- 空のインフラ作り
- エンジニアマネージャー(EM)
- 建設DXコンサルタント
- 他32件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
昨日「ひるおび」でTV放映!国内初の人物検知可能なドローンを使用したスタジアム警備など最先端のテクノロジーを身近に感じることができる希少なインターン募集をオープン!
テラドローン株式会社は、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠、以下 KDDI)セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中山 泰男、以下 セコム)との3社にて埼玉スタジアム2〇〇2(埼玉県さいたま市)の協力のもと、モバイル通信ネットワーク(4G LTE)および人物検知機能に対応したスマートドローン(注1)による、スタジアムでの広域警備の実証(以下 本実証実験)に国内で初めて(注2)成功しました。
この埼玉スタジアム2002にて行った実証実験は、NEDOの「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(DRESSプロジェクト)(注3)として、KDDI株式会社・セコム株式会社との共同の実証でありテラドローンは警備用無人航空機の運航管理機能の開発の実施主体として参加をいたしました。
本実証実験では、高高度で広域監視する俯瞰ドローンが、AIを活用した人物検知機能によりリアルタイムに不審者を自動検知し、その位置情報を特定し、さらに、地図と連動した運航管理の指示により、低高度で巡回監視する巡回ドローンが不審者のもとへ自動で急行し、監視センターに警告を通知します。今回はリアルタイムの不審者検知を実現するため、それぞれのドローンにAIを搭載し処理を行っています。
本実証実験の実施にあたり、KDDIとテラドローンは飛行エリア周辺の3次元地図情報、天気・風況情報、上空電波情報を運航管理システム上で確認できる新たな運航管理システムを開発しました。
これらの情報を用いた飛行の予約・承認機能により、遠隔からでも事前に遠隔監視システム上で飛行予定エリアの安全性を確認し、飛行可否を判断することが可能となりました。
(注1)KDDIの通信ネットワークを利用することで、より長距離で安全な運用を可能としたドローンのこと。
詳細については、スマートドローンHP (http://smartdrone.kddi.com/)を参照。
(注2)2018年12月18日セコム調べ。モバイル通信ネットワークを活用し、AIを搭載したドローンによる遠隔警備。
(注3)ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(DRESSプロジェクト)
プロジェクト期間は2017年度から2021年度の5年間で、2018年度予算は32.2億円。
DRESSは、Drones and Robots for Ecologically Sustainable Societies projectの略称。
http://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100080.html
2019年もテラドローンは、ドローンのテックカンパニーとして、UAV測量・点検を始め、自動航行ソフトや画像認識ソフトの開発、空のインフラを構築するべく無人(ドローン専用)航空管制システムの開発に注力をして参ります。
現在、国内外の事業拡大に伴い、一緒に働くメンバーを中途社員・長期インターンの募集を積極的に行っております。応募ポジションは募集ページをご覧ください!挑戦するなら今!
迷ったら、まずはコンタクトしてみてください。
インターン向けMEETUPイベント、実際にスウェーデンやアフリカ、インド、中国で活躍する弊社エンジニアも向けも登壇するエンジニアMEETUPも開催!
※インターン向けのMEET UPイベントも1/15.1/26に開催予定!エントリーお待ちしております!
◎1/15開催イベント申し込みページ
https://www.wantedly.com/projects/271468
◎1/26開催イベント申し込みページ
https://www.wantedly.com/projects/269867
◎1/31開催エンジニアイベント申し込みページ
https://www.wantedly.com/projects/271948
テラドローン株式会社では一緒に働く仲間を募集しています