こんにちは!株式会社タンバリンで、カスタマーサクセスを担っている中川了祐です。
今日は僕がいま一番力を入れている社内部活動「自転車部」についてご紹介したいと思います。屋内でも健康になれる自転車の魅力をぜひ知ってください!
目次
- 自転車部発足の経緯と、僕の自転車との出会い
- 自転車部のみんなで横浜のカフェへ
- 断言!いま世界で一番健康なのは自転車乗り!
自転車部発足の経緯と、僕の自転車との出会い
自転車部が発足したのは2019年10月。タンバリンで社内部活動が始まったタイミングでした。
それ以前からクラウドインテグレーション部の濁沼さんとよく趣味の自転車の話で盛り上がっていたので、自然と「さっそく作りましょう!」という話になったんです。そこにシステムエンジニアの青木さんが加わり、今年から入部したエンジニアの佐藤さんと現在4人で活動しています。
自転車部の部長兼エースは濁沼さんです。中学時代からやっていて、そのキャリアはなんと30年越え!スキルも高くて、年代別では上位に入る強い人です。
対して僕は気が付けば4年。その前はマラソンなどで走っていたのですが、ちょっと飽きてきてほかの選択肢を探していました。そんなときに読んだのが漫画『シャカリキ』。高校の自転車部を舞台にした漫画なのですが、もう胸が熱くなってしまって!
たぎる想いを胸にロードバイクを購入し、ペダルを回し始めました。以来ハマってしまい、いまに至ります。
ちなみに僕が自転車活動で気にしているのはジャージのデザインです。
国内で普通に購入できるウエアではなく、Instagramで「コレ!」と思える自転車ジャージを探して海外から直接購入しています。下の写真のジャージはだいぶ前のモデルなので、なるべく他の人と被らないオシャレジャージが最近欲しくなっています。
▲Zoomのバーちゃく背景で遊んでみました(笑)
自転車部のみんなで横浜のカフェへ
自転車部には2つの活動内容があります。それが「ゆるライド」と「ガチライド」。
ゆるライド
みんなでカフェに行ってコーヒーとスイーツを楽しんだりきれいな景色を見たりと、自転車プラスアルファを楽しむ活動
ガチライド
トレーニングやレース参加など、自転車で強くなることを目的とした活動
トレーニングは各々にやっていますが、みんなでの活動はまだ1回しかできていません。でも本当に楽しかった!
2019年12月、濁沼さん、青木さん、僕の3人で「ゆるライド」しました(佐藤さんはまだ入社前)。目的地は横浜にあるパンとコーヒーがおいしいと評判のカフェです。
もちろん各自、自宅から目的地まで自転車に乗って移動。僕と青木さんは蒲田で落ち合い、僕が先導して風除けになりながら自転車を走らせました。未経験者でまだロードバイクを持っていない青木さんは、街乗りのクロスバイクでの参加でしたからね。
目的地のカフェで、先に到着していた濁沼さんと合流し、コーヒーとクロワッサンなどをいただきました。いやー、おいしかった!
何よりカフェからは海が見えて抜群のロケーションだったのがよかったですね。天気もよかったし。
帰りも途中まで3人で自転車を走らせ、家の方面が異なる濁沼さんとは川崎近辺で解散しました。
▲前から僕、青木さん、濁沼さん
この日は青木さんにとって初めての自転車旅でしたが、楽しんでくれたようですし、何より「僕もロードバイクを買います!」と言ってくれたのが嬉しかった!
近々、オンラインで青木さんにオススメの自転車をみんなで話し合う予定。予算は聞いているのでもう目星はつけています(笑)。
断言!いま世界で一番健康なのは自転車乗り!
さて最近、外出自粛が続いていて運動不足な方が多いのではないでしょうか?
「ずっと家にいるから太っちゃった」なんてこともよく聞きますが、僕は反対にお腹の肉が減って引き締まりました。体重も1kg減です。
これも全部自転車のおかげ!
僕は1日30分くらい筋肉がなまらない程度にこぐだけですが、長い人だと1日2〜3時間は軽くこいでいるようです。
と言っても、場所は家の中。そう、自転車は屋内でもローラー台という専用の機器に乗っければ練習できるのです!
最近はZwiftというアプリを使って、世界中の仲間とオンラインで繋いでいろいろな風景を楽しみながらペダルを回しています。
とは言え、そろそろひとりで走らせることが寂しくなってきたのも事実。
本当は月一ペースで活動したいのですが、いまの新型ウイルス感染対策下ではなかなか難しい……。
けれど落ち着いたらまたみんなでおいしいスイーツを食べに行きたいですね!
自転車乗りはコーヒーとスイーツ好きが多いのですが(中川調べ)、僕も例に漏れず。自転車は結構カロリーを消費しますし、おいしいスイーツを罪悪感なく食べるために自転車を走らせていると言っても過言ではありません!
いまできるのは、活動できる日のために情報収集すること。自転車部はこいでいるときだけでなく、その前にみんなで「どこに行こう」「何食べよう」と話している時から楽しいのも魅力ですね!
今後「ゆるライド」は都内カフェ巡りはもちろん、琵琶湖1周やしまなみ街道走破なんかにもチャレンジしてみたいですね。「ガチライド」は、みんなでレースに出場して入賞したいです。濁沼さんはよく出場しているので、いろいろコツを教わりながらトレーニングもみんなでワイワイやりたいですね。
あとこれはまだ僕の思いつきなのだけど、グッズも作りたい!ジャージもいいけれど、手っ取り早いのが1年中ヘルメットの下で被っているキャップ。
刺繍でSalesforceのオンライン学習カリキュラムTrailheadのリアルバッジを制作しているTrailNeedle部の皆さんに刺繍入れてもらったらかわいいんじゃないかな。自転車部とのコラボ、TrailNeedle部の皆さん、いかがですか?(笑)
★タンバリンに少しでも興味をもってくださった方は、ぜひフォローいただけると嬉しいです。
★現在募集中の職種は下記に掲載しています!ぜひ、お気軽にご応募ください。