でお届けします!

1.設計完全に理解した、DDDとClean Architectureはいいぞ

発表者:know

発表資料:https://www.slideshare.net/secret/Moip0p9le834f2


2.目を引くパワポ資料のつくりかた

発表者:えむにわ

発表資料:https://speakerdeck.com/m2wasabi/cc0-shapell-chan




3.360/180動画を用いたVRアプリ作成(OculusGo向け)

発表者:なっつー

発表資料:https://www.slideshare.net/yashinut/oculusgo360or180-6-146337157



4.もくもく会タイムの様子


最後に各々の進捗を発表して、作品を見たり、ワイワイして終了となりました。

成果は公開できる方については、Twitterのハッシュタグ「#しなもく」で見ていただくと掲載されておりますので、ぜひご覧ください!

こちら簡単にはなりますが、本日のしなもく会の速報になります。

弊社では、VR、Unity、その他新しい未来を創ろうとしているクリエイターの皆さんのためになるイベントや場を今後も引き続き開催していきたいと思っています。また、Unityエンジニアやサーバサイドエンジニアも急募中ですので、もし少しでも気になる、まずはオフィス気軽に遊びに行きたいなど、どんな理由でも構いませんので、いつでもお気軽にお問い合わせください!

イベントやWanteldyなど含め、皆さんとお話しできるのを楽しみにしてます。

次回は、Oculus Questが5月21日に発売されることを記念して、しなもく会の特別版「Quest開発もくもく会」を6月1日(土)14-19時に、Clipニホンバシにて実施予定です。

よろしければ、ご参加ください!

株式会社Synamonでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング