1
/
5

創業者2人が語るウィルゲート誕生秘話~経営危機を乗り越えた“理念”の力~

今回は、創業者である代表取締役の小島と専務取締役の吉岡(@seoamigo)から、創業の経緯と会社設立初期の大きな経営危機について語ってもらいました。

ウィルゲートはいかにして経営危機を乗り越えたのか?経済的に不安定な状況が続き、多くの企業が困難に直面する今だからこそ、苦境を克服するヒントが2人の話の中にあると思っています。


ECサイト運営で気付いたWebマーケティングの重要さ

小島

ウィルゲートは2006年に立ち上げた会社です。

現在は、SEOを中心としたWebマーケティングのコンサルティング・コンテンツ作成のリソースの提供・SEOの内製化を支援するSaaSを提供する「コンテンツマーケティング事業」、オンラインセミナーやSNSを活用した効率的な営業活動を支援する「セールステック事業」、ベンチャー・IT領域に特化した完全成功報酬型M&A仲介支援の「M&A事業」を展開しています。

一人ひとりの『will』を実現する」というのがウィルゲートのミッションであり、一人ひとりが『will』の実現に向けて前向きに挑戦できる社会、挑戦することが周りの人々へと波及していく世界をつくっていきたいという想いで、このミッションを掲げました。

吉岡

私たちが事業を通して実現したいことは、「ベンチャーの可能性を広げ、あらゆる挑戦を支援する」ということです。

ここで指す「ベンチャー」とは、会社規模・事業フェーズを問わず、新たなビジネスや取り組みに『will』を持って挑戦する企業を「ベンチャー」と定義しています。

ベンチャーの挑戦を阻む課題に対して、知識や情報には「コンサルティング」、効率化には「ツール」、採用や販路拡大には「ネットワーク」など様々な切り口から支援をし課題を解消し、新しい挑戦に向けて一歩踏み出す手助けをすることで、ベンチャーの可能性を広げていきたいと考えています。

小島

創業のきっかけは、高校生の時ITに“無限の可能性”を感じたことでした。また、若くしてIT分野で活躍している起業家の皆さんを見ているなかで、「自分もITで起業したい」と考えるようになりました。

ただ、自分一人では何もできないと思い、吉岡に声を掛けました。

吉岡

代表の小島と私は、小学一年生からの幼馴染で親友です。同じドッジボールチームに所属していたこともあり、小島がキャプテン、私が副キャプテンという間柄でした。

一緒に起業しようと誘ってもらった時は、率直に嬉しかったですね。

ドッジボールチームでは小島がキャプテンとしてリーダーシップを持ってチームを率いる姿を見ていましたし、そんな小島と一緒に起業することに非常にワクワクしていました

またプライベートな話になりますが、私が高校一年生の時に父が病気で亡くなり、お金の面で苦労したこともあって、「大学は自分で頑張って働いて、学費を稼ぐんだ!」と息巻いていました。

小島

創業時は、ファッションeコマースのサイトを運営していました。海外から人気の商品を仕入れて販売するというモデルでしたが、最初の半年間くらいは売り上げが伸びませんでした。

マーケティングの勉強をしていくなかで、サイトを作り込むだけでは不十分で、集客にも注力しなくてはいけないことを理解しました。

試行錯誤するうちにWebマーケティングというものが段々分かってきて、月商300万円を売り上げるサイトに成長。しかし今度は、商品の仕入れや在庫にかかる資金繰りが問題になってきました。



資金繰りと事業推進の両立に頭を悩ませている時、ふと「他のベンチャー企業や中小企業も同じように困ってるのでは」と気付きました。

そこで新たに立ち上げたのが、ベンチャー・中小企業向けのWebマーケティング支援事業です。

EC事業はその後縮小していきましたが、Webマーケティング事業は成長を続け、現在もウィルゲートの主軸事業となっています。


経営経験の不足が「ウィルゲートショック」を招く

吉岡

事業の成長に合わせて、社員の採用も始めました。最初は友人やネットで知り合った方などを中心としたリファラル採用でしたが、事業が大きくなるに従って、求人サイトや人材紹介会社を利用することが増えていきました。

小島
当時はシンプルに、社員を増やせばWebマーケティング事業を拡大していける、と考えていました。

しかし私たちの経営経験の少なさやコミュニケーション不足から、ウィルゲートが目指していくべきものについて社内で考えが統一されておらず、段々と社員間で不安が大きくなっていきました。

さらには「ウィルゲートの未来は明るくない」と陰でささやかれるまでになり、空気が悪くなりました。そして人の心が離れた結果、大量に離職が発生していき、企業としても経営危機に陥りました。

この危機的な状況を「ウィルゲートショック」と呼んでいます。


対話を通じて残った10人が会社を支えた

小島

そこからどうやって立て直していったのかというと、まず私自身一人ひとりと腹を割って話す機会を設けました。

会社がこんな状況になって申し訳ないという思いを伝え、何が会社の良くないところだと思うか、どのような会社にしていきたいか、一人ひとりの言葉を深く受け止めました。

対話を通じて、自分自身のリーダーシップの無さ、経営者としての力の無さが経営危機に至ったという事実を改めて実感することになりました。会社に残る意思を確認するなか、社員は30人から10人になりました。

しかしこの10人の熱い思い、そして能力面で会社を支えてくれたおかげで経営危機を脱することができました。残ってくれたこの10人のメンバーだけでなく、吉岡にも本当に感謝してます。

当時、私は会社の借金を負って連帯保証人になっていくなかで、正直「もうどうにもならないのでは」という思いを抱いていました。だからこそ、父を早くに亡くし、経済的に自立しなくてはならなかった吉岡には、新しい出発をしていいと伝えました。

吉岡

小島は、「こうなったのは全部自分の責任だから、借金やリスク含めて自分が抱える。お前はまだ大学生だし、今から就活すれば普通に生きていけるから、ウィルゲートから抜けていいよ」と言ってくれました。

そう言ってくれたこと自体に、とても感謝しました。でも、そんな小島を一人残して、自分だけ楽な道を歩む選択をしたら、一生後悔するだろうなと。

また当然ながら、私はCOOという立場なので、事業がうまくいっていないのは私の責任でもあります。それを他の人のせいにしたり、リスクだけを小島に任せるのは、本当にフェアじゃないと思いました。

小島

吉岡からは「一緒に頑張りたい」という言葉をもらい、連帯保証人にも一緒に入ってくれました。そんな吉岡との絆があったから、なんとか危機を乗り越えていけたんだと思います。


“理念型”の組織・事業づくりで成長を遂げる

小島

ベンチャー企業の経営は、いつも順風満帆というわけでありません。

しかし「ウィルゲートショック」を通して、苦境であっても、どんな仲間とどんな価値観を共有するかで、こんなにも業績や事業の成長が変わるんだなと実感しました。この経験を経て、理念や仲間、そして理念から結びつく事業・組織づくりに力を入れていきました

組織づくりに関しては、その人がウィルゲートの掲げる理念とどれだけリンクしているかを重視する“理念型”の採用にシフトしました。また入社後も理念と結びつけて、その人の活躍を評価する組織づくりをしています。

事業づくりも同様です。誰の『will』を実現するのか、そしてそれをどうやって実現するのか

これをしっかりと言語化し、一人ひとりの『will』を実現する事業モデルを作り上げる精神が、ウィルゲートの根幹にはあります。

世の中には『will』を持っていても、その実現に苦戦をしたり、挑戦へ一歩踏み出せない企業や人がいます。私たちは企業活動を通してユーザー・クライアント・社員・社会に対して、『will』の実現に立ちはだかる課題へ共に向き合い、時に『will』を見出す支援をすることで、その実現に貢献していきます


▼ウィルゲートが大切にしている価値観、事業、働く環境はこちら

▼ウィルゲートでは一緒に働く仲間を募集中!

株式会社ウィルゲートの募集・採用・求人情報 - Wantedly
株式会社ウィルゲートの新卒・中途・インターンの募集が7件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/willgate2/projects


株式会社ウィルゲートでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社ウィルゲートからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?