なにをやっているのか
株式会社ispecは、2017年に設立されたスタートアップ企業です。"幸せが循環していく世の中にする”をビジョンに掲げ、世の中にまだない最新技術を開発し社会実装しています。
【私たちの強み】
■1期~4期目で売上は1000%UP。3期~4期も130%UPしています。
■スタートアップや上場企業など、様々な企業様と共同開発を行なった実績があります。
■3年~5年後のマザーズ上場を目指し、事業や社内体制を強化中です。
【事業内容】
■スタートアップスタジオ事業
社会課題やビジョンを抱く起業家とその仲間で構成される "スタートアップ" に対して、プロダクトを快適に作っていけるような仕組みと安心感を提供します。
特徴は、人・プロダクトへの共感。儲けるためのビジネスドリブンで考えるのではありません。
「この人たちと一緒にモノを作るのは面白いか?ワクワクするか?」という人をベースにした共感と、「このプロダクトを作ったら、ユーザーは幸せになるか?幸せは循環するか?新しい体験や価値によりワクワクするか?」というプロダクトをベースにした共感を大切にしています。
この2つの条件が揃った場合のみ、チームが結成され、プロダクトの開発が始まります。
サポートするのは、ispecの精鋭が集まった開発チームと、パートナー企業との協業で結成されたクリエイティブチーム、研究開発チームです。
現在も3つのプロジェクトが進行中。革命を起こすビジョナリーな起業家と一緒に成長できる場所です。
■クライアントワーク事業
スタートアップ企業向けのインキュベーションや大企業の新規事業支援をするクライアントワーク事業を行なっています。
スタートアップ出身のクリエイターやエンジニアがタッグを組み、プロダクトのUX設計からデザイン、開発、グロース戦略までサポートします。
なぜやるのか
【誰もが互いの価値観を認め、幸せが循環していく世の中にする】
上記のispecのビジョンは、このあとこう続きます。
「世の中にある、不幸の循環を止める。
小さな幸せを生み、それを循環させる仕組みを作る。
そして、本質的な幸せとは何かを追求し、不幸を生んでしまう社会課題を少しでも多く解決する。」
世の中では、技術が「人を幸せにしないお金儲け」に使われている現実があります。
既にあるものをまた1から作って、貴重なリソースを失っている企業もいます。
そんな悲しい現実を変えていきたい。
モノづくりが好きな私たちが、夢中で作り上げてきた最新技術。
この大事な技術を、少しでも困っている人のために使いたい。
私たちはこれからも正しく社会課題を捉え、その課題を解決する技術を、責任を持って社会に届けていきます。
どうやっているのか
時には自然に囲まれて合宿をしてみたり…
プライベートで旅行に行くこともあります
【自由を感じられる環境】
■風通しの良さ:
経営陣との距離が近く、社長に直接お悩み相談をしているメンバーもいます。心理的安全性の高さを重視し、みんなが安心して発言できる環境を目指しています。
■納得度の高い給与:
スキルに合った透明性の高い評価を心がけています。自分の報酬について上長に提案することもできます。
■フラットな姿勢:
雇用形態や役職に関わらず、全てのメンバーをサポートするスタンスで制度作りに励んでいます。(例:業務委託の健康診断も会社が負担)
■裁量の大きさ:
少人数のチームなので、仕事の進め方など個々が自由に変えられる部分が多いです。メンバーそれぞれのやりたいことを応援する雰囲気もあります。
【柔軟な働き方】
■基本的に全メンバーがフルリモートで働いています。
■四谷にオフィスがあるので、「出社したほうが仕事しやすい!」という方も安心です。
■勤務時間は自由自在。どんな時間に仕事をしてもOKです。
■NotionやNeWorkなど、新しいツールをどんどん試しています。
【遊ぶように仕事ができる仲間】
■ispecの一番の採用基準は「友達になれそうか」。信頼して背中を任せられる仲間と、遊ぶように楽しく働ける場所を目指しています。
■仕事は「やらなければいけないこと」というよりも、「みんなで一つの方向に向かって挑戦できるチャンス」。一緒に夢中になってくれる仲間が、ispecには揃っています。