働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社Empath
6ヶ月前
感情とはなにか?哲学でEmpathを支える研究者:西田文香さん(Internship)
プロフィール西田文香 Internship1993年生まれ。北海道大学文学部にて社会学を学んだ後、大阪大学人間科学研究科修士課程に進学。現在は同大学院博士課程を休学し、将来設計を考えながら「心理学の哲学」の研究に取り組んでいる。2021年よりEmpathにインターンとして参画。関西在住のためフルリモート勤務。「感情とは何か?」を哲学の観点から研究している。好きなことは絵を描くこと、小説を書くことや読むこと、など。 ーー「社会と人の動きが研究できる」学問との出会い高校生のとき日本史が一番好きな科目だったので、大学でも学ぼうと思い北海道大学の文学部に入学しました。なぜ日本史が好きだったかとい...
メンバーと話せる株式会社Empath
7ヶ月前
「人を動かす」を半年で12回読み起死回生した男:長谷健介さん(Sales & Data Analyst)インタビュー
プロフィール長谷健介 Sales & Data Analyst1996年生まれ。2020年2月よりインターンとしてEmpathに参画、早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻卒業後、2021年4月に新卒としてEmpathに入社。好きなことは、シュミレーションゲーム、香水、犬。 ーーEmpathと出会ったときのこと高校生のころ心理学に興味を持って、沢山の心理学本を読んで実践してきた経験から、人の心や、人の内面を良くする。ということに興味がありました。そして、大学院生として就活をするうちに、自分の勉強してきた理系の知識と、人間の内面(感情)が合わさった分野として「感情認識」...
メンバーと話せる株式会社Empath
8ヶ月前
19歳のインフラエンジニア、その名は"メッシ":飯田 瞬太さん(Engineer)インタビュー
プロフィール飯田瞬太 インフラエンジニア2002年生まれ。中学校2年生より趣味としてプログラミングを始める。埼玉県の高校卒業後、浪人生の半ばにエンジニアとしての就職を意識し始める。エンジニアとしての学習機会を得るため活動する中でEmpathに出会い、2021年6月よりインターン、9月より正社員として入社。好きなことは、新しい物、ゲーム、猫。苦手なことは朝起きること、泳ぐこと。あだ名はメッシ。 2002年生まれ19歳がEmpathのインフラエンジニアにーー浪人生からの就活生からのエンジニアもともと人に「教える」事が好きで、教員になるため教育学部進学を志していました。でも、浪人生として勉強す...
メンバーと話せる株式会社Empath
9ヶ月前
人は、短い人生のうち何%ハッピーなの? :志村侑紀さん(UI/UX Director)インタビュー
プロフィール志村 侑紀1991年生まれ。16歳で渡米、ミネソタ州の全寮制高校に入学。卒業後Santa Monica Collegeに入学し、1年後にUCLAへ編入。卒業後、2年間Harvard UniversityにてMina Cikara教授のもと社会心理学と神経科学の学際的研究に従事。契約満了後、PhD取得のため孫正義財団の一期生として渡英し、University College London(UCL)に所属。コロナ禍の2020年3月に日本帰国後、9月に博士課程を中退。2020年10月よりEmpathに入社。私がやりたいこと ーー1個のチームになって目標に向かって頑張る はじめにーー...
メンバーと話せる株式会社Empath
約1年前
音声AIスタートアップの1人目インターン生から、音響リサーチャーとして新卒入社へ: Empath Acoustic Researcher 山岡 大志さんインタビュー
今回は、Empath立ち上げ期よりインターン生としてジョインしてくれた山岡大志さんにインタビューをしました。山岡さんは、早稲田大学で数学応用数理専攻を専攻。学生時代より音響モデルを活用して、音響学の側面から社会貢献したいと考えたため、2021年4月にEmpath初の新卒入社を決断してくれました。山岡さんには、進路としてEmpathというスタートアップを選択した理由を主軸においてお話を聞いてみました。大学での数学専攻過程での音響学との出会い山岡さん、お時間いただきありがとうございます!まずは山岡さんの専攻である音響学を専攻したきっかけを教えていただけますか?音響は、大学3年生から興味を持ち...
メンバーと話せる株式会社Empath
約1年前
SF作家をはじめ多様な領域で才能を発揮するエンジニア: Empath Engineer 尾崎沙世さんインタビュー
今回は、COVID-19による完全リモート採用実施中にEmpathへのジョインを決断してくれたエンジニアの尾崎沙世さんにインタビューをしました。尾崎さんは、計測工学を専攻した後、計測システムの特注開発・インテグレーションなどを経験。米国シリコンバレーにてスタートアップとのジョイントプロジェクトに参画したことがきっかけで、より高度な計測製品開発に携わりたいと考えるようになり、2020年にEmpathに入社を決めました。また尾崎さんは、エンジニアの視点を持って作家活動をしています。そんな尾崎さんの人柄、エンジニアとSF作家としての活動についてお話を伺いました。幼少時から興味を持った物の構造、...
メンバーと話せる株式会社Empath
1年以上前
多様な個が集う組織で、機械学習エンジニアとして活躍 :Arizona State University 村石ケルビン愛子さんインターン・インタビュー
音声感情解析AIを開発しているEmpathでは学生インターンを随時募集しています。今回は機械学習エンジニアのインターンとして参加してくれているArizona State Universityの村石ケルビン愛子さんです。既に1年近くEmpathにて活躍されており、今回はあらためて村石さんのITへの情熱や、今後の展望、ITに携わる者としての信念をお話しいただきました。・Empathでの体験——Empathでの仕事内容は?データを活用し、モデルを作ったり検証したりするのが、ここ1年のEmpathでの私の主な仕事内容です。そのプロセスの自動化を目指すプロジェクトにも参加しています。 ——Empa...
メンバーと話せる株式会社Empath
1年以上前
集う人の心地よさを体現する可変的なオフィス: 建築家伊藤維さんインタビュー
EmpathはCOVID-19の発生前から一部のメンバーはすでに週に数回リモート・ワークを実践していましたが、世界的な状況をみて全社員が一斉にフル・リモートではたらけるように切り替えをしました。これまで毎日当たり前にオフィスに足を運び、仕事をして、同僚と笑い合っていた日々が当たり前ではないことに気づかされました。2020年の大半をリモートで仕事に取り組んでみて、人と関わりながらも自分のペースで仕事を進められることで、今までよりも仕事がしやすくなったように感じていました。その一方で、お子さんがいるメンバー、海外から日本に来ているメンバーの中には仕事と家庭とのバランスを取ることが難しく感じて...
メンバーと話せる株式会社Empath
1年以上前
社内で繰り広げられるラップバトルに惨敗した私が、13社のパートナー企業に賛同を得てコンタクトセンター業界のオペレータのはたらき方を変革する3日間のオンライン・カンファレンスを実施した話 その2: 実行編
鬼滅の刃にまつわるハラスメントは、「キメハラ」と言われているそうですが、ぬるいですね。Empathではいきなり同僚からラップバトルを挑まれる「ラプハラ」が蔓延しています。中野「お前のうなずき、ただの狂気、足りねえ勇気と長州力」千葉「ううううう・・・・」まさし「ビビるな美帆、だめだぜ譲歩、いつか行きたい三保松原」中野「甘えんな黙んな橋本環奈!」千葉「ぴえーん・・・・」日々社内で勃発するラップバトルで負け続けている千葉です。好きなラッパーはいきものがかりです。 写真: 弊社では、中野と諏訪を筆頭にいきなりラップ・バトルを挑んでくる「ラプハラ」が蔓延している。先日オンライン・カンファレンスの「...
メンバーと話せる株式会社Empath's Blog
1年以上前
同僚に「うなずくだけではダメなんだ」と言われ続け社会人として絶望していた私が、コンタクトセンター業界のオペレータのはたらき方を変革する3日間のオンライン・カンファレンスを初主催した話 その1: 企画編
どうも、千葉です。会話分析AI(Conversation Intelligence)の開発・販売をする株式会社Empath(以下、Empath)の広報をやっています。広報なるもの、社内のコミュニケーションを円滑にするべく、傾聴のテクニック「うなずき」を心掛けた結果、同僚に「お前話聞いてないだろwww」とか「3,3,7拍子かwww」などと言われて何度も心が折れながら、おかげさまで2年半ほどEmpathにいます。Empathでは、人の声から特徴を読み取って喜び、怒り、平常、哀しみなどの感情や気分状態を表す元気度を解析するAIを開発しています。このAIは、顧客満足度を自動測定する技術も有してお...
メンバーと話せる株式会社Empath
約2年前
【7/30(木)18時開催!Empath Intern Program Introduction Webinar@Zoom】
7/30(木)18時よりEmpath でのインターン・プログラムに関する説明会を現役のインターン生とともに開催します!音声感情解析AIを開発するEmpathで世界中から集まる仲間と機械学習、データ解析のインターンを体験してみませんか?現在、Empathではコロンビア大学、University College London、トロント大学など海外のトップ大学をはじめ、東京大学、早稲田大学、慶應大学など国内のトップ大学から学部生、大学院生が集まってインターン・プログラムに参加してくれています。学生たちの専攻はコンピューター・サイエンス、統計学、経済学、生物工学、言語学、心理学など多様です。イン...
メンバーと話せる株式会社Empath
2年以上前
母国を離れ日本でデータ・サイエンティストの道を切り開く: Empath Data Scientist Stef van der Struijkさんインタビュー
今回紹介するのは、Empath 2人目の海外メンバーであるデータ・サイエンティストのStefさんです。オランダで生まれました。大学進学時には、人工知能ならびに心理学二つの領域で学士が取得できるオランダのフローニンゲン大学に進学。大学在学中に、半年間大阪大学へ留学したことをきっかけに、日本の大学院への進学を目指します。その後、文部科学省が提供する奨学金制度を活用し、京都大学の情報学研究科知能情報学専攻の西田豊明教授の研究室で2年間研究。そこで当時西田豊明教授の研究室に所属していたEmpathのデータ・サイエンティストのSaraさんと出会ったことがきっかけで、2018年の10月からデータ・サ...
メンバーと話せる株式会社Empath
2年以上前
多様な価値観が飛び交う国際色豊かなスタートアップでのチーム・ビルディング: Empath Data Scientist Sara Akaoka Badssiさんインタビュー
Empathは2017年10月31日にスマートメディカルという医療モールを展開するスタートアップのICTセルフケア事業部から独立しました。スマートメディカル時代から、多国籍で様々な背景を持つメンバーが集う、インターナショナルな日本発のスタートアップを目指していた中、突如フランスから「Empathに働くことに興味がある」と1通のメールが。そのメールを送ったのは、現在Empathでデータ・サイエンティストとして活躍する、Empath初の海外メンバーであるSaraさんです。Saraさんは入社後、彼女の専門領域であるデータ・サイエンスの業務に留まらず、海外企業との打ち合わせ、海外展示会での出展な...
メンバーと話せる株式会社Empath
2年以上前
キミはまさしさんを知っているか?
キミはまさしさんを知っているか?キミはまさしさんを知っているか?まさしさんはとっても食いしん坊なんだ。お肉が山盛りのお弁当をいつもお昼にむしゃむしゃ食べる。卵かけご飯も大好物!一度のランチに生卵を4つペロリと平らげてしまうんだ。納豆も大好きで、ある日僕が会社の冷蔵庫に納豆を3パックいれておいたら翌日には全部なくなってしまっていた。なんと夜にまさしさんが全部食べちゃっていたんだ!だからキミも冷蔵庫に食べ物をいれるときは要注意!名前を書いておかないと全部まさしさんが食べちゃうよ!でもね、まさしさんは食いしん坊なだけじゃないよ。キミがお腹をすかしているときには食べ物をわけてくれる。まさしさんは...
メンバーと話せる株式会社Empath
2年以上前
効率重視からコミュニケーション重視のプロダクト開発へ: Empath Product Manager 小坂芳生さんインタビュー
本当は毎晩エビス飲みながらネトゲざんまいだけど、「いやあ、毎日発泡酒でネトフリざんまいだお」 って同僚に嘘ついてます。千葉だよ☆Empathは2019年11月に、コールセンターではたらくすべての人の従業員満足度(ES)向上に特化した製品、感情解析コールセンターAI「EmoDaruma」(以下、「EmoDaruma」)を正式にローンチしました。もとい、正式に発表しました。ぶっちゃけ「発表」って日本語で言えばいいのにって違和感持ちつつも、やっぱりスタートアップにいることもあって何でもカタカナに変換しがちだお(笑)「EmoDaruma」は、コールセンターBPOの提供を行うセコムグループの株式会...
メンバーと話せる