こんにちは。株式会社ヤプリの佐野(さのっち)です。
今回は昨日(米国時間6月4日)から開催されているアップルの開発者向けイベント「WWDC 2018」の模様を、現地サンノゼよりお届けします!
と言っても、基調講演全体の内容は公式サイトやリアルタイム更新記事、まとめ記事などでお腹いっぱいだと思うので、個人的に気になった発表をピックアップしてみたいと思います。
ARKit 2:新ファイル形式「usdz」
今年1月末に公開されたiOS 11.3(ARKit 1.5)で新たに実現可能となった画像認識を応用して、ヤプリではパンフレットやポスターなどのアートワークを検出すると関連する動画が再生されるAR機能を開発しました。もちろん、検出するアートワークと再生される動画(ARコンテンツ)は管理画面から登録・変更できるのですが、実はARコンテンツとしてSCN(シーン)ファイルを登録すると、動画の代わりに三次元の物体が表示される隠し機能が仕込んであったりしますw ただ、テクスチャなどが別ファイルになっていると、任意のタイミングでサーバからARコンテンツをダウンロードするという都合上厄介で、どうしたものか…と考えていました。単一ファイルでARコンテンツをまるっと扱える「usdz」ならスマートに解決できそうです!
なお、ウェブページ上での「usdz」ファイルへのリンクは「AR Quick Look」で簡単にプレビューできるようです。
<a rel="ar" href="sample.usdz">
ARKit 2:三次元物体検出と画像トラッキング
基調講演ではLEGOでデモをしていましたね。画像認識は平面に限られるため、どうしても絵が動く系や何かが飛び出してくる系のARコンテンツになりがちでしたが、三次元の物体が検出できるとなれば商品の箱(の側面)ではなく商品そのものを認識して、購入前に店頭で、購入後に自宅で、夢が広がります!
また、画像トラッキングを使えば、アートワークを検出後に(端末側ではなく)アートワーク側が動くと不安定になっていたARKit 1.5でのAR機能の表示も改善できそうです。
ARKit 2:複数端末でのAR体験共有
新しいハードウェアの発表がなかった今回は基調講演後の製品体験会はなく、代わりにARアプリ体験コーナーが会場の片隅に用意されていました。基調講演での動画と比べるとなかなか…w 先月の「Google I/O 2018」ではクロスプラットフォームでのAR体験共有のデモがありました。今後どうなっていくのか目が離せません。
グループ通知(Group Notifications)機能
これまでもAndroidにはありましたが、アプリ利用者目線で言えば「たくさんの鬱陶しい通知がまとめられる」便利な機能、アプリ提供者目線で言えば「たくさんの有益な通知がまとめられてしまう」困った機能でしょうか。鬱陶しい通知を送ると簡単に通知をオフにされてしまったり、連続して通知を送ってもまとめて削除されてしまったり、今後は通知自体がアプリ利用者にとって有益であることはもちろん、通知のタイトルや送信タイミングがより重要になりそうですね。
画像:iOS 12 Preview - Apple
トラッキングとフィンガープリンティングへの対抗
ウェブブラウザ(Safari)上で、サードパーティのクッキーやローカルストレージなどが利用されそうになると許可を求めるダイアログが表示されるようになるようです。「いいね」ボタンやシェアボタンがてんこもりのウェブページは開いた途端にダイアログの嵐?!
さらに、インストールされているフォントやプラグインなど接続元の端末に関する情報から、利用者を追跡(識別)するフィンガープリンティングも困難になります。アプリインストール広告の効果測定や行動分析系のツールに大きな影響があるかもしれません。
マジパン(Marzipan)?
*「マジパンを実アプリで試してみたいんだけど手頃なのある?」
*「作ったきり放置してた『株価』『ボイスメモ』あたりがいいんじゃね?」
*「確かに構造が簡単なアプリだし株価チャートや声紋はデモ映えするしちょうどいいね!」
なんて会話があったかは定かではありませんが、iOSアプリをmacOS上で動かす仕組み(コードネーム:マジパンと噂されていたもの?)がスニークピーク(Sneak Peek)として発表されました。
今後もずっとiOSとmacOSを統合しない方針のまま進むのか、何時ぞやのようにひっくり返すのか、来年はどうなっているのでしょうか。
画像:macOS - Mojave Preview - Apple
ダークモード
日本人的には読みにくい「macOS Mojave(モハーヴェ)」の基調講演でのデモはすべてダークモードになっていました。もしかして今後のデフォルトはダークモード?
そういえば、ヤプリの管理画面刷新(リデザイン)プロジェクトのテーマカラーは…
画像:macOS - Mojave Preview - Apple
スクリーンショット(画面収録)
QuickTimeアプリを使わずに画面収録できるようになったのは何気に便利ですね!基調講演のデモに使われていたかっこいいウェブサイトはこちらのようです。
こんなところでしょうか。今日から本格的に始まるセッションやラボでの情報を踏まえ、この一週間で色々試せればと思います! そして、株式会社ヤプリでは、下記ポジションをはじめとする20以上の職種を積極募集中です!ぜひお気軽にオフィスへ遊びに来てください。
おまけ:これまでのフォトレポート
▼スタッフと軽快な会話を交わしたあとゲットしたIDカードとバッジと特製ジャケットw
▼朝7時。
▼建物内に入ってからが長かった…。
▼前方のいい席はメディアや学生用の優先席だからと入れてもらえなかった。
▼基調公演後はどこも満席。
▼リンゴを丸かじったあと手がベトベト…そして男子トイレは大行列。
▼しれっと置いてあるHomePodたち。
以上、現地からお届けしました!!