1
/
5

社内データマイニング勉強会

はじめまして。行動情報科学研究所(BIL)の伊ヶ崎です。2016年度の新入社員として入社し、早くも4ヶ月が経ちました。

今回は新卒社員が中心になって、解析業務の精度改善を目指して毎週開催している「データマイニング勉強会」の紹介をしたいと思います。本勉強会では、久保拓弥さんの『データ解析のための統計モデリング入門ーー一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC』の内容を参考にして解析チームのメンバーがそれぞれ持ち回りで発表しています。

お題としては、「一般化線形モデルとは何なのか」といった概念的な勉強に加えて、「RやPythonのようなプログラミング言語を用いて実際にどうやって使うのか」といった実践的な内容まで踏み込んでいきます。

大学での勉強と違うと感じるのは、勉強会で学んだことをどう応用すれば、現実の様々な課題を解決できるのか、ビジネスの視点から考える必要があるということです。オブザーバーが「解析業務にどう活かしていくのか」鋭い指摘をすることも多く、業務に活かせるような新しい知見を得られる機会となっています。

FRONTEOなら、学んだことを社会問題の解決に活かせる。そう考えると、なんだかワクワクしてきます。社会人になって、ひと味ちがう勉強を続けられる環境に感謝です!

株式会社FRONTEOでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
今週のランキング