1
/
5

「事業成長に必要なことは全部やってきた」VPoEが語る、エンジニアだからこそ技術以外の領域でも「プロフェッショナルとしての価値」を求められるUPSIDERの魅力とは

「自分が頑張らないと、マジで潰れる」というカオスな状況と、事業を立ち上げ作っていく” 0 → 1 ” のフェーズに、ワクワク感しかありませんでした。

エンジニアとして「使ってくれる人が感動するサービス」「ユーザーにとって本当に役立つサービス」にこだわってプロダクト開発に取り組んできましたが、エンジニアとして技術力はもちろん、「プロフェッショナルとしての価値」を追求できる環境が、UPSIDERにはあると思います。

UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。

シリーズ第10弾を飾るのは、UPSIDERにエンジニアとして創業当時から参画する清水 顕さんです。現在は、法人カード事業のWebシステム開発チームのテックリードとして開発をリードしながら、VPoEとしてさまざまな側面でUPSIDERのエンジニア組織を支える活躍をされています。

UPSIDERの初期フェーズから開発組織を支えてきた清水さんに、

「参画からいままで、どのような経験をされてきたのか?」
「UPSIDERでエンジニアとして働く魅力はなにか、どのような環境なのか?」

カオスな事業立ち上げフェーズを振り返って、お話を伺ってきました!


Q.)まず、簡単に自己紹介をお願いします!

はじめまして。清水 顕と申します!

UPSIDERには、2018年9月に業務委託として参画をスタートしました。UPSIDERの創業は2018年5月ですので、ほぼ創業時からのJoinとなります。

直近のロールは、法人カード事業のWebシステムの技術選定・アーキテクチャ構築・仕様策定・実装など、開発に関わること全般をテックリードとして担当しております。また、VPoEとしてエンジニア組織の構築や開発体制の強化、エンジニア採用など、必要なことはとりあえず全部やってきた感じです(笑)

プライベートでは愛娘が一人おりまして、2023年に東京から信州御牧ヶ原への移住を計画しています。これも、全社フルリモート体制のUPSIDERだからできることですね。

「使う人に感動してもらえるような自社プロダクトの開発に関わりたい」という想いから事業会社にJoin

Q.)清水さんは、UPSIDERに出会うまでどのような経験をされていたのですか?

一貫してエンジニアのキャリアです。
20代の頃からフリーランスエンジニアとして数年ほど活動していくなかで、さまざまな開発業務やチームリードも経験させていただきました。一方で、次第にエンジニアとして「使う人に感動してもらえるような自社プロダクトの開発に関わりたい」と思うようになり、株式会社ユーザベースに入社しました。

ユーザベースでは、主に経済情報プラットフォームのSaaSサービスにおける企業情報・業界情報の分析プラットフォームの開発をしていました。 新規機能の開発だけでなく、本番運用チームや香港オフィスでの開発チームの立ち上げをしたり、さらには開発組織強化のためにエンジニア採用に専任で入って、2ヶ月間で12人のエンジニアを採用したり・・・。とにかく「事業を成長させるために必要」だと思えば、すべてのことにチャレンジをして、さまざまな経験をさせてもらいました。
組織やチームを強化するという側面から多岐にわたって取り組んだ経験により、エンジニアとしての幅がさらに広がったと自負しています。

ユーザベースにおいて、既存の事業をグロースさせていくことを幅広い領域で経験できたこともあり、次のステップとして事業の立ち上げフェーズに関わりたいと思い、株式会社ビズリーチ(現ビジョナル株式会社)にJoinすることを決めました。
ビズリーチでは新規事業の開発に携わり、初めてServer-Side Kotlinを経験しました。UPSIDERの法人カード事業ではServer-Side Kotlinを採用しており、ビズリーチでの技術的な経験が後々のUPSIDERにおける開発に活かされています。


「自分が頑張らないと、マジで潰れる」

Q.)そこからUPSIDERへ参画されたと思うのですが、その背景や経緯を教えてください。

UPSIDERへ関わるきっかけとなったのは、UPSIDER共同代表の水野に声をかけてもらったのが始まりでした。水野はユーザベース時代の同僚で、わたしがエンジニアとして開発業務の傍ら、組織構築や採用活動に奔走していたのを覚えていてくれたようでした。
当時、UPSIDERは2018年の創業間もないタイミングで、まだソースコードが一行もないような状態でした。わたしも転職したばかりだったので、新たな転職はまったく検討していなかったこともあり、「副業で週1日くらいなら手伝えるよ」と参画をスタートました。
しかし、気がついたらほぼ週7日、本業以外の自由になる時間をほぼUPSIDERの開発にあてていました。(もちろん、本業もしっかりやっていましたよ!笑)

なぜここまでUPSIDERにのめり込んだのか、まとめると以下の要素があると思います。

  • 金融ドメインという「複雑、かつユーザーペインが大きな領域」を紐解いていくことに面白みを感じた
  • 完全に ” 0 → 1 ” で事業を立ち上げ、プロダクトを構築するフェーズに刺激しかなかった
  • (このタイミングでJoinすることは)一般的にはリスキーな選択ではあるが、最悪事業が成功しなくても、上記2点を経験できることは財産でしかないし、エンジニアとして正直リスクではないと感じた
  • 「これは自分が頑張らないと、マジで潰れるのでは・・・」と思った

上記が、最終的にUPSIDERに正社員として入社した大きな理由ですね。ひとつずつ簡単にお話させていただきますね。
まず、1つめの「ユーザーペインが大きな領域を紐解く面白み」についてですが、既存の金融業界は良くも悪くもレガシーな仕組みやルールなどで成り立っています。したがって、近年成長しているベンチャー企業やスタートアップには、なかなかフィットしない側面もあります。
UPSIDERはサービスリリース当時から「上場のための法人カード」というキャッチコピーで、企業の成長を後押しし、かつ業務効率を格段に改善できるようなサービスを設計してきました。ご利用いただくユーザーが直面している課題を洗い出し、解決策を定義し、気持ちよく使えるUI/UXを設計していく過程は難しさもある反面、わたしにとっては面白さが勝るプロセスでした。

2つめと3つめについては、言葉通りそのままだと思ってください。何もないところから、自分で技術選定をして、そもそも何をつくるのか、どうつくるのかをひたすら考えながら推進していくことは、責任は多いけれど非常にやりがいもありましたし、当時まさにわたしが「やりたい」と思っていたフェーズでした。
このフェーズに飛び込むこと自体は、一般的には一定のリスクを取りにいく選択に見えるかもしれませんが、わたしにとってはこれまでに経験したことのない、得難い財産を勝ち取りにいくような選択でした。

4つめについても、これも言葉通りですね(笑)
当時わたしのほかにエンジニアメンバーは数名おりましたが、わたしを含めて全員が副業での参画でフルタイムのメンバーはいませんでした。プロダクトの設計上、Webシステムと決済システムを同時並行で開発する必要がありました。Webシステム、特にバックエンドの開発はわたしがほぼ一人で担当していたので、自分が手を止めたらWebシステム側の開発が止まってしまうような状況でした。

当時参画していた全員が思っていたことかもしれませんが、「自分が頑張らないと、マジで潰れる」と本気で思いました。

とにかく「必要なことは全部やってきた」立ち上げフェーズ

Q.)2018年の参画からいままで、UPSIDERでどんなことをされてきましたか?

さきほども申し上げましたが、副業での参画当初はソースコードが一行もない状態からのスタートでした。
まずは、プロダクトを立ち上げなければならないフェーズだったので、技術選定から始まり、アーキテクチャ策定・仕様設計、そして開発〜運用までプロダクト開発に必要なことは全部やってきました。
当時はまだ採用事例が少なかった「Server-Side Kotlin」を採用したこともあり、法人カード事業のWebシステム構築の技術選定や開発体制、またそれを主導した取り組みについて、「Kotlin Fest2019」に登壇し発表したりもしました。

※技術選定やアーキテクチャ策定の詳しいお話については、こちらの資料をごらんください!

ただ、立ち上げと言えど、一人でやるには限界があります。そこで、UPSIDERで一緒に事業を成長させてくれる仲間集めを、プロダクト開発と同時にスタートしました。
幸いにも早い段階でデザイン〜フロントエンド開発を担当してくれるメンバーをお誘いすることができたので、わたしがサーバサイドをメインに開発を進めながら、カオスなプロダクト開発をやりつつ、エンジニア採用・チーム構築を同時並行で進めていきました。

業務委託を含めエンジニアが30名くらいの組織になるまでは、エンジニア採用はほぼわたしが一人で担当していたと言っても過言ではないはずです(笑)
先ほど、ユーザベース時代のお話でも少し出ましたが、「事業の成長に必要なことは全部やる」ということが、わたしの強みであると改めて実感しましたね。


チームメンバーにロールを渡しつつ、新しいことにチャレンジ

Q.)「必要なことは全部やってきた」清水さんのUPSIDERでの現在の役割ってどんなことですか?

現在はエンジニアも徐々に増えてきて、開発組織はWebチーム・決済システムチーム・Platformチームの大きく3つにわかれています。ここで、それぞれのチームについて少しお話させていただきますね。

まず、わたしがテックリードをしてきたWebチームは、法人カード事業におけるカード発行管理をおこなうWebシステム開発をメインに行っています。
次に、決済システムチームです。ここではカード決済の裏側で行われている決済のトランザクションを処理したり、関連する新規機能を開発したりしています。ちなみに、決済システムではGo言語を採用しています。
Platformチームはプロダクト全体のインフラ、セキュリティ、開発生産性の向上をすべて担当しており、プロダクトを横串で支えているチームです。SREの役割が拡張したと解釈していただければと思います。ロンドン在住のテックリードが率いる組織で、このチームの公用語は英語です。Slackでのコミュニケーションも会議でのコミュニケーションもすべて英語で行なっています。

ちなみに、いまお話した3つのチームすべてで、エンジニア絶賛募集中です!

       続きは UPSIDER 公式 note でご覧いただけます!!









UPSIDER, Inc.では一緒に働く仲間を募集しています

Senior Backend
次のスタンダードとなる新規事業を牽引!シニアバックエンドエンジニア求む!!
当社は「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを掲げている会社で、2018年創業のFintechスタートアップです。 『金融業界』『金融サービス』『Fintech』と聞いて、皆さんはどのような印象を思い浮かべますか? 「堅そう」「難しそう」「専門知識が必要そう」等々、そんな想像をされる方が多いのではないでしょうか。 もちろんUPSIDERはしっかりとした金融機関です。一方であくまでも『金融』は手段であり、我々が目指すゴールは『挑戦する人に寄り添い、挑戦者が活躍しやすい社会を創ること』。 世の中に新しい価値を創造していきたいと貪欲に挑戦するスタートアップ・ベンチャー企業を『新しい金融の仕組み』を提供することで挑戦者を応援している、そのような会社だとイメージして頂けますと幸いです。 そのために「専門的な知識やスキル」は最初から必要ございません。挑戦する方々と同じ目線に立ち全力で応援したい、そのような気持ちが大切だと我々は考えています。 現に直近入社したメンバーで金融業界出身のメンバーは3割程度、残りの7割はそれ以外の業界からUPSIDERに入社しています。 現在UPSIDERでは、法人カードUPSIDERと、後払いサービス支払いドットコム、こちらの二事業を展開している会社です。 UPSIDERカードは、与信のアルゴリズム、管理部門の業務効率化や、内部統制を推進するための各種機能、そしてUIUXの部分に強みを有する法人カードです。 支払いドットコムは、与信のアルゴリズムを活かし、特に中小企業の生死に関わる支払いサイクルを改善出来るサービスです。 ありがたいことに両事業、たくさんの方々にご利用いただいており、両事業あわせて35,000社を超える企業様に導入いただいており累計決済額は2,500億円を超えております。 またこれらの事業成長に満足することなく、新規事業にも挑戦しており、2023年末には決済とは切っても切り離せない稟議承認に関するサービス「UPSIDER Coworker」や、みずほ銀行さんと共同でベンチャーデットファンドを立ち上げ、挑戦者の方々に対して我々自身が資金融資する取り組みも始めました。
UPSIDER, Inc.
Senior Frontend
UPSIDERの新規事業を担う!次のスタンダードを創るリードエンジニア
当社は「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを掲げている会社で、2018年創業のFintechスタートアップです。 『金融業界』『金融サービス』『Fintech』と聞いて、皆さんはどのような印象を思い浮かべますか? 「堅そう」「難しそう」「専門知識が必要そう」等々、そんな想像をされる方が多いのではないでしょうか。 もちろんUPSIDERはしっかりとした金融機関です。一方であくまでも『金融』は手段であり、我々が目指すゴールは『挑戦する人に寄り添い、挑戦者が活躍しやすい社会を創ること』。 世の中に新しい価値を創造していきたいと貪欲に挑戦するスタートアップ・ベンチャー企業を『新しい金融の仕組み』を提供することで挑戦者を応援している、そのような会社だとイメージして頂けますと幸いです。 そのために「専門的な知識やスキル」は最初から必要ございません。挑戦する方々と同じ目線に立ち全力で応援したい、そのような気持ちが大切だと我々は考えています。 現に直近入社したメンバーで金融業界出身のメンバーは3割程度、残りの7割はそれ以外の業界からUPSIDERに入社しています。 現在UPSIDERでは、法人カードUPSIDERと、後払いサービス支払いドットコム、こちらの二事業を展開している会社です。 UPSIDERカードは、与信のアルゴリズム、管理部門の業務効率化や、内部統制を推進するための各種機能、そしてUIUXの部分に強みを有する法人カードです。 支払いドットコムは、与信のアルゴリズムを活かし、特に中小企業の生死に関わる支払いサイクルを改善出来るサービスです。 ありがたいことに両事業、たくさんの方々にご利用いただいており、両事業あわせて35,000社を超える企業様に導入いただいており累計決済額は2,500億円を超えております。 またこれらの事業成長に満足することなく、新規事業にも挑戦しており、2023年末には決済とは切っても切り離せない稟議承認に関するサービス「UPSIDER Coworker」や、みずほ銀行さんと共同でベンチャーデットファンドを立ち上げ、挑戦者の方々に対して我々自身が資金融資する取り組みも始めました。
UPSIDER, Inc.
Platform
堅牢かつ安定的な決済システムの構築を担う!Platformエンジニア
当社は「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを掲げている会社で、2018年創業のFintechスタートアップです。 『金融業界』『金融サービス』『Fintech』と聞いて、皆さんはどのような印象を思い浮かべますか? 「堅そう」「難しそう」「専門知識が必要そう」等々、そんな想像をされる方が多いのではないでしょうか。 もちろんUPSIDERはしっかりとした金融機関です。一方であくまでも『金融』は手段であり、我々が目指すゴールは『挑戦する人に寄り添い、挑戦者が活躍しやすい社会を創ること』。 世の中に新しい価値を創造していきたいと貪欲に挑戦するスタートアップ・ベンチャー企業を『新しい金融の仕組み』を提供することで挑戦者を応援している、そのような会社だとイメージして頂けますと幸いです。 そのために「専門的な知識やスキル」は最初から必要ございません。挑戦する方々と同じ目線に立ち全力で応援したい、そのような気持ちが大切だと我々は考えています。 現に直近入社したメンバーで金融業界出身のメンバーは3割程度、残りの7割はそれ以外の業界からUPSIDERに入社しています。 現在UPSIDERでは、法人カードUPSIDERと、後払いサービス支払いドットコム、こちらの二事業を展開している会社です。 UPSIDERカードは、与信のアルゴリズム、管理部門の業務効率化や、内部統制を推進するための各種機能、そしてUIUXの部分に強みを有する法人カードです。 支払いドットコムは、与信のアルゴリズムを活かし、特に中小企業の生死に関わる支払いサイクルを改善出来るサービスです。 ありがたいことに両事業、たくさんの方々にご利用いただいており、両事業あわせて35,000社を超える企業様に導入いただいており累計決済額は2,500億円を超えております。 またこれらの事業成長に満足することなく、新規事業にも挑戦しており、2023年末には決済とは切っても切り離せない稟議承認に関するサービス「UPSIDER Coworker」や、みずほ銀行さんと共同でベンチャーデットファンドを立ち上げ、挑戦者の方々に対して我々自身が資金融資する取り組みも始めました。
UPSIDER, Inc.
UPSIDER, Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
13 いいね!
13 いいね!
今週のランキング
UPSIDER, Inc.からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?