1
/
5

M&Aで実現。BOTCHANユーザーの体験を向上させるプロダクト改善で、事業成長を加速させる次なる一手へ

wevnal(ウェブナル)は、集客からCRM(顧客関係管理)に至る幅広い領域の課題に対し、ワンストップで対応する双方向型のコミュニケーションツールを展開しています。

特に、ECサイトのCVR・LTVを最大化する決済チャットフォーム「BOTCHAN Payment」や資料請求・お問い合わせ時のCVR向上に寄与する「BOTCHAN EFO」、離脱ユーザーに対して1to1のコミュニケーションを行いCVRを向上させる「BOTCHAN Engagement」などは、お客様への導入実績が右肩上がりに伸びているプロダクトです。

今回ご紹介するのは、ポップアップツールのM&Aを実施して『BOTCHAN』シリーズとプロダクト統合を行った事例です。開発チームのリーダーとして携わった堀康平に、ビジネスサイドと開発サイド、それぞれの視点から取り組みの背景や狙い、今後の展望について聞きました。

wevnalが目指す「接客体験」実現に向けてM&Aを実施

──2023年9月、M&Aによる事業買収によりBOTCHANの強化を図りました。背景を教えてください。

もともと他社が提供していたポップアップツールを活用し、BOTCHANとの連携によって高い相乗効果を生み出していたんです。今後のプロダクト開発の展開を見据えた際、自社プロダクトとして実装させることでお客様へより貢献できると考え、今回のM&Aに踏み切りました。

wevnalはユーザーへ心地良いWeb接客体験を提供することで、お客様のマーケティング課題を解決することを目的としています。このツールは自由度の高いクリエイティブフォーマットを使用できる点や最適なタイミングでポップアップ表示ができる点が非常に魅力的で、当社の目指すプロダクト像との親和性が高いと判断をしました。

──BOTCHANとは、具体的にどのような連携がされていますか?

例えば 「今すぐ購入したいお客さま」に対しては、BOTCHAN PaymentやEFOなどUIの優れたチャット型の申込フォームへ誘導できますし、「お悩み中のお客さま」や「そのうち購入しようと思っているお客様」のフェーズであればクーポンの提示ができます。購入の検討に時間がかかる場合には、BOTCHAN Engagementによる1on1コミュニケーションで、商品理解からファン化までのサポートもできます。

いずれもポップアップが最初の接点になり、その先のチャットボットをユーザーに使用してもらうための案内人となります。今回実装したツールは、自社プロダクトのBOTCHANと統合することで、将来にわたってより良いユーザー体験が生み出せると期待がありました。

現状は、ユーザーのアクション内容からおおよそのニーズを把握・定義しているのですが、今後はより多くのパラメーターからユーザーニーズを理解し、より最適なタイミングで、より最適な接客体験を提供できると考えています。

技術負債を解消。次の目標はCSと連携した機能開発

──技術的な観点では、プロダクトの統合をどのように進めたのでしょうか?

M&Aの実施前に査定をしたところ、wevnalの開発基準を満たしていない点がいくつか確認できましたので、まずは技術的負債の解消から目指すことにしました。

BOTCHANはユーザー情報を取り扱うプロダクトなので、特にセキュリティ面の強化は必須です。お客さまの数も増え続けているため、インフラ面の整備にも力を入れています。

M&A直後からPHP歴20年のエンジニアがジョインしてくれたので、一緒にチームを組むことで早期に技術的負債の解消も実現できました。今後は、コンテナベースの分散環境にすることで急激なトラフィックにも耐えられるようにすること、CI/CDの環境を作ることで開発チームの生産性を向上させていくことを直近の目標として取り組んでいます。

──中期的にはどのようなゴールを目指していますか?

M&Aからの約5ヶ月間で、優先的に進めてきた基盤作りは少しずつ落ち着いてきたと感じています。チームとしても、困難な状況で技術的な課題があってもチャレンジできるメンバーのおかげでここまで来ることができました。

次の段階としては、機能開発にいよいよ着手したいですね。

BOTCHAN AI での活用が増え、今後はSEOの観点も踏まえた機能改善が必要になっています。これまでEngagementは LP への設置がメインであったため、SEOは重要ではなかったのですが、AI ではホームページへの設置が多く、SEOの観点を踏まえた機能改善が求められています。

挑戦の余白が常にある、マルチプロダクトの魅力

──エンジニアとしてwevnalで働くことは、どんな魅力があると思いますか?

カジュアル面談の場でも多く質問されるのですが、BOTCHANはマルチプロダクトで複数のポートフォリオを持つスタイルなので、プロジェクトごとに状況は異なります。。今回取り組んでいるポップアップツールの実装については、1〜2年後に保守フェーズに入ると想定していますが、BOTCHAN AIは「1→10」、BOTCHAN Engagementは「10→100」のフェーズです。

異なる開発フェーズのプロダクトに携われることは、wevnalへの入社を検討されている方にとっても魅力的ではないでしょうか。プロダクトごとに異なるライフサイクルがあり、多種多様な課題がたくさんあります。エンジニアとして挑戦する余白が、いつもどこかにあるのがwevnalの良いところだと思います。

──これからジョインするメンバーに向けて、最後にメッセージをお願いします。

本当に今は、プロダクトの成長をリアルに感じられるタイミングです。ビジネスサイドからもアイデアが次々と寄せられているため、エンジニアとして技術的に成長できるだけでなく、会社のダイナミックな変化の瞬間にも立ち会えると考えています。

共に意見交換をしながら、技術的な課題にもチャレンジしつつ、アプリケーションの開発を一緒に進められたら嬉しいです。

wevnalには、「エンジニアにとって働きやすい環境」があります!
エンジニアの福利厚生についてもぜひご確認ください。

株式会社wevnal |HQ|導入事例
生産性・開発力向上のためには投資を惜しまない。採用良化・リテンションにも繋がった、「エンジニア福利厚生」 【株式会社wevnal 】
https://hq-hq.co.jp/casestudy/wevnal
【Engineer Entrance Book】 wevnalにご興味をお持ちいただいた皆様へ | Notion
目次
https://botchan.notion.site/Engineer-Entrance-Book-wevnal-9e6cdb8b9eaf4c2b92678eec21411db4

wevnalでは現在、事業の拡大に伴って、あらゆるポジションの方を募集しています。 会社にご興味を持っていただいた方は、まずはお気軽にご連絡ください!


バックエンドエンジニア
Typescript|接客プロダクトのバックエンドエンジニア募集
弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には集客領域において「SNSマーケティング」を、商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■BXプラットフォーム「BOTCHAN」事業 チャットをインタフェースとして活用し、得られたデータをコンテンツ改善やAIなどに活用しながら新たなマーケットを創造しています。 導入件数は累積600社を突破したところです。 *導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等 ■SNSマーケティング事業 主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。 直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。 *社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが在籍中 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」「BOTCHAN Keeper」「BOTCHAN Engagement」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させる会話型チャットフォームのプロダクトです。 特に、BOTCHAN Paymentでは日本に数社保有していないチャット決済機能を有しています。 ■「BOTCHAN Keeper」 解約を希望する消費者から、チャットを通じて解約理由や本音を引き出し、それに合った解決策を提案することで解約率を下げるサービスです。 ■「BOTCHAN Engagement」 サイトから離脱した消費者をLINE公式アカウントへ誘導し、診断やアンケートなどのコミュニケーションを通じて、より興味の高い商品やサービスをご紹介するソリューションです。 ■「BOTCHAN AI」 消費者が問いかけやすいUI/UXの提供と、質問への迅速な対応をAIによって実現することで、サイレントユーザーの購買体験を支援するチャットボットです。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績をナレッジとして蓄積・活用しています。 投資家からも弊社のビジョンと実績を評価いただき、累計16億円の資金調達を実現しております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 2021年9月に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!
株式会社wevnal
バックエンドエンジニア
Python|AI接客プロダクトのリードエンジニア募集
弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■チャットフォーム事業 AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開し、導入企業を拡大中。 導入件数は累計600社を突破したところです。 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるChat型エントリーフォームのプロダクトです。 双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。 また、600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 直近、投資家からも弊社のビジョンと実績を評価頂き、シリーズBラウンドで総額20億円の資金調達を実施しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 9月21日に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!
株式会社wevnal
バックエンドエンジニア
フルリモ/資格手当/書籍手当/高級チェア貸与|バックエンドエンジニア募集
弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■チャットフォーム事業 AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開し、導入企業を拡大中。 導入件数は累計600社を突破したところです。 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるChat型エントリーフォームのプロダクトです。 双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。 また、600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 直近、投資家からも弊社のビジョンと実績を評価頂き、シリーズBラウンドで総額20億円の資金調達を実施しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 9月21日に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!
株式会社wevnal

取材協力:CASTER BIZ recruiting


株式会社wevnalでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社wevnalからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?