- 22卒/Webディレクター
- 学生長期インターン
- Webエンジニア
- 他243件の職種
-
開発
- Webエンジニア
- CMS開発エンジニア
- Webエンジニア
- コーダー
- Webディレクター/エンジニア
- コーダー(時短)
- 在宅コーダー・コーディング
- Webエンジニア/フリーランス
- リモート|Webエンジニア
- フルリモート|Webエンジニア
- コーダー/Webデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- コーダー(マークアップE)
- マークアップエンジニア(時短)
- webエンジニア
- 長期インターン/デザイナー
- UI/UXデザイナー
- 22卒/UXデザイナー
- フルリモート|デザイナー
- Webデザイナー
- 札幌拠点長候補
- Web制作のインターン・バイト
- 【時短正社員】Webデザイナー
- 22卒追加採用中!
- デザイナー/インターン・バイト
- 学生インターン・アルバイト
- エディトリアルデザイナー
- アートディレクター・デザイナー
- AD・デザイナー
- グラフィック・エディトリアル
- グラフィックデザイナー
- デザイナー/ライター/編集
- デザイナー(アシスタントも可)
- フォトグラファー カメラマン
- フォトグラファー・カメラマン
- ビデオグラファー
- 学生インターンビデオグラファー
- 長期学生インターン
- 映像ディレクター・クリエイター
- 映像ディレクター
- 映像クリエイター
- 映像ディレクター・プランナー
- 動画クリエイター・ディレクター
- DTPオペレーターマネージャー
-
ビジネス
- 22卒/Webディレクター
- webディレクター
- Webディレクター
- Webディレクター
- PM
- 動画ディレクター・プランナー
- Webディレクター/PM
- 映像制作/映像編集/ディレクタ
- 広告・雑誌の制作ディレクター
- Webディレクター・プランナー
- Webプランナー・ディレクター
- アートディレクター/デザイナー
- クリエイティブな人材
- アートディレクター
- ディレクター・デザイナー
- Webディレクター
- 映像ディレクター・カメラマン
- 制作ディレクター
- クリエイティブディレクター
- 語学力×クリエイターな人材!
- 総務
- 総務・経理・人事
- 総務・人事・経理
- 経理・財務
- 総務・人事・広報・経理など
- 管理部門・経理・総務
- 人事・採用・組織づくり
- 広告企画・営業アシスタント
- 人事・採用スタッフ
- 人事・採用メンバー
- コーポレートスタッフ
- 人事・採用アシスタント
- 総務、人事、広報、企画など
- 管理部門・バックオフィス
- 秘書
- 総務、人事、広報、事務など
- 営業事務・営業アシスタント
- 営業事務・アシスタント
- 総務・人事・広報・営業事務など
- 管理部門スタッフ・総務・人事
- 管理部門バックオフィススタッフ
- 事務・経理
- バックオフィス
- 広告・雑誌の制作サポート
- 営業アシスタント
- 管理部門・営業事務スタッフ
- 営業アシスタントアルバイト
- 新規事業
- 法人営業・コンサルタント
- ブランディングコンサルタント
- 長期視点の経営コンサル
- IR・SRコンサルタント
- コンサルタント・法人営業
- 営業・プランナー
- 顧客満足を制限なく追求したい方
- 銀行・信金の営業経験者
- 地方銀行・信金の営業経験者
- 企画営業・コンサルタント
- コンサルタント・法人営業・企画
- 制作進行・営業アシスタント
- 広告会社などでの営業経験者
- 広告の企画営業アシスタント
- マーケティング・PR
- 長期インターン生
- Webマーケティング
- SNSマーケティング
- 長期インターン/SNSマーケ
- 学生アルバイト・長期インターン
- SNSマーケ/長期インターン
- インターンシップ
- 企画プランナー
- 22/23卒|webマーケター
- 企画マーケティング・ライター職
- 社内広報
- 長期有給インターン生
- 経営コンサルタント
- 企画・マーケティング
- 企業経営コンサルタント
- 23卒ライター/コピーライター
- 4年生から始める長期インターン
- 企画・編集ライター
- ライタ ー/長期インターン
- 学生ライター
- ライタ ー
- ライタ ー/コンサルティング
- コピーライター/SEOライター
- ライター・コピーライター
- 長期インターン|編集・ライター
- 22/23卒ライター×コンサル
- ライター/コピーライター
- ライター|長期インターン
- 22卒/23卒
- コンテンツビジネスデザイナー
- 長期インターン
- ライター
- コピーライター
- ブランディングライター
- ライティング・編集・校正・校閲
- ライター/コピーライター
- 編集長・編集・編集アシスタント
- ライター・企業取材・編集
- 校正・校閲
- コピーライター/ライター
- 編集・ライティング
- 編集者
- 企業広報ライター
- インタビューライター
- ビジネスライター
- 編集&ライター職
- ライター東京/大阪/京都/金沢
- 学生アルバイト・インターン
- 校正・校閲のスペシャリスト
- 医薬ライター
- 編集者・ライター(大阪・東京)
- ライター・編集者(大阪勤務)
- 大阪のライター・編集
- ライター(企業取材あり)
- 長期インターン|編集ライター
- インターン|編集・ライター
- 学生編集・ライター
- 編集ライター
- 編集/ライター/コピーライター
- 編集アシスタント/ライター
- コピーライター・ライター
- 編集・編集者・編集ライター
- ビジネス系ライター
- 編集者・編集長
- コピーライター・編集ライター
- 編集者・編集ライター
- メディカルライター
- 【時短勤務の正社員】ライター
-
その他
- 学生長期インターン
- 長期インターンシップ
- コンサル/長期インターン
- コンサルティング
- コンサルタント
- マーケ/コンサルティング
- ディレクター
- 映像編集者
- 制作進行・編集アシスタント
- 企画マーケティング
- オープンポジション
- コンサル/ライター
- ビジネスデザイン/リーダー職
- ビジネスデザイン
- コンサルティング
- 22卒|長期インターン
- 22卒|全職種対象
- 21卒/22卒|全職種対象
- 営業事務・編集スタッフ
- ビジネス総合職
- オープンポジション!
- 映像編集・映像エディター
- 21卒|全職種対象
- イベントコーディネーター
- オープンポジション!リーダー職
- Web制作スタッフ
- 映像エディター・映像編集
- リーダーポジション
- SNS企画/運用
- ファトグラファー・カメラマン
- 新卒採用(20卒)
- 制作進行スタッフ・ディレクター
- 医薬専門コンサルタント
- 組織コンサルタント
- 大手法人コンサルティング営業
- 医療経営コンサルタント
- 法人営業
- 大企業向け法人営業
- 医療業界を変革する新事業幹部
- 第2新卒法人営業/コンサル
- 法人営業/コンサルタント
- プランナー・企画職
- 地銀出身の第2新卒
- 新卒3年以内で転職を決意した方
- 会計人 / 経営コンサルタント
- 税理士/経営コンサルタント
- 編集アシスタント
- 第2新卒|コンサルタント
- 第2新卒×ベンチャーマインド
- この秋卒業の学生
- ブランドコンサルタント
- コンサルティング営業
- 企業コンサルタント
- 企画コンサルタント
- 企画営業職
- 第2新卒/コンサルタント
- 医療業界変革メンバー
- 新卒2年以内で転職を決意した方
- 第2新卒チーム
- 【新卒入社2年以内】企画営業職
- 新卒採用(2019卒)
- 編集者・編集アシスタント
- 人生逆転!オープンポジション
- 医院開業・経営コンサルタント
- 広告企画・編集・ライター
- 経営コンサルタント(幹部候補)
- オープンポジション(第二新卒)
- 新卒採用(2021卒)
- オープンポジション!リーダー陣
- オープンポジション!いい人集合
- オープンポジション!幹部候補
JBAは学生時代の専門分野やそれまでの職歴などに関係なく、やりたい役職にチャレンジできる社風が魅力。
「多様なキャリア」シリーズでは、現在JBAで活躍中の社員のうち、少し異色と言える経歴をもつ人たちにお話を伺います。
社内で3つ目の役職に挑戦
はじめまして!2016年に新卒で入社した山本大介です。
私は高校時代に陸上部で全国優勝を果たました。毎日、決まった練習メニューをシンプルな目標に分解して一つずつ取り組んでいたことが成果につながったので、自分は対象をシンプルに理解して真面目に取り組むと最大限に力を発揮できるタイプだと思っていました。でも、JBAに就職してからは、社内報コンサルタントを経てWebサイトの企画・運用のディレクターを担当し、現在はなんとカメラマン。気が付けば、いつの間にかマルチなキャリアが積みあがっていた経験をお話しします。
コンサルタント時代に学んだ「作り上げる」面白さ
JBAにはお客さまに直接提案を行うコンサルタント志望で入社しました。様々な企業が抱える社内広報の課題を解決できるという仕事にワクワクしていました。打ち合わせの内容から企業の直面している課題を紐解き解決策を提案したり、社内報の要素を整理・編集して具体的な誌面を企画したりすることに、仕事の楽しみを見出していました。
初めての案件では、分からないなりに、自分が見たり聞いたりした事から「お客さまが伝えたいメッセージは、どうしたら良く伝わるのか」を真摯に考え、沢山の提案をしました。その次の冊子の企画では、お客さまから「もう分かるよね、全部まかせるよ。」と言って頂き、中身を全て自分で作り上げる達成感を味わうことも出来ました。お客さまと話し合いながら、企業が持つ課題や取り組みからコンテンツを考え、社内報を作り上げていく面白さ、基本的なプロジェクトの進め方を学びました。
新たなメディアへの挑戦
紙媒体の仕事に慣れて1年半ほどたったころ、JBAの中で、お客さまのWebサイトの制作・運用を推進できるチームを強化するという話が持ち上がりました。
元々デジタル系の仕事への関心もあったし、当時、社内にはそれが強みという人がほとんどいなかったので、これはチャンスだと思って手を挙げ、Web領域に挑戦することにしました。Web媒体と紙媒体とでは業務内容が全く異なるのかと思っていましたが、実際にやってみると、基本的な仕事の進め方や考え方には共通点も多く、コンサルタントとして培った経験をそのまま生かすことができました。
一方で、Web媒体ならではの特徴というのは、閲覧数やアクセスした人がどのくらいの時間そのページに滞在したかというような指標が明確に数値で見えることです。具体的なデータに基づいて企業にとっての本質的な課題は何かを考えることができます。そこで、お客さまが意識していないような課題にいちはやく気付いた時には、点と点が明確につながった感覚があり、その面白さが次の仮説を考えるモチベーションにもなりました。
未経験でもチャレンジ切符をくれるJBA
JBAの社内には、ライターやデザイナー、カメラマンなどのプロフェッショナルが集結しています。そんな専門家としての仕事も楽しそうだなあと思いつつも、自分がそんなキャリアを進むというイメージはもっていなかったのですが、ある時、Webサイトに使う動画撮影をディレクションする立場で取材現場に立ち会った際に、撮影がスムーズに進むように先を考えて立ちまわっていたことが先輩カメラマンの目に留まり「カメラマンをやってみないか」と誘われました。
撮影現場の仕事はいつだって楽しいものでしたから「まずはやってみよう!」と考えて、Webの仕事も続けながら、時間をやりくりしてカメラマンになるための修行を始めました。知識ゼロからのスタートにもかかわらず、先輩カメラマンは徹底的に指導をしてくれました。
カメラマンとして現場デビューを果たせるようになるまでのトランジションの時期はWebの仕事も続けていたため、物事をシンプルに進めたい自分としては、修行との両立のために毎日の細かいスケジュールを調整することがかなり大変でした。
一方で、お客さまの反応がダイレクトに感じられ、コミュニケーションで人の笑顔を引き出すカメラマンの仕事は想像以上に面白くて、どんどんハマっていきました。休日も終業後も、自分で撮影の練習をするくらいのめりこんでいました。
先輩カメラマンには、撮影のスキルを学ぶばかりではなく、自分の人生設計をどう考えるかというようなことを相談することができました。何度も対話をするうちに、おのずと「この人のようになりたい」と思うようになってきました。そして、最終的に、自分はプロのカメラマンとして生きて行こうということを決心しました。
カメラマンとしてのやりがい
カメラマンとしての最初の仕事は、クリニックを開院する院長さんの撮影でした。会社としても、スタイリストを手配するような気合の入ったプロジェクトでだったので、プレッシャーもかなり大きく、撮影の1カ月前から毎日JBAの同僚を3人撮るということを自分で決めて、撮影スキルを磨きました。その甲斐あって、撮った写真は院長さんに想像以上に喜ばれました。自分の仕事でこんなにも喜んでもらえるんだ、ということに、大きなやりがいを感じました。一層に気が引き締まり、お客さまに評価されつづけるカメラマンになりたいと強く思いました。
そして、次のステージへ
JBAには「これがやりたい」というものを見つけてそれに見合う努力をすれば、未経験の分野への挑戦も好意的に受け入れられる環境があります。頑張りにとことんつきあってくれる先輩も多いので、自分次第で何だってできるとも言えます。
カメラマンとしての仕事を始めるまでは考えたこともありませんでしたが、今はまた新しい領域として動画の仕事に挑戦したいと思うようになりました、3つの職種を経験してきたことで、媒体の種類や特性についても深く知ることができ、お客さまの課題に対して多角的に提案する力も増しました。だから、動画の撮影もできるようになれば、さらに視野が広がり、付加価値の高い提案ができるようになるのではないかと思うのです。何でもできるJBAの中で、さらなる可能性を探っていきたいと思っています。
話しませんか?