なにをやっているのか
SONY MUSICと共同開発プロジェクト Revers3:x
SONY社にてVolumetoric撮影風景
MMTは、
アフタームービーやドキュメンタリー
ライブシューティングを追求していたMoment Tokyoが名称を変更し、
XR LIVEや付随するマーチャンダイジング形成、
Unreal Engineなどのテクノロジーをベースにした、新規事業開発など
"音楽業界をテクノロジーの力で根本的に変える"をテーマにするため、
7つのMという思いをこめた
MMTという名称に変更し事業を再スタートさせました。
Moment : 記録・記憶の追求
Music : どこまで行っても音楽に軸足がある
Metaverse : 新領域の開拓
Merchandising : 映像プロダクションのみに完結せずプロダクトを制作・販売の側面も
Marketing : 社会の変化に敏感になる
Movement : いつでも世界基準のムーブメントを意識
Myself : 社員一人一人の自己実現や物心両面の豊かさを追求
現在でも映画を制作していたり、
キャラクターを制作していたりなど、
日々ワクワクを伝えるために新しい挑戦を重ねています。
なぜやるのか
プロジェクト終わりでアーティストOZWARLDさんと一枚
作成中の映画 ageHa THE MOVIEの撮影バックヤード
弊社の事業理念は、
働く人、パートナー、クライアントと3方よしの成功と物心両面の豊かさを追求
することから、社会を変革するムーブメントを起こし続けることです。
あなたが弊社で得ることができることは以下のポイントです。
>1人のクリエイターとしての夢を追うことができます。
個人のやりたいことを最大限尊重しつつ、事業にしていく風土があります。
>今トレンドとなる技術を常に取り入れます、
特に最近はUnreal Engineの研究が多く行われております。
>会社の事業拡大に合わせて常に給与アップが多く行われております。
個々人によって年に1~2度のアップがありつつ、昨年は2回の賞与と決算賞与も社員の皆さんへ
贈ることができました。
みなさま是非一度、事務所に遊びにいらしてくださいませ!
どうやっているのか
アーティストとのプロジェクト会議
XR STUDIO部分
とにかく人間関係の軋轢はなくクリーンな状態をつとめています。
不安や恐れのない職場環境こそが、もっともパフォーマンスを発揮することだと考えております。
人の意見を遵守しつつ、自由な風土があると思います。
また、弊社は特段ホワイトな労働環境を意識しております。
定時に社員たちは多く帰っていく様子も見受けられつつ、頑張りたいプロジェクトがある時は、
集中する様子も見受けれます。 仕事とプライベート良環境充実していただくことが大切だと特に考えております。