- SNS運用ディレクター
- カスタマーサクセス
- Webアプリケーション開発
- Other occupations (28)
- Development
- Business
- Other
みなさん、こんにちは!
テテマーチのインターン生の川又です。
最近、社内でなぜか「卍(まんじ)」って言葉が流行っているんです。
「××社のアポとれた!」
「それ卍だな!!!」
みなさんは「卍(まんじ)」って言葉をご存知ですか?
女子高生の間で流行ってる言葉で、相づちの際などに使われる、特に意味はありません。
女子大生の私ですら使わないんですけど、社内で楽しそうに「卍!!」って連呼している社員さんたちに囲まれていたら、「卍」という言葉を使うようになっていました…恐ろしき影響力…。
さて、今回はそんな愉快で個性的なメンバーの1人、大泉さんの紹介をさせていただきます!
自分を一言で表すとなんですか?
大泉さん:卍(まんじ)!!!(笑)いや、波乱万丈かな(笑)
【大学2年生の大泉さん(右後ろから2番目)。石垣島に言っている様子。】
ラサールからの東京大学進学という、誰もがうらやむエリート街道を突き進んでいた大泉さん。
東京大学に合格すると、とてつもない“無気力症候群”に襲われます。
(東大に合格したことで満足して、その後の目標を見失い、無気力になるというのが東大生あるあるらしいです。)
【ラサール高校の友人と飲んでいる様子。(右から2番目)】
当時の成績表を見せてもらいました。
評定の欄に並んでいるのは「未受験」の文字…(笑)
大泉さんいわく、「テスト勉強してないのにテスト受けるのはおこがましかった」そうです。
理論はわかりますが、それにしてもすごい成績表です(笑)
「大泉くんのやる気スイッチってあるの?」ってずっと言われ続けてたね。(笑)
4年生で留年すると、居酒屋のスーパーアルバイターヘ昇進(?)します。
その後麻雀やバイトをしながら休学を繰り返し、東大を中退します。
当時やっていたインターン先の社員さんから「大泉くんのやる気スイッチってどこにあるの?」と言われていたそうです。
【教育関連の会社のインターンをやっていた時期の大泉さん(右から2番目)】
たしかに大泉さんは“やる気にみなぎっている”という雰囲気ではありませんが、何をするにもめちゃくちゃ要領が良いんです。
大泉さんに何かを相談すると、瞬時に「これはつまりこういうことだよね」と伝えたかったことの要点をまとめて言ってくれるんです。
パソコンやWEBに関する知識も豊富で、いつも目に見えない速さで仕事が片付いていきます…。
私がテテマーチに入りたての頃言われたのは、「大泉くんの思考は凡人には理解できない」ということでした。
インターン生からしたら“一生越えられない壁”みたいな感じです。
そんなインターンの面倒を見てくれているのも大泉さんで、わからないことがあると、いつも「えー。」と言いながらも優しく教えてくれます。(笑)
大泉さんの「やる気スイッチ」探しは、まだまだ続きそうです。
テテマーチで働いていることのやりがいって何ですか?
【8月に27歳の誕生日を迎えたときの写真。】
大泉さん:最近すごいやりがいって何だろうって思うんだよね(笑)まだ「働く」ということに対するやりがいはよくわからないんだけど。
川又:(笑)
大泉さん:「テテマーチで働く」ってことに対するやりがいっていうと“自分の影響力が大きいこと”かな?
川又:なるほど。
大泉さん:小規模な会社だから、やりたいことやりたいって言えば上にも下にも声が届くからね。
川又:たしかに、大企業の方針にそって歩むというよりは、ベンチャーのほうが大泉さんの性格にあってるかもしれませんね。
大泉さん:そうだね!
川又:わたしも、マニュアルがない自由な状態から、自分で考えて切り開いていくというのがとてもやりがいがあるなあと感じます!
このブログを読んでいるテテマーチに興味ある方たちへ一言。卍(まんじ)以外でお願いします(笑)
大泉さん:テテマーチは個性がとても強いので、もし少しでも興味をもってくれたら、ぜひ1度あそびに来てほしいです!あとサッカーが好きな人はぜひ!!!
【大学時代のサッカーをやっている写真。】
今回取材をとおして、ベンチャー企業の”がつがつ仕事をやる”という固定概念がいい意味で変わりました。
やるべきことは本当にしっかりやるけど、自分の時間は自分らしく自由に過ごす。
個性的な社員さんが多いがゆえの、自由な社風が、わたしは大好きです。