こんにちは! H&Company・採用担当の菊地です。
本日はWebデザイナーの阿部さんに、転職活動中~入社までの話をインタビュー形式で聞いていこうと思います。
これまでデザイナーとしてやっていた中での分岐点や、どのように転職活動を行ったのかなど改めて語っていただきました!
阿部/Abe
制作会社からキャリアをスタートさせ、様々なジャンルのグラフィックデザインを担当。
現在はH&Companyのデザイナーとして、販売促進チームのデザイン業務全般に従事している。
上記とは別に、私(菊地)から見た阿部さんの紹介は、
阿部さん
インドアなのかな?と思いきや意外とアクティブで多趣味!
未知の生物にも詳しい!
話をするたびに新しいネタを持っている!
――これまではグラフィックデザイナーとして色んなジャンルのデザインを担当していたんですよね?
阿部:大手銀行の開示資料やファッションカタログ、ショッピングモールのDMなど様々です。その他、前職では旅行関連のグラフィックデザインを担当していました。
今後、より幅広いスキルを身に着けて各分野で挑戦していくことを考えてWebデザインの勉強を始めて転職活動を行いました。
――スクールに通って勉強したり、そこで学んだことを活かして飲食店のHPを作成したりしてましたよね!
Webデザイナーとして新たに転職活動をスタートさせましたが、転職活動中に力を入れてやっていたことなどはありますか?
阿部:ポートフォリオは時間をかけたと思います。通っていたWebスクールでも8割はポートフォリオで決まると言われましたし。ネットで調べると色んな人のポートフォリオが出てくるので参考にするもの良いと思います。僕の場合はシンプルに作りたいっていうのがあったので構成はそれほど迷わずに作成しました。
――阿部さんのポートフォリオ見やすかったです!他には何か、転職活動中にやってよかったことなどありますか?
阿部:気になった企業があればまずは面談をして実際に話をしてみるのは良いと思います。
このH&Companyはオンライン面談で話を聞いたのですが、そこで社員の雰囲気が知れたのはよかったです。仲いいんだろうな~って思いました(笑)
他の企業では実際に会社に伺ったところもあって。やっぱりそこでも行ってみないとわからない会社の雰囲気が知れたのでよい機会でした。
――求人原稿だけではなかなか雰囲気まではわかりにくいですもんね!
面談や面接をしてきた中でなにか意識していたことなどはありますか?
阿部:目を見て話すことは意識していました!
――(確かにそうだったかも…!)
現在、入社してデザイン業務をやってくれていますがこれまでやってきたデザインとの違いはどういったところですか?
阿部:これまでは紙のデザインが中心だったので、決まっているサイズに情報を詰め込むことが多かったと思います。業界によっても好まれるデザインがあるので、前職でいうとクライアントから沢山情報を入れてほしいという要望があってそれに沿って作成していました。
現在はWebでサイズが決まっていないのでデザインしやすいと感じることもあって。協調すべきところや文字数は相談しながら見えやすいよう作成しているところです。
コーディングなどはまだわからないところも多いですが、社内に教えてくれる人がいるので不安なことも特にはないですね。
――よかったです!それでは最後に一言お願いします!
阿部:面談に来てもらえればわかりますが、wantedlyに載っている情報通りだと思います。
なので、記事を読んで「いいなー」と思ってくれた方であれば面談をしてみても「いいなー」という気持ちで面談から帰れると思います(笑)
――ありがとうございました!!!
気軽な情報交換や相互理解に活用できます
会社をフォローして
記事や募集が投稿されると通知が届きます。気になる記事や募集について話を聞きに行こう。