こんにちは!人事の内藤です。
本当に毎日暑い日が続いてますが、お子さまの夏休みに合わせて週末は家族旅行!なんて方も多いのではないでしょうか(^^) 夏バテに負けずに仕事も家族コミュニケーションも楽しんでいきたいですね!
さて、今日からは先週金曜日に行われた、ユニファ全社総会&懇親会の様子について、ご紹介します!
もう一度、スタートラインに立とう
ユニファでは、年に2回、名古屋オフィスと東京オフィスのメンバー全員で集まる全社総会を行います。
前回は、私自身が参加したのは、入社直前のタイミングだったのですが、もう半年経過したと思うと時の早さに驚います!
今回の総会は、今年の5月にユニファが5周年を迎えたということもあり、一つの節目として特に大事な会でもありました。 当日は主要コンテンツとしては以下の流れで発表が進められました。
=====================
①半年間の新入社員紹介
②代表 土岐からの全社戦略共有
③ブランド アイデンティティについての共有
(ブランド・サービスの新ロゴ発表!)
④各事業部からの上期振り返りと下期展望共有
=====================
①の新入社員紹介は、毎回恒例のコンテンツになっています。
前回の全社総会では18名のメンバー紹介があったのですが、今回は16名の紹介!
ざっくりとですが、34名の方に1年間でジョイン頂けたということで感無量です!
(これからジョインが決まっている方も足すと1年で40人ほど!)
②の土岐からのメッセージとしては、「新たにスタートラインに立とう」という内容でした。
5周年という節目を迎え、改めて、過去・現在・未来のユニファのストーリーを伝えてくれました。
新しいメンバーも増えた今、過去のユニファを知っている人の割合はもちろん減ります。共有の機会も、どうしても減ってしまう中で、創業から立ち上げ当時の生々しい話を初めて聞いたという人も多いと思います。
強いチームが出来たことにより、お互い補い合い、それぞれが強みに集中できたことが今のユニファを作っていると、そう語ってくれました。
そして未来、ユニファの目指す世界観(ミッション・ビジョンの実現)にどうやって立ち向かうかの戦略の共有。 特に熱量を持って伝えてくれたように感じたことは、
プロダクトは遅かれ早かれ真似をされる、そういった中で、私たちにしか出来ないことを一番早く実現するためには、過去も作ってきたような強いチームで挑まないといけない
ただ、そういったチームを作る上で、個人と会社はあくまでも対等(フェア)な関係性でなくてはならない
つまり、個人の人生の夢が、会社をある意味手段として実現できる状態の中で、やりがいと誇りを持って働いて欲しい、
そういったメッセージでした。
土岐自身も、「自分の心からやりたいと思えることが、世の中からも明らかに求められていて、今、それをユニファなら実現できるタイミングにあり、それは本当に恵まれている環境。このチャンスは絶対に逃したくない」そんなことを話してくれていましたが、私も同じことを思います。
一人ひとりの人生の夢が会社のビジョンに直結し、それぞれの強みを活かしがなら、そしてチームで化学反応を起こしながら、それを実現していける。そういった会社であることを改めて自覚した瞬間でした。
新しい “ルクミー” 誕生!
③では、ずっとプロジェクトとして動いていた、ブランド アイデンティティについての重大発表がありました!
ユニファは、サービス名に「るくみー」(語源:look me)というブランド名を付けて複数のサービスを持っています。
そのブランドのイメージや定義、ロゴの統一感などがバラバラであるという課題から、5周年という節目を機に、ブランドを確立していこう、というプロジェクトが数ヶ月前から動き出し、この全社総会のタイミングで新ブランドロゴ・サービスロゴの発表となりました。
ブランドロゴは太陽をイメージした温かい色味で、全てのロゴで大きな愛情で子どもを包み込んでいるようなデザインとなりました。サービスロゴは、それぞれの頭文字を取って作られています。
また、これまで「るくみー」だったブランド名は、新しく「ルクミー」になりました。
社外の精鋭のクリエイターチームと作られたこのロゴの出来上がるまでのストーリーを聞き、さらに素晴らしいロゴとして生まれ変わって感動して涙しちゃいました。
大切にブランドもサービスもこれから一層育んでいきたいと思います。
そして総勢70名超の大懇親会へ
夜はそのまま全員で懇親会へ…!ユニファ歴最大の70名を超える人数での懇親会となりました!
目的は社員同士の親睦を深めるためゲームなどもするのですが、今回は5周年ということもあり、これまでの歴史がつまった動画上映や、5歳の誕生日ケーキなど、盛りだくさんのコンテンツで盛り上がりました!
こうして、改めて5周年という節目を迎えたユニファ。より一層強くなったチームとサービスで、これから再度スタートラインに立ったつもりで、今後も「スマート保育園構想の実現」を通じ、「家族コミュニケーションを豊かに」することへ挑戦してまいります!