笹島 啓久(入社6ヵ月目)
2018年4月にagex入社し、コンサルティング部門で品質管理ディレクターをやっています。休日は、生まれて7ヶ月目の娘がいるので一緒に遊んでいます。他は、外へ出かけたり買い物へ行ったりして気分転換をしています。前職では高校教師をしていて、3年間数学を教えていました。
なぜagexを選んだのか
まず転職理由として、ひとつはプライベートの時間が欲しかったからです。前職は土日関係なく働いていたので、結婚を機に転職を決めました。京都に住んでいるのですが、前職は大阪勤務だったため通勤が大変だったので、京都勤務にしたかったというのも理由のひとつです。もともとパソコンを触ったりするのが好きだったので、京都本社のIT関係の仕事で探していたところ、agexに出会いました。
agexを選んだのは、何社か見た中で1番雰囲気が良かったと感じたからですかね。面接やオフィス見学で、働く社員やオフィスの雰囲気を感じ、和気あいあいとしていて殺伐としてなさそうな印象を持ちました。本がたくさんあるのもひとつの魅力でしたね。場所によってはデスクが分離していたので、個人で進める作業が多いのかな?とも思っていましたが、実際はそんなことなく、周りの人に相談しながら協力し合って仕事を進められています。
苦労したこと、良かったこと
業界が全然違うので、業務で使うIT関連の言葉など分からないことだらけで勉強して覚えていくことが難しかったです。またagexでは、メールの書き方など細かい独自のルールがあり、慣れるまでは少し苦労しましたが、そういうところもこだわりがあって面白いな、と感じました。
実際agexに入ってみて感じたのは、面白い人が多いということでした。入社2週間後に全社員が集まるイベントに参加し、みなさんに、面白いことをしないと気が済まない!みたいな雰囲気を感じられました(笑)。全社向けのイベントだけではなく、事業部だけの発表などでも何か面白いことをやろう!という雰囲気があり、自分もそれに一緒に参加したいなと感じました。
どんな仕事をしているか
品質管理ディレクターとして、エンジニアがつくったサイトの仕様などをテストしチェックする仕事をしています。2段階のチェック工程があり、今はそのうちの1段階目を担当しています。
入社3か月後には、2か月間だけ別事業部へのプロジェクトにも参加しました。事業部の方に教えていただきながら、今までしたことなかったテストをしたり、外部のベンダーさんとやり取りをしたりなど新しいことに挑戦できました。結構スケジュールが詰まっていたので、ひと息つくというより色んなことを同時並行でやることが多く、この経験でかなり鍛えられた気がします。まだサイトのリリースはしていなので達成感を味わうとまではいきませんが、頑張ったな、と言うのは感じました。
1日の流れとしては、まずは出社してすぐメールチェックし、朝のミーティング、そのあと個人作業としてテスト作業やエンジニア・ディレクターへの調査依頼などの対応をし、退社という感じです。ずっとスケジュールが詰まっていることもあれば空いてる時もあり、メリハリがありますね。週に1度行うチームのミーティングでは、リーダーからお客様とのTV会議内容の共有や、グループマネージャーから会社の動向などが共有されます。
最近の取り組み
グループのミーティングの初めに、「ライトニングトーク」という、誰でも5分間だけ好きなことを話せるフリートーク時間があり、そこにできるだけたくさん参加するようにしています。最近は、オープンしたてのApple京都に行った話をしました。オープン当日はかなりの行列ができていて、そこにいた警備員さんが色々な会社から来ていて、興味を持ったのでそれぞれどんな会社があるのか調べて発表をしました。個人で面白いトピックを選んで情報共有ができる場として有効活用されています。
実際入社してみて、agexで感じたこと
わくわくすること・新しいことをやろうと思っている人が多いと思います。何か面白いことが進められそうと期待を感じます。みなさん何かしら色々なことに取り組んでいるので、その情報がゲットできてとても勉強になります。自分が使ったことないサービスやアプリなど、「何かありますか?」と聞けば、「これ面白いよ!」とどんどん出てくるので、みなさんの情報収集力にすごいなあと驚いています。
あとは、評価として、数字にしにくいようなことでもちゃんと取り組めば頑張ってるなと認めてもらえる社風だと感じます。ライトニングトークなど細かいところも評価してもらえて、やれば認めてもらえるのは嬉しいですしやりがいに繋がります。
悪いところは、特にないのですが、強いて言うならば会社に緑が少ないところですね。観葉植物的なものがもっとあると嬉しいです!
さいごに
未経験領域への転職を考えている方へ、気軽に新しいことに挑戦することはいいことだと思います。自分自身も他業種にいて、いざ飛び込んでみると面白いなと感じることが多かったです。未経験だとどういう風に思われるかなど不安な気持ちもありましたが、全然知らないことだからこそ興味がでてくることもたくさんあるので、是非気軽にチャレンジしていただきたいなと思います。