- 設計・技術(文系の方も大歓迎)
- 技術職(設計)|学歴・文理不問
- 経理・財務マネージャー
- Other occupations (62)
-
Development
- 設計・技術(文系の方も大歓迎)
- 【22卒】デザインエンジニア
- 22卒|設計・開発|未経験募集
- 22卒|技術・開発職積極採用!
- 22卒|設計・開発職
- 22卒|設計・開発|ものづくり
- 22卒|技術・研究|オンライン
- 22卒|メーカー技術職(設計)
- 22卒|メーカー|工学部・理系
- 22卒|技術職|オンラインOK
- 22卒|技術職|オンライン可
- 22卒|技術職(設計)|東京
- 22卒|技術職|説明会開催中
- 22卒|メーカー技術職|理系
- 21卒|技術・開発職|東京
- 22卒|技術職|オンライン
- 21卒|メーカー技術職|理系
- 21卒|理系|研究開発職
- 22卒|設計・開発職|東京
- 21卒|設計・開発
- ものづくり好きな21卒
- ものづくり|オンライン対応可
- 21卒|理系|オンライン可
- ものづくりが好きな22卒
- 22卒|理系学生大歓迎!|技術
- 21卒/文理・専攻分野不問
- 22卒|製造技術職
- 21卒対象|設計・技術職
- Business
-
Other
- 技術職(設計)|学歴・文理不問
- 理系|設計|オンライン可能!
- 就活出遅れたメーカー技術職募集
- 就活に焦り・不安がある21卒
- 工学部|ものづくり好き大歓迎!
- 21卒|電気・電子・機械・物理
- 自分のアイデアが形になる仕事
- 突き抜けた新卒1期生セールス
- 21卒募集|将来の幹部候補
- 新卒1期生/メーカー
- 好奇心旺盛な21卒募集
- 海外・成長志向の21卒募集!
- 21卒対象|オープンポジション
- 21卒募集・文理不問
- 社会に貢献したい学生/文理不問
- 文理・専攻分野は不問!
- 21卒募集・オープンポジション
- 21卒対象・会社説明会
- 21卒(営業・技術・設計)
- 新卒1期生|人柄・意欲重視
- 海外・成長志向の学生を大募集!
- グローバル企業に興味アリな学生
- ◆ 新卒2期生 ◆
- 自分に合う仕事を見つけたい学生
- 新卒2期生
こんにちは、高知工科大学大学院で株式会社ヴィ・エス・テクノロジー(以下VST)内定者の伊藤彰悟です。
内定者研修の一つとして、就活生に向けて就活の話やVSTについてなどを内定者同士がインタビューし合い記事としてまとめています。
技術職として内定した福井大樹さんへのインタビューです。
僕が福井さんにインタビューしてもらった記事はこちら↓
https://www.wantedly.com/companies/vst/post_articles/284306
それでは福井さん、自己紹介をお願いします。
神奈川大学大学院に所属している福井大樹(ふくいだいき)です。
現在は機械工学を専攻していて工作機械の研究を行っています。
大学1年生では別の大学でITの勉強をしていましたが機械系の勉強がしたくて今いる神奈川大学に2年生から編入した経歴があります。
早速ですが、就活のスケジュールを教えてください
1.M1の9月にオファーサイトから来た石油関連の会社のインターンシップ参加
▼
2.12月に大手就活ナビサイトに登録し、インク会社へインターンシップ参加
▼
3.3月頃から面接開始。
▼
4.ゴールデンウィーク明けから約10社にエントリー。新型コロナウイルスの影響でWeb面接になった。
▼
5.WantedlyでVSTを発見しエントリー。その後内定。
就職活動では何を軸に企業をみていましたか?
「機械メーカー」を軸にしてました。
自分の専門であることと、研究室でも機械メーカー志望が多かったので(笑)
あと、年功序列とか古い体制は合わないと感じていたので「ベンチャー企業」を特に探してましたね。
でも、Wantedly等で探してもベンチャー企業はIT企業しか見つからなかったんですよね・・・
沢山の企業にエントリーしましたが軸とはマッチしなくて結構落ちちゃいましたね。VSTを見つけれたのは本当に運がよかったです。
自分にマッチする企業が見つからない就活をする中で不安などはありませんでしたか?
自分の周りにいる大学院生はみんな大手企業を目指していて、ベンチャーを視野に入れていなったんです。なので面接で落ちるたびに大手の方がいいのかと思ってしまってました。自分の気持ちが途中でブレてしまったのは失敗の一つだったような気がします。
他に就活での失敗はありましたか?
視野が狭かったことです。
就活は大手就活ナビサイトで行うものという先入観があって、そのナビサイトでベンチャー企業の機械メーカー探しても全然ないんです(笑)
他のオファー型の就活サイトだったりWantedlyをもっと早く探してたらなーって思いますね。
そんな福井さんが思う就活のコツあれば教えてください!
9敗1勝って感じで就活は負けまくりなんですよね(笑)
だから、コツを言えるような立場ではないんだけど・・・自己分析をして本当の自分を見つけて情報の取捨選択をしたことかな。最初に大手ナビサイトは辞めましたね(笑)
あと、VSTを見つけてから就活のアドバイスをもらったり、YouTubeで研究し面接対策するようになりました。本当に入りたい企業に出会って意識が変わりましたね。なので就活生の人は本当に入りたいと思う企業を見つけるのがいいと思う。
なるほど、そんなVSTにエントリーしたきっかけはなんでしたか?
自分の軸である「機械メーカー」と「ベンチャー」両方が満たされていたことですね。
カメラが好きでレンズにも関心があったので特に惹かれました。
VSTに出会えて本当に運がよかったです。
VSTはレンズを作っている会社ですが不安などはありませんでしたか?
不安はほぼないですね。
光学という分野に関しての知識はないので少し不安ですが、勉強して何とかします。
大学2年から編入した時も何とかなったので大丈夫です(笑)
心強いです!では、内定承諾者から見たVSTはどんな会社ですか?
正直な会社ですね。
説明会の時に自社のデメリットまで話してくれてので正直だなと感じました。
説明会の質疑応答の時に学生に対してだけでなく社員同士がフランクな感じで好印象でした。
それは僕も感じました!社員の方に感じた印象他にもありましたか?
社員の方は皆意見を押し付けることなく意見を聞いてくれる印象ですね。
技術職の社員さんもいい意味で職人感がなくてしっかりと話を聞いてくれました。
現在内定者研修を行っていますが、率直な感想お願いします。
6月から内定者研修に参加してますが、とても「ありがたい」と感じてます。
エンジニアとしてだけでなく経営にも携わってみたいと考えていて個人的にも勉強していたので、早い時期からマーケティングなどを研修で学べたのはよかったです。
ただ、どんどん挑戦し4月からのスタートダッシュをしたいので、物足りなさも感じています。技術の研修で実践的なのもあったら嬉しかったですね。
VSTへは新卒1期生として入社しますが期待や不安はありますか?
不安はほぼなくて、ラッキーだと思いましたね。
会社としては20年以上の歴史もあるし、自ら学ぶ意思があるので教育面での不安もないですね。
でも、失敗や傷つくことも多くあると思う、それでも経営に携わりたいってこととか普通ではいたくないって気持ちがあるのでチャンスとして新卒1期をとらえてますね。
最後にこれからの心構えを教えてください。
研究とか学業としてやるべきことは当然として、
目標に向かって自分のやりたいことをやる!
自分のやりたいことである経営に関わるためにも技術以外の勉強もしていこうと思ってます。
意欲がとても伝わりました!ありがとうございました。
VSTに出会えて本当に良かったという気持ちがよく伝わるインタビューでした。
僕もインタビューを通じ福井さんのことが知れてより働くのが楽しみになりました。
就活生のみんなが少しでもVSTについて知ってくれたり、就活の気付きになればうれしいです!
最後まで読んでくれてありがとうございます。
他にも新卒1期生の内定者同士のインタビュー記事があるのでそちらも読んでみてください!