1
/
5

「話を聞きに行きたい」ボタンを押したあなたへ。採用担当からのお願い、2つだけ聞いてもらえませんか?

Wantedlyの便利な点は、堅苦しい入社面接ではなく、オフィスに遊びに行ったり、会社の人とお茶を飲むような気持ちで話を聞きに行けるところだと思います。

その証拠に、求職者と企業のファーストコンタクトは「求人に応募する」という名目でも「履歴書を送付する」というプロセスでもなく、「話を聞きに行きたい」というなんとも気軽な緑色のボタンがたった一個あるだけです。

気軽に話を聞きに行けることは、すごくいいことだと思います。特に、創業まもないスタートアップで創業メンバーを欲している会社や、面接だけでは見えない人柄や相性を重視したい採用担当者、応接室での面接よりも実際の社内や働く姿を見てほしいという会社や、それを見たいという求職者にとっては、「話を聞きに行きたい」は「面接」よりもはるかに障壁が低くて、「面接」に捉われることのない柔軟性を持った便利なボタンでしょう。

しかし、「話を聞きに行きたい」というボタンにはときどき盲点があります。

話を聞きに行ったけど、話すことがなかった」という問題です。

話すことがない

せっかく会社に来てもらうなら、なるべく有意義な時間を過ごしたいし、来訪者にもできるだけ有意義な時間を過ごしていただいた方が嬉しいでしょう。5分くらい話したあたりで「ウワーーー もう話すことがないwww」みたいになるのは、できれば避けたいですね。

私は、いちWantedlyユーザーであったと同時に、会社のWantedlyページを動かす「中の人」でもあります。「話を聞きに行きたい」ボタンを押す人の気持ちも、来訪者を待つ会社の気持ちも、どっちもわかります。だから、どうしたらお互いに「話を聞きに行きたい」の先ができるだけ充実した時間になるのか、考えてみました。

「話を聞きに行きたい」人へたった2つのお願い

いろいろな企業の募集を読んで、「あ、この経営者と詳しく話してみたい!」と感じているあなた。「話を聞きに行く」前に、まずは話を聞きに行く「準備」をしてみませんか?

「話を聞きに行くのに準備なんかいるの?そんなの気軽じゃないじゃん!」と言われるかもしれませんが、実は準備は大切です。企業のために何か特別な準備をして欲しいわけではありません。求職者の方にも、大切な時間を無駄にして欲しくないのです。

私の個人的な視点になりますが、以下の二点が重要かつ見落としがちな準備だと思います。それは、

1. プロフィール

2. ポートフォリオ

ええ、これだけです。でもこれがあるかないかでは全然違うし、意外と準備できていない人は多いのです。

1. プロフィールを埋めよう

会う前に、会社はある程度あなたに関する基本的な情報を知りたいと考えます。しかし、その手段はメッセージでのやりとりを除けばプロフィールしかありません。だからこれだけは埋めておいてもらえるとすごくありがたいのです。

・プロフィール写真

単純に、知らない人に初めて会うのは怖いです。顔がわからないと、なおさら怖い。「会う当日まで顔わからないのか...」「待ち合わせ場所で声かける人まちがえたら...」と会社の人は不安がっているかもしれません。(少なくとも私は不安です)

あなたが一番素敵に映っている写真、あなたらしい写真、それ一枚あるだけで安心できるのです。

・紹介文/このさきやってみたいこと

あなたが何に興味があって、どんなことを学んで、どんな仕事をして、休みの日には何をするのが好きで、何が得意で、いま頑張っていることは何で、この先どんなことに挑戦したくて...

どれもすごく興味があります。あなたを形成する"What"や歴史を、ぜひあなたらしく書いてください。また、ここでのアピールが少なからず会社にとって「この人に会おうかどうか?」の判断基準になる思います。(例えば、得意なプログラミング言語や経験をしっかりと書けば、そのスキルを求める企業は「会ってみたい!」と期待が高まると思います)

・学歴/職歴/部活/研究など

学歴や職歴だけでその人を判断するとは言いませんが、その人の経験や専門を知る上では重要な構成要素だと思います。部活や研究も書いておけば、企業の人との意外な共通点につながったり、話のネタになるかもしれません。

その他、スキル/資格/受賞歴などもあれば、ぜひ書いてみてくださいね。Wantedスコアが高い人のプロフィールを参考にするのはいい方法かもしれません。

2. ポートフォリオを準備する

ポートフォリオは、「自分の能力を周囲に伝えるための自己作品集」のことです。(Wikipediaより)

Wantedlyのプロフィール項目の中にも、ポートフォリオを載せられる箇所がありますね。

採用企業側が求職者について知るために、ポートフォリオは重要だと思います。特に、スキルや能力、「この人は何をどれくらいできるのか」を知るためにとても役に立ちますし、見せる側も「自分はこれくらいのことができます」という証明になります。いくら「これができます。これが得意です」と説明しても、ひとつのポートフォリオには敵わない、百聞は一見にしかず、みたいなものだと思います。

「ポートフォリオなんて立派なものねーよ!!」と言う人もいるかもしれませんが、どんな小さなものでもいいと思うのです。例えば、趣味で作ったwebサイトや、自分を紹介できるホームページ、過去に書いたQiitaの記事やブログ記事、GitHubアカウントなど... 何かしら見せられるものがあるのはすごく強いことだと思います。「自分はこんなことができます」「こんなことが得意です」と証明できれば、企業は「本当に勉強しているんだな」とか「これはどうやって作ったの?」とか「じゃあこれを応用したらうちの仕事もできるかもね」と興味を持ち、その後の採用に繋がる可能性も上がります。

そしてもし何か見せられるものがないのであれば、今すぐではなくとも、少しずつでいいので準備しておくに越したことはないと思います。「がっつり話をしたい!」「自分をアピールしたい!」と本当に感じる会社に出会ってしまう前に、そしてその会社に「この人応募してくれたけど、何話せばいいかな...」と思われてしまう前に。

まとめ

あなたがプロフィールを埋めることで、あなたにとっても、会社にとっても、悪いことは何もありません。会社があなたのプロフィールに興味を持ってくれたら「会いたい!」と期待してくれると思いますし、もしあなたのプロフィールが会社の求める人材にマッチしなくても、それはあなたの問題ではありません。「マッチしない会社に行って、5分で話すことなくなって気まずい」という状況を避けられたと思えばいいのです。

そして、何か取り組んでいるプロジェクトや技術に関して書き溜めたブログなどがあれば、プロフィールに掲載したり、「話を聞きに行きたい!」ボタンを押したあと会社とメッセージをする際に送ってみると、話のネタ作りに繋がると思います。

「話を聞きに行きたい!」を「話すことがなかった...」にしないで欲しい。だからこそ、ほんのちょっとだけ話のネタを準備して、「話をしてよかった!」にしてみませんか?

みなさんがココロオドル仕事に出会えますように!

トビラシステムズ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
126 いいね!
126 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング