1
/
5

☆すたっふブログ No.0052  ~青軸~☆
『ねんがんのアレを食べてきました』
 
こんにちは、ブログ担当の青軸です。
 
月曜に実は私用でお休みをいただいていたので3連休でした゚。+(o´∀`)ノ+。゚
皆さんは連休ってどんな過ごし方をされますか?
 
私は基本インドア派ですが、TVや雑誌なんかで楽しそうな特集が組んであるのを見ては、「やってみたい」「食べてみたい」といったもやもやを溜め込んでいたりします。
 
半年~3か月に1回くらいでもやもや度がMAXになるので、どこかにふらっと行ったりするのですが、実は先週の天気予報で関東地方に晴マークが出ていたので、昨年から溜め込んでいたもやもやの解消のため、バイクでぶいっと遠くへ出かけてみました。
 
土曜の朝7時に家を出て都内を府中方面へ抜けつつ中央自動車道へ入りひたすら西へ。
大月ジャンクションを抜け損ねて Σ(゚Д゚;)途中で下道に降りてしまいましたが、まあいいや( ・∀・)と甲斐大和の道の駅で休憩をとりつつ約1時間半移動して、やっと目的地の韮崎に到着。
      
食べてきたのは甲州銘菓でおなじみ、桔梗信玄餅の老舗である金精軒の和菓子!!
ノーマルな信玄餅ではなく、台ケ原の本店と韮崎の工場直営店でしか食べられない、限定の水信玄餅を食べてきました!!
 http://kinseiken.co.jp/
    
涼しげな見た目が受けて、販売当初からネットなどでも話題になっていた和菓子ですが、見た目の柔らかさ同様に儚い存在のため、保存しての運搬が出来ず一般店舗の販売や持ち帰りが出来ない商品。。。
販売当初から目を付けつつも、なかなか行く機会がなかったのですが、
 晴れ + 3連休 + 6/4が販売初日 ⇒ 絶好のタイミング!!
ということで、今回のバイクでの旅行を思いつくきっかけに。
    
発売初日で混んでるのかなぁと思ったりもしましたが、午前中のうちに移動できたこともあって比較的待たずに口にすることが出来ました。
     
水のようなゼリーのような、何とも言えない甘い味わいを堪能した後は、さらに北へ移動して5月に「御柱祭」を行っていた諏訪大社へと交通安全を含めたお参りに。
    
翌日は午前中が雨とやや残念 (´;ω;`)な中で帰路についたものの、お参りが功を奏したのか、無事に帰ってくることが出来ました。
    
これから段々と夏が近づき暑くなってきますが、旅行の行先に山梨・長野はいかがでしょうか?
自然も多く、標高も高いので涼しくお勧めですよ♪
        
      
------------------------------------------------------------
■自己紹介
青軸
2014年7月、ウェブレッジ入社
近辺だと富士山界隈もおすすめです/^o^\
  
  
当コンテンツに記載されている会社名・製品名・システム名などは、日本およびその他の国における各社の登録商標、もしくは商標です。