インバウンドテクノロジーの採用担当です。
いきなりですが私たち、改革宣言をします。
なぜいきなりこんなことを言っているのかというと・・・
実は、当たり前になっていた朝礼の改革を始めたからです。
先日21卒内定者のインターン生から「事業部の朝礼を新しくして楽しくなりましたよ、新たな文化にしていきたいですね!」と連絡がありました。
私たちの会社では週1回の全体朝礼以外に朝礼を行っている事業部があるのですが、マンネリ化しており、数字報告会のようになっていました。
そのため改革をしようということになったそうです。
そもそも朝礼の目的は、
①情報共有
②チームワークの向上
③モチベーションの向上
などがありますが、現状の朝礼は①しか達成できない状況でした。
元々朝礼はあって当たり前のようになっていたので、ある種作業のようになりがちですが、一人一人の時間を使っていることもあるので有意義なものにする必要はありますよね。
そこで今までの良さを残しつつ、かつ朝礼の価値をあげるということで、大きく2つ改革しました。
①頻度を週5→週2(そのうちの一つは全体朝礼)に
②月ごとのテーマを決めみんなで話し合う
例えば今月のテーマは「おすすめの本」だとすると、まずは司会者がテーマに沿ったプレゼンをし、タメになったことやみんなと共有できそうなこと、質問などでやりとりします。
まだ改革してから1回しか朝礼は行っていませんが、朝礼に参加したメンバーにとってはこれまでよりも意味のある朝礼になっています。
まだまだ改革の余地はあるので、今後更に朝礼を行う意味や目的の再確認をし、改革を続けていきます!!✨
さて、今回は改革というなかでも朝礼にフォーカスをあててお話をしましたが
私たちの会社ではさまざまな面で日々改革が行われています。
社内の一人一人が当事者意識をもって主体的に課題を見つけ、意見を言い合い、よりよい組織にするために試行錯誤を繰り返しています。
意見を言い合う場においては、役職も国籍も年齢も性別も関係ありません。
私たちの会社は決して全てが整っているような環境ではありませんが、だからこそ、みんなで日々一緒に創っています。
組織づくりに携わりたい方や、組織と共に成長していきたい方、主体性を持って挑戦していきたい方
ぜひ一度お話しましょう!!!