- 22卒/Webディレクター
- 学生長期インターン
- Webエンジニア
- 他243件の職種
-
開発
- Webエンジニア
- CMS開発エンジニア
- Webエンジニア
- コーダー
- Webディレクター/エンジニア
- コーダー(時短)
- 在宅コーダー・コーディング
- Webエンジニア/フリーランス
- リモート|Webエンジニア
- フルリモート|Webエンジニア
- コーダー/Webデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- コーダー(マークアップE)
- マークアップエンジニア(時短)
- webエンジニア
- 長期インターン/デザイナー
- UI/UXデザイナー
- 22卒/UXデザイナー
- フルリモート|デザイナー
- Webデザイナー
- 札幌拠点長候補
- Web制作のインターン・バイト
- 【時短正社員】Webデザイナー
- 22卒追加採用中!
- デザイナー/インターン・バイト
- 学生インターン・アルバイト
- エディトリアルデザイナー
- アートディレクター・デザイナー
- AD・デザイナー
- グラフィック・エディトリアル
- グラフィックデザイナー
- デザイナー/ライター/編集
- デザイナー(アシスタントも可)
- フォトグラファー カメラマン
- フォトグラファー・カメラマン
- ビデオグラファー
- 学生インターンビデオグラファー
- 長期学生インターン
- 映像ディレクター・クリエイター
- 映像ディレクター
- 映像クリエイター
- 映像ディレクター・プランナー
- 動画クリエイター・ディレクター
- DTPオペレーターマネージャー
-
ビジネス
- 22卒/Webディレクター
- webディレクター
- Webディレクター
- Webディレクター
- PM
- 動画ディレクター・プランナー
- Webディレクター/PM
- 映像制作/映像編集/ディレクタ
- 広告・雑誌の制作ディレクター
- Webディレクター・プランナー
- Webプランナー・ディレクター
- アートディレクター/デザイナー
- クリエイティブな人材
- アートディレクター
- ディレクター・デザイナー
- Webディレクター
- 映像ディレクター・カメラマン
- 制作ディレクター
- クリエイティブディレクター
- 語学力×クリエイターな人材!
- 総務
- 総務・経理・人事
- 総務・人事・経理
- 経理・財務
- 総務・人事・広報・経理など
- 管理部門・経理・総務
- 人事・採用・組織づくり
- 広告企画・営業アシスタント
- 人事・採用スタッフ
- 人事・採用メンバー
- コーポレートスタッフ
- 人事・採用アシスタント
- 総務、人事、広報、企画など
- 管理部門・バックオフィス
- 秘書
- 総務、人事、広報、事務など
- 営業事務・営業アシスタント
- 営業事務・アシスタント
- 総務・人事・広報・営業事務など
- 管理部門スタッフ・総務・人事
- 管理部門バックオフィススタッフ
- 事務・経理
- バックオフィス
- 広告・雑誌の制作サポート
- 営業アシスタント
- 管理部門・営業事務スタッフ
- 営業アシスタントアルバイト
- 新規事業
- 法人営業・コンサルタント
- ブランディングコンサルタント
- 長期視点の経営コンサル
- IR・SRコンサルタント
- コンサルタント・法人営業
- 営業・プランナー
- 顧客満足を制限なく追求したい方
- 銀行・信金の営業経験者
- 地方銀行・信金の営業経験者
- 企画営業・コンサルタント
- コンサルタント・法人営業・企画
- 制作進行・営業アシスタント
- 広告会社などでの営業経験者
- 広告の企画営業アシスタント
- マーケティング・PR
- 長期インターン生
- Webマーケティング
- SNSマーケティング
- 長期インターン/SNSマーケ
- 学生アルバイト・長期インターン
- SNSマーケ/長期インターン
- インターンシップ
- 企画プランナー
- 22/23卒|webマーケター
- 企画マーケティング・ライター職
- 社内広報
- 長期有給インターン生
- 経営コンサルタント
- 企画・マーケティング
- 企業経営コンサルタント
- 23卒ライター/コピーライター
- 4年生から始める長期インターン
- 企画・編集ライター
- ライタ ー/長期インターン
- 学生ライター
- ライタ ー
- ライタ ー/コンサルティング
- コピーライター/SEOライター
- ライター・コピーライター
- 長期インターン|編集・ライター
- 22/23卒ライター×コンサル
- ライター/コピーライター
- ライター|長期インターン
- 22卒/23卒
- コンテンツビジネスデザイナー
- 長期インターン
- ライター
- コピーライター
- ブランディングライター
- ライティング・編集・校正・校閲
- ライター/コピーライター
- 編集長・編集・編集アシスタント
- ライター・企業取材・編集
- 校正・校閲
- コピーライター/ライター
- 編集・ライティング
- 編集者
- 企業広報ライター
- インタビューライター
- ビジネスライター
- 編集&ライター職
- ライター東京/大阪/京都/金沢
- 学生アルバイト・インターン
- 校正・校閲のスペシャリスト
- 医薬ライター
- 編集者・ライター(大阪・東京)
- ライター・編集者(大阪勤務)
- 大阪のライター・編集
- ライター(企業取材あり)
- 長期インターン|編集ライター
- インターン|編集・ライター
- 学生編集・ライター
- 編集ライター
- 編集/ライター/コピーライター
- 編集アシスタント/ライター
- コピーライター・ライター
- 編集・編集者・編集ライター
- ビジネス系ライター
- 編集者・編集長
- コピーライター・編集ライター
- 編集者・編集ライター
- メディカルライター
- 【時短勤務の正社員】ライター
-
その他
- 学生長期インターン
- 長期インターンシップ
- コンサル/長期インターン
- コンサルティング
- コンサルタント
- マーケ/コンサルティング
- ディレクター
- 映像編集者
- 制作進行・編集アシスタント
- 企画マーケティング
- オープンポジション
- コンサル/ライター
- ビジネスデザイン/リーダー職
- ビジネスデザイン
- コンサルティング
- 22卒|長期インターン
- 22卒|全職種対象
- 21卒/22卒|全職種対象
- 営業事務・編集スタッフ
- ビジネス総合職
- オープンポジション!
- 映像編集・映像エディター
- 21卒|全職種対象
- イベントコーディネーター
- オープンポジション!リーダー職
- Web制作スタッフ
- 映像エディター・映像編集
- リーダーポジション
- SNS企画/運用
- ファトグラファー・カメラマン
- 新卒採用(20卒)
- 制作進行スタッフ・ディレクター
- 医薬専門コンサルタント
- 組織コンサルタント
- 大手法人コンサルティング営業
- 医療経営コンサルタント
- 法人営業
- 大企業向け法人営業
- 医療業界を変革する新事業幹部
- 第2新卒法人営業/コンサル
- 法人営業/コンサルタント
- プランナー・企画職
- 地銀出身の第2新卒
- 新卒3年以内で転職を決意した方
- 会計人 / 経営コンサルタント
- 税理士/経営コンサルタント
- 編集アシスタント
- 第2新卒|コンサルタント
- 第2新卒×ベンチャーマインド
- この秋卒業の学生
- ブランドコンサルタント
- コンサルティング営業
- 企業コンサルタント
- 企画コンサルタント
- 企画営業職
- 第2新卒/コンサルタント
- 医療業界変革メンバー
- 新卒2年以内で転職を決意した方
- 第2新卒チーム
- 【新卒入社2年以内】企画営業職
- 新卒採用(2019卒)
- 編集者・編集アシスタント
- 人生逆転!オープンポジション
- 医院開業・経営コンサルタント
- 広告企画・編集・ライター
- 経営コンサルタント(幹部候補)
- オープンポジション(第二新卒)
- 新卒採用(2021卒)
- オープンポジション!リーダー陣
- オープンポジション!いい人集合
- オープンポジション!幹部候補
JBAは学生時代の専門分野やそれまでの職歴などに関係なく、やりたい役職にチャレンジできる社風が魅力。
「多様なキャリア」シリーズでは、現在JBAで活躍中の社員のうち、少し異色と言える経歴をもつ人たちにお話を伺います。
2019年に中途で入社した川島さんは、今までに地方の制作事務所や大手広告代理店でデザイナー、アートディレクターとして勤務した経歴をお持ちです。今回は、大手広告代理店とJBAの違いについてお話を伺いました。
デザイナー出身のアートディレクター
私は、大学の芸術学部を卒業してから、まずは大阪の制作事務所で4年半デザイナーとして勤務しました。そこでは、主に広告制作を行っていて、CMやポスターの制作に携わっていましたね。その後知人の紹介で大手広告代理店に入社し、アートディレクターとして2年間働きました。そこではオリンピック関連の大型媒体をまるごとディレクションしたりしましたね。
デザイナーとアートディレクターを経験してみて、そのふたつは大きく違うことを学びました。例えば、ポスターを作ってほしいという要望があったとき、その具体的なデザインをつくるのがデザイナーの仕事です。対してアートディレクターは、「いやまってください、媒体はポスターじゃないですね」と違うアプローチを提案できる。メッセージを伝える手段としてポスターが適していないという判断や方針を決めるところから携われるんですよね。なので、基本的に制作はしません。
つまり、デザイナーは自分が美しいと感じるものを制作物として形にする人。アートディレクターはその制作物をつくるきっかけとなった問題から見つめ直し、解決するために指揮をとる人だと知りました。
広告代理店を退社した後、福岡の制作事務所で4年間勤務してからJBAに入社し、「0から1をつくる仕事」に携わっています。お客さまが伝えたいメッセージをどのような制作物を通して、どのように伝えるのか、そのアプローチを考えるのが今の仕事です。競合プレゼンに参加して新規のお客さまを増やしたり、社内報を1からつくったり。問題に対してどういうグラフィックを使うかを考えている点では、JBA入社前と変わっていません。
大手広告代理店との違い①
JBAになら何でも相談できる
JBAが他の会社と違う大きな理由は、誰も答えを出していない問題がそのまま飛び込んでくること。例えば、
「社内でこういう取り組みを始めたいんだけど、どう思う?」
「社員にこんなメッセージを伝えたいから、協力してほしい!」
などなど。制作過程で、お客さまの悩みや抱えている問題を、ありがたいことにオープンに伝えてくださるんです。だからこそ、まだ手をつけていない発展途上な状態から、私たちも同じチームの一員として一緒に悩んで解決策を探ったり、問題を解決するための媒体を決めるところから試行錯誤したりすることができる。だから、他の仕事の依頼に対しても、内情を知っているからこそできるアプローチがとれる。そうやって関係を構築して、長期的なつきあいに発展するんです。
大手広告代理店との違い②
深くまで寄り添った広告作り
大手広告代理店だけに関わらず、広告業界全体をみても普通はそんなことできないんですよ。基本はお客さまが売りたい商品を宣伝するための資金を準備して、広告代理店に依頼する。そして広告代理店で具体案を決めて、制作会社に制作だけ依頼して納品する。
クライアントから依頼された時点で問題解決の「答え」が決まっていることや、既に媒体が決まっている場合もあります。「商品を売りたい」という根本的な課題を解決するためのアプローチを考える幅も狭くなってしまうんです。しかも、広告代理店は基本的にアフターフォローがないので、納品した後のつながりはあまりありません。
みなさんは、広告のデザインや、内容ばかりにスポットが当たっている広告が多いと思ったことはありませんか?本当はその広告で売り出されている商品に携わっている方々はたくさんいらっしゃるのに、それが当たり前として広告になっているんです。「そこにスポットが当たらない広告って意味があるのかな」というのが、私の広告代理店時代の違和感でした。商品本来、本品そのものまで伝えられるようなお客さまに寄り添った広告づくりがしたい、と感じていたのです。
私は、自分のアプローチが正しいのか悩んだり考えたりするのが好きで、今はJBAで「このメンバーならどんなものがつくれるだろう」と楽しみながらアートディレクターをしています。多岐にわたる能力をもつ人材やお客さまの業界・職種が、まるで宝の山みたいなJBAが魅力的なんです。
一人ひとりの特性を見極めて、ベストメンバーを組む
なにかを作る過程で、無理やりつくることって良くないことだと思っています。例えば、デザインは繊細なものなので、自分に向いてないと思ってつくったものはその感情が制作物に出ちゃうんですよね。できるわけないと思ったら、やっぱりできない。それぐらい、自分の中に蓄積にした美しいものから新たにものをつくる作業は尊いことなんです。
だから、その作業にずっと負荷がかからないように、制作に携わる人は得意ジャンルのものをつくっておくべきだと思っています。「適した人選」はアートディレクターとして必要な能力です。JBAではプロジェクトを誰とやりたいかの希望を聞いてくれることがあるので、JBAメンバーのことをもっと知って、もっといいものを作っていきたい。今後とも、ベストメンバーと一緒にお客さまに寄り添ったものを生み出していきたいですね。
話しませんか?