1
/
5

コインランドリーで記事を書きつつ考える、フルコミットとは何か。

おはようございます!

プログラミングコース「Withdom IT Lab.」で講師をしている伊藤です。

今日は、近くのコインランドリーに洗濯に来ています!^^


コインランドリーって、洗濯と乾燥がありますよね。

時間にすると洗濯は20分、乾燥は16分くらいです。

移動時間や服をたたむ時間を考えても、1時間くらい必要になります。


しかし、そのうち36分は待っているだけです。

しかも、洗濯が終わったら乾燥機に洗濯物を移さなければならないので、外に出たとしても20分で帰ってこなければいけません...!


暇だ!!


僕は、コインランドリーに来た時は必ず(今もですが)ノートパソコンを広げて何か作業をしています。コインランドリーには椅子が置いてあったりするので、そこに座って膝の上にパソコンを置いて作業したり、机があればそこで普通に作業したり。

インターネットはモバイルルーターを使っています。


実際、寒くない場所と椅子があればもう、いつもと同じ環境で仕事ができてしまうのです...!


プログラミングも、単に時間をかければ進む部分はたくさんあるので、そういった開発を進めるための時間としてもコインランドリーでの洗濯時間は侮れません。


フルコミットとは何か?

よく、「フルコミット」という言葉を聞きます。

何かに全てを捧げて打ち込むという意味です。

ベンチャー企業などではよく聞くワードでしょうか。


24時間のうち、寝ている時間以外は同じことを考えている。

どんな場所でも、どんな経験からも目的のために学ぼうとする。

全ての行動は目的を達成するために練られたものである。


そんな状況こそフルコミットであり、人を成長させる「ハードワーク」なのではないでしょうか。


人生のうち、特に高校生までに何かにフルコミットする経験を積んでおくと、いざやりたいことができた時に圧倒的な集中力とGRIT力(=やり抜く力)を発揮することができます。


何をするにしても、周りのライバルたちは全力で取り組んでくる精鋭ばかりです。

その優秀な人材に対抗するには、自分の限界に挑戦しなければなりません。

強い意志を持って、頑張り続けられる人間になるために、まずはあらゆる時間を事業のため、自分が受け持っている生徒さんのために考え続けることにしようと思います。


コインランドリーより、伊藤がお送りしました!

株式会社tyottoでは一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!
今週のランキング