- Webエンジニア,IT,学生
- webエンジニア,未経験歓迎
- 未経験採用枠
- Other occupations (20)
-
Development
- Webエンジニア,IT,学生
- webエンジニア,未経験歓迎
- 未経験採用枠
- Webエンジニア インターン
- 未経験歓迎,webエンジニア
- 駆け出しエンジニア,未経験OK
- 経験者限定,Java/PHP
- 未経験,webエンジニア
- 駆け出しエンジニア,未経験
- webデザイン,未学習者歓迎
- プログラミング,未経験歓迎
- 未経験 デザイナー 新卒 学生
- 未経験,駆け出しエンジニア
- プログラミング未経験歓迎
- webエンジニア,未経験
- webエンジニア,学生,未経験
- Webエンジニア,未経験
- Wedデザイナー 未経験
- webデザイナー,未経験特別枠
- 未経験、エンジニア、デザイナー
- WEBエンジニア
- 未経験OK,駆け出しエンジニア
- Webエンジニア 未経験 IT
こんにちは!
以前、Y&I Groupってどんな会社!?お越しになる前に一読ください!
を投稿させて頂き、非常に好評でしたので、
今回は、Y&I Groupを少し、視点を変えてお伝えできればと思います。
◉Y&I Group 株式会社は元々IT企業ではなかった!?
そうなんです。
実は、Y&I Groupっていう会社は立ち上げ当社は、IT事業を行っておりませんでした。
なぜか???
代表含め、弊社管理職メンバーは元々はIT業界出身が多いです。
ですが、
IT業界の表も裏も見えてしまったんです。
例えば、、、
・未経験から始めるITエンジニア
・未経験でも1ヶ月研修
・3ヶ月研修あり!すぐに現場のプロへ!
などなど...
こういった求人を見たことはありませんか?
こういった求人がウソだとは思いません。
実際に現場には入れていると思います。
ただ、冷静に考えてみて頂きたいんです。
みなさんが描いているエンジニア像ってどんな姿でしょうか?
どんな経歴を持っている人でしょうか?
どれくらい経験を積んでいるでしょうか?
1ヶ月〜3ヶ月の研修で本当に皆さんが思い描いているエンジニアとして
現場でお仕事できるのでしょうか?
はっきり言ってしまうと、研修後の配属先のほとんどは、
デバック、キッティング、サーバー監視、ヘルプデスクといった案件ばかりです。
(それが悪いという訳ではないのですが)
その業務をずっとやり続けて、自分自身の成長、スキルアップに、果たして繋がるのでしょうか?
・新しく何か始めたい
・手に職を付けたい
・人生良くしていきたい
・ライフワークバランスを考えたい
といった理由で憧れていた業界に入社出来たとしても、
実は、未経験から入社してしまうと入社後のキャリアアップが見込めないというのがオチです。
(一概にすべての会社がそうだとは思いませんが...)
そういったモヤモヤがあり、
Y&I Groupの立ち上げ当初は、
人間力や、人としての成長ができる教育事業を中心とし
アウトソーシング事業部、コールセンター事業部から始まりました。
その後、人事コンサルティング事業部、経理代行事業部が立ち上がりました。
ただ、会社も軌道に乗り始め、なにか新しいことをする上で、
立ち上がった事業部がIT/web事業部だったのです。
◉なぜIT/web事業なのか?
例えば、世界の企業市場価値ランキング
1位:Apple
2位:Amazon.com
3位:Alphabet(Googleの親会社)
4位:Microsoft
5位:Facebook
を見てもわかるようにIT業界は世界のトップ産業であると言えますし
特にIT業界は様々な技術の組み合わせによって新たなサービスが次々と生み出されるのが特徴であり
IT産業は今後も成長し続ける=人材ニーズが今後ますます増え
2030年には約80万人程度のIT人材が不足すると予測されています。
ただ、1つのスキルを身につけてただけで今後それだけで生きていくのは、はっきり言うと難しいです。
単純にIT人口が増えればその中で篩に掛けるからです。
これからは確実に複数の言語を同時に扱えなければいけないです。
今から未経験で1ヶ月〜3ヶ月の研修ですぐに現場に配属が決まり、
日々の業務に追われてしまっては、目先は問題ないかもしれないが、将来のことを考えると不安要素が非常に多いです。
スクールや専門学校に通うとなっても、期間が短すぎる、金銭面的に難しい、しかも就職まで確実に保証はされていないといった問題もある。
業界はすごく魅力的で需要もあるのに、学べる環境、成長できる環境が少ないのが今のIT業界なのです。
そしてこれが理由で、挑戦できない人も多くいました。
なので、弊社では、365日の研修を設け、
入社後には、
▼ビジネスマナーの基礎から▼
社会人経験のない方などは、名刺交換の仕方やビジネスメールの送り方など、社会人としての基本を学ぶことから始めます。
▼まずはITの基礎を1ヶ月間▼
「パソコンってどういう仕組み?」
「システムって、そもそも何?」
といった基礎の基礎から教えます。
機械やソフトを動かすための「プログラミング言語」も勉強。少しずつ、自分でプログラミングを行い、ソフトやシステムを動かせるようにしていきます。
▼面談をして、研修内容を決定▼
「アプリ開発をしたい」
「大規模なシステム開発をしたい」
「HPをつくりたい」
など、あなたの興味にあわせて研修内容を決めます。
2週間ごとに面談をして見直しするため、最初はなんとなくの希望でOK。
少しずつ、自分が興味のあることを見つけてください。
また、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月など研修期間も希望によって決めます。期間についても、途中変更が可能です。
▼研修が終わったら、実務へ▼
あなたのやりたいことにあわせた仕事をお任せしていきます。
といったように
立ち上げ当時から教育にチカラを入れてきた当社だからこそ、
他の企業とは異なるこの仕組みを整えることができました!
将来は、社内でのシステム開発や、お客様先でのゲームアプリ開発、Webデザインなど、幅広い案件をご用意できます。「将来はフリーランスになりたい」という希望でも大丈夫です。それにあわせて、必要な知識やスキルを学べる研修や案件をご紹介しています!
今回の記事ではまだまだ表面的なことしかお伝えしきれていないので、
少しでも興味を持って頂けたら、ぜひお気軽にメッセージを送ってください!
直接お話しした上で、ざっくばらんにみなさまとお話しさせて頂ければと思います!
それでは、みなさまとお会いできることを楽しみにしております!