<社員紹介vol.5>いつだって全力投球。世界に飛び出し、夢を追求し続けるNo.1女性営業のお話。 | Neo Career's Blog
(読了目安8分)<18新卒海外志望学生>ただいま日本!留学から帰ってきた人WANTED!!https://www.youtube.com/watch?v=cbB3XwfH6Tkこんにちは。採用担...
https://www.wantedly.com/companies/www-neo-career-co/post_articles/66204
こんにちは。採用担当の水上です。
気付けばもう7月。1年の折り返しになりましたね。
今年の元旦に立てた目標、達成できてますか?(笑)
夏が待ち遠しくてウキウキ気分な方もいると思いますが、せっかくの機会にこの半年をじっくり振り返ってみてはいかがでしょう?
新しい発見や気づきがあるかもしれませんよ!^^
\☆★ついでに過去の社員紹介記事も振り返ってみましょう!★☆/
<社員紹介 vol.1>学生結婚&新卒1年目で関西採用部立ち上げ! 異例の経歴を持つ、若き採用責任者に会ってきた。
<社員紹介 vol.2>BARにバイクにグローバル。学生と本気で向き合い続ける2年目採用担当の足跡を辿ってみた。
<社員紹介 vol.3>就活戦線にこの男あり!? 会う人すべての体温を上げ続ける点火型人材を直撃してみた。<社員紹介vol.4>名古屋支社からネオキャリアを強くしたい。3年目採用部責任者の心に宿る想いとは。
<社員紹介vol.6>日本の採用市場を変えるために。営業からマーケター、子会社の幹部へとキャリアチェンジを果たした先輩のお話。
▼本日の担当
水上 絵里(みずかみえり)
ネオキャリア新卒採用担当。2013年新卒入社。営業、マネジメントなどを幅広く経験し、2017年1月より採用部に異動。趣味は料理とお酒。パックに酵素に青汁に、最近美容に気をつけています!
さて、今回はネオキャリアの「働くお母さん」をご紹介しましょう!
▼働く女性関連記事はコチラ
こちらの方にお越しいただいております!
<坂本 佳加(さかもと よしか)>
立教大学卒業後、2012年にネオキャリアに新卒入社。エージェント領域にてRA(リクルーティングアドバイザー)を経て、新卒初のCA(キャリアアドバイザー)としてキャリアチェンジ。
中途・新卒の採用支援に従事し、事業部内達成率No.1受賞、リーダーとしてマネジメントも経験。結婚・出産を経て復帰し、現在はヘルスケア領域の採用担当を任されている。
坂本さんは社内結婚されて、現在1歳半の男の子のお母さんです。
(旦那さんも以前このブログに登場しております)
▼旦那さんのお仕事記事はコチラ♪
お子さんかわいいですねぇ!^^
改めまして、坂本さん今日はよろしくお願いいたします!
はじめに聞きたいんですが、どうしてネオキャリアに入社しようと思ったんですか?
坂本:自分自身の価値を高めたかったからです。両親からは、大手企業への就職や公務員になることを薦められていました。
でも私は、そんな両親の考えにいつも疑問を抱いていて。教員免許も持っていましたし、大手企業も受けていくつか内定ももらっていましたが、最後まで納得できずにいたんです。
親御さんの気持ちも、わからなくないですが・・・。自分の人生を決める最初の会社選びって悩みますよね。
坂本:人材業界に足を運ぶようになったのも、自分のやりたいことを見つけたいなと思ったからです。
説明会に参加した最初の会社がネオキャリアだったんですが、司会の女性社員を見て、「こんなにバリバリ働いている女性がいるんだ!」って衝撃を受けました。
会社のことを知っていくうちに、将来性があって、若い社員が早くから活躍できることもわかって。
ここなら大きな会社の歯車ではなく、どこにでも通用するスキルを身に付けて自分の価値を高められる、そう確信して入社を決めました。
(新卒時代の坂本さん&当時の採用担当の武田さん)
坂本さんが入社した当時は、まだ社員数200名くらいですよね?! 親御さん、当然反対されたのでは・・・?
坂本:それはもう反対されました(笑)
ですよね(笑)どうやって説得というか、了承をもらったんですか?
坂本:なぜ大手企業を薦めるのか聞いたら、「安定しているから」って言ったんです。
「会社が安定していることと、自分が将来安定して働けることは同じじゃない。私は自分のスキルをしっかりと磨いて、どこでも通用する人間になりたい」という話をしました。
最終的に、「自分で決めたなら、頑張りなさい」と背中を押してくれました。今は二人とも応援してくれていますね。
入社後はRAとして企業担当を経験された後、CAへとキャリアチェンジされていますよね?当時のことを聞きたいんですが。
坂本:キャリアチェンジは、私にとって大きな転機でした。
当時の事業部長に仕事のことで色々と相談をしていく中で、「坂本さんは、CAの方が向いているんじゃないか」って言われたんです。
当時CAをしていたのは中途社員だけ。転職経験のない自分に務まるのか・・・。指標になるものがなく、不安もすごくありましたが、思い切ってチャレンジしてみようと思って。
確かに・・・。一般的に考えれば、転職の支援をするので転職経験がある中途メンバーが担当することが多いですよね。新卒初のCAということで、実際にやってみてどうでしたか?
坂本:とにかく悩みが尽きませんでした(笑)やっぱり自分に転職経験がないことと、自分よりも経験もスキルもある方々のご支援をするということがすごく大きな壁で・・・。
「自分なんかでいいんだろうか?」という不安はずっとありました。
そんな状況をどうやって乗り越えたんですか?
坂本:当時の上司に相談したら、「それって自分次第でどうにでもなるよね」って言われて。
確かにその通りだなって。できないことばかりを考える前に、「じゃあ自分ができることは何だろう?」って考えることが大切だと気付いたんです。
転職経験がないなら、転職した人の話をたくさん聞く。経験が足りないなら、知識で埋めていく。
とにかく自分にできることを精一杯やろうと。
なるほど!転職経験がないから自分だからこそ、逆にできることがあるんじゃないかと。
坂本:そうですね。実はそのときの上司が今の旦那さんなんですけど(笑)
(結婚式の写真。上司と部下ということで、結婚まで周りには隠していたそうです(笑))
(幸せそうなお二人!とっても素敵です!!)
坂本:・・・あ、話がズレちゃいましたね(笑)それからは少しずつお客様から信頼していただけるようになって。「年下だけど信頼しているよ」とか、「他のエージェントとは違うサービスをしてくれて助かっています」という声をいただくことも増えて、それがすごく嬉しくてやりがいでしたね。
坂本さんの努力や仕事に向き合う姿勢が、求職者さんにも伝わったんですね!
その後も、新卒の就職支援も経験されたり、リーダーになったり、部下が表彰されたりと、どんどん成果を出されていますが、やはりCAの仕事が合っていたんですかね?
坂本:そう思います!私は個人の方との1対1のコミュニケーションの方が得意なので、そこが活かせたことが、成果につながったと思います。
私の強みや将来のキャリアを一緒に考えてくれて、CAの仕事を薦めてくれた、当時の事業部長には本当に感謝しています。
結婚・出産を経て、復帰した現在はヘルスケア領域の採用担当としてご活躍中ですが、今の仕事に対してどう感じていますか?
坂本:自分が今までやってきた転職支援と就職支援の経験が、今すごく活かせているなって思います。
転職支援では、ファーストキャリアの重要さを痛感しましたし、逆に就職支援では、ファーストキャリアはもちろん、転職も視野に入れた将来設計が大切だと学びました。
だから今、「将来、私はこんな風になりたいです」って言っている人に対して、ファーストキャリアから転職までサポートできることが大きなやりがいです。
それは両方を経験した坂本さんにしかできないことですよね!
坂本:それだけでなく、私が担当しているヘルスケア領域は、今まさに成長真っ只中で、ネオキャリアの成長を最も牽引している事業部。
医療、介護、保育といった社会問題解決の一端にも貢献しています。
そんな事業部の未来を担う人材採用に携われることに、大きな責任とやりがいを感じています。
やりがいを持って日々楽しく仕事をされているんですね!今後、チャレンジしてみたいことってありますか?
坂本:女性の働き方を変えていきたいですね。
以前にいた事業部では、皆さん結婚や出産を機に営業系から事務系へと異動されていて。時短勤務という限られた時間で仕事をするにあたって、現場で働き続けるのは難しいと考える方がやっぱり多いんです。でも、私はできればずっと現場で働き続けたい。
だから、私自分がロールモデルとなって、女性がいつまでも現場で活躍できる道を創っていきたいですね。
素敵です!坂本さんのような働き方、本当に憧れです・・・
坂本:そのためにも、キャリアアップし続けて自分の市場価値を高めていきたい。今後は採用した方の育成や、その方が活躍できる環境の構築など、組織づくりにもどんどん携わっていけたらと思っています。
私にはまだ想像つかないんですが、子育てしながら働くってぶっちゃけ大変じゃないですか?
坂本:それがですね、イメージしていたよりも全然大丈夫でした(笑)
オンオフの区切りがなくなるんじゃないかとか、ストレスが溜まりそうとか心配していたんですが、実際そんなこともなく。仕事も家庭も順調ですよ^^
それは安心しました!でも時短勤務になって、時間も限られるわけですよね。
それまでと比べて働き方も変わったんじゃ・・・?
坂本:限られた時間内で成果を出すという意識は、昔から何も変わってないです。
でも、成果を出すための工夫の仕方は変わってきたかな。優先順位のつけ方だったり、周りの人にうまく頼ることも必要になってきますからね。
確かに。そもそも協力を仰ぐためには、日頃から周囲の理解や信頼関係が必要ですよね。
坂本:本当にそうなんです。出産後、こうして復帰して時短で働ける環境にいられることって、当たり前じゃないと思っています。
「義務と権利」じゃないですけど、まずはきちんと成果を出して、会社に貢献することが大前提。
採用担当として目標人数にコミットするという“義務”を果たすからこそ、時短勤務という“権利”が認められるということを自分自身、復帰してみて実感しています。
「義務と権利」ですか。私も出産しても働き続けたいので、すごく参考になります!
坂本:将来、子育てをしながら働きたいと考えているのであれば、今のうちから成果にこだわって、信頼貯金を積み重ねていくことが重要。
そうすれば、復帰後のキャリアは広がっていくと思いますよ。
素敵なアドバイスありがとうございます!
あ、せっかくなんでこれから入社する方にもぜひ何かアドバイスを・・・!
坂本:日々面接をしている中でも、子育てしながら働き続ける=「安定した会社」「事務職」っていう考え方をする方が多いように思います。
でもこれからの日本はIT化が進み、多くの仕事がロボットなどの機械に取って代わられようとしている。そうなったときに、人間にしかできないこと、自分にしかできないスキルを持っていることが、安定への一番の近道だと思います。
これから社会に出る方には、どこに行っても通用する力を磨けて、自分の価値を高められる会社を選んでほしいなと思いますね。
さすが、採用担当。説得力が違います!
このメッセージが多くの女子学生に届くことを願います・・・!
坂本:今息子が1歳5ヶ月なんで、土日は公園に行くことが多いです。
いいですね。旦那さんも土日は家にいらっしゃるんですか?
坂本:そうですね。旦那さんはジムに行ったり飲みに行ったり。その合間に子供の相手をしてもらっています。すでにパパっ子なんですよ(笑)
本当にかわいいなぁ^^
早くパパとキャッチボールして遊べる日が待ち遠しいですね!
これからの成長を、私も楽しみにしてます!
坂本さん、今日はありがとうございました!
おしまい。
【編集後記】
入社当時はなかなか成果が出ない日々もあったと、笑顔で振り返る坂本さん。
しかし、そんなことを全く感じさせない信念と前向きさに、私は素直に感動しました。これから先、坂本さんのように現場で輝き続けるお母さんがどんどん増えていくことでしょう。
私も仲間入りできるよう、今から成果にこだわり、信頼を積み重ねていきたいと思います!
☆働く女性社員に会いたい人は是非check☆
◆東京会場
2017/07/13(木) @ネオキャリア新宿本社 14階
11:00~13:00 14:00~16:00
2017/07/19(水) @新宿モノリスビル 26階
11:00~13:00 14:00~16:00
2017/07/21(金) @新宿モノリスビル 26階
11:00~13:00 14:00~16:00
◆大阪会場
2017/07/12(水) @TKPガーデンシティプレミアム大阪駅前
11:00~13:00 14:00~16:00
2017/07/14(金) @TKPガーデンシティプレミアム大阪駅前
11:00~13:00 14:00~16:00
2017/07/19(水) @TKPガーデンシティプレミアム大阪駅前
11:00~13:00 14:00~16:00
2017/07/21(金) @TKPガーデンシティプレミアム大阪駅前
11:00~13:00 14:00~16:00
◆福岡会場
2017/08/02(水) @ザイマックス博多駅前ビル
11:00~13:00 14:00~16:00