1
/
5

IT・スタートアップの事業責任者だった私がやる気スイッチグループに入社した理由

はじめまして。

株式会社やる気スイッチグループ 事業ディベロップメント本部 営業企画部 営業企画課の横山拓馬と申します。

2021年3月にやる気スイッチグループに入社してから、新しいブランド「プログラミング教育 HALLO」の教室展開、拡大をミッションに、日々さまざまな企業との商談を重ねながら、これからの時代を生きる子どもたちに必要な学びの場を広げる、そのために何ができるかを常に考えながら奮闘しています。

常に「挑戦」を通して成長を。メガベンチャー→AIスタートアップ→モバイルオーダーと3社で事業開発を経験

今まで3社を経験してきました。

大学院卒で社会に出るのが遅かったこともあり、「より早く成長できる」環境を求めて「挑戦」できるキャリアを選んできました。

1社目は企業内システムを開発・販売するメガベンチャーで、ありがたいことに希望通りの配属が決まり、配属先では大手営業から導入コンサル、デモンストレーター、セミナー講演など多岐にわたる経験をさせてもらいました。

次の挑戦の場として選んだのはAIスタートアップでの事業開発。小売業のマーケティングにどうAIを活かすかを設計から、営業、受注後のプロジェクトマネジメントまですべての工程を動かす経験を通し、さらに事業責任者として事業全体のP/Lを管理する経験もできました。一番印象に残っているのは、アウトドアメーカーのデザイナーを支援するAIを創る案件です。ブランドらしさをどうAIに学習させるか、言語化されていないものをAIでどう実現するか。クライアントや開発者と膝を突き合わせて、喧々諤々と進んだか進んでないかわからない一歩を攻め続けたときには、互いが本気で向き合えていました。


続く3社目はより広がるビジネスを求め、当時まだ世に出ていないモバイルオーダーを創る会社へ。ここでは、大手キャリアや広告会社などアライアンスをまとめたり、そこからうまれるプロジェクトを動かしたりとスケールの大きい新規事業を経験することができました。企業からの出資をまとめる上では、今までの目線では立ち向かえない仕事に、苦しみながらもワクワクしながら挑戦し、成長できた環境でした。

人々の豊かさに関われないか、そんな想いの中で出会ったやる気スイッチグループ

それなりの規模のビジネスも、業務の幅も経験させてもらったなか、常に感じていたことは「この事業で、どれだけの人に豊かさを与えられているのか」という問いでした。

たしかに、ITを利用して「人々に便利さを提供する」ことはできていました。一方で自身の生活を鑑みたときに「豊かさ」を感じるのは「便利さ」だけでもたらされるものではないと気づき始め、次の仕事は「人々の豊かさ」に繋がることをしたい、という想いがありました。

プライベートでは子どもも生まれ、「この子が豊かだと感じる人生は、どうつくっていけるのか」という想いもありました。「豊かさ」は日々のなかで感じることができます。そして、その中心には、そこにいる人がどう感じるか、どういう心持ちで生きているのか、に依存します。

自己肯定感が育まれている、素直に生きていける人であれば、どんなことも豊かに感じられるのかも、と子育てを通して感じていた中、やる気スイッチグループと出会えたことは幸運だったと思います。


やる気スイッチグループの掲げる「自分力」という考え方、「“自分力”を発揮しながら幸せに生きる社会の創造に貢献する」という理念の下、これからの子どもたちに本質的な学びを提供している企業の在り方に関心を持ち、話を聞くうちにどんどん面白さを感じていったのを覚えています。

また、会社としても次々と新たな挑戦をしていること、教育市場のビジネスとしての面白さなど、これまで自身が大切にしていた「挑戦」という面においても更なる経験ができると確信できたことも、入社を決めたポイントでした。

妥協しないリアルなサービスだからこそ「挑戦」と「やりがい」が両立する会社

会社として新しいかたちでの教育の場の広げ方を率先しているのがプリファードネットワークス社と創り上げた「プロクラミング教育 HALLO」です。

これまでの「場所からすべて創り上げる」教室展開と異なり、「既にある教育現場や店舗に、本物の学びの場を導入」していく、その先鋒を私のチームで担っています。

これまでの会社のやり方ではなく、新しい広げ方をどう実現するのか、というのは簡単なことではありません。売り方をつくるところから、どう広げていけるのかを描き、動いてみる。日々課題に直面し、事業部も巻き込んですぐに対応を考え、また動く。そのトライ&エラーを繰り返し、少しずつかたちにしていくことは大変な部分はありますが、とても面白い仕事です。

恵まれていると感じることは、「本質的な学びを子どもたちに届ける」ことに会社もサービスも妥協しないことです。易きに流れることなく、質を担保しながらどう展開できるのか、自分たちの扱うサービスに自信を持っていけることは何よりも嬉しいことかと思います。

また、会社として「オープン・ポジティブ・オーナーシップ」を重要視している風土のため、様々な立場の人たちと関わって仕事を進める中でも「気持ちの良いコミュニケーション」を取れることは自身のやる気を後押ししてくれると日々感じます。

もちろん新しいサービスなので、決まっていないことや改善した方が良いことも多く出てきます。そんなときも互いの領分を変に守るのではなく、互いにオーバーラップしながら事業として、会社として良い方向にどう動かせるかを気兼ねなく意識できることは、自身にとってとても動きやすく、それを許してくれる仲間たちのありがたさを感じます。

オーナーシップを持って人を巻き込めたら、最高に楽しい環境になる

上述の通り、やる気スイッチグループは「オープン・ポジティブ・オーナーシップ」を大切にしています。

もちろん子どもたちに本物の学びを届けたい、“自分力”を身に付けさせてあげたい、という想いは大前提ですが、その想いを実現するためには自分一人だけではできることに限りがあります。

自分の仕事はここまでだから、ではなく、俯瞰してみたときにどこまでやれると良いのか、自分がどこまでやると全体最適に近づくのか、という目線で、何ごともオーナーシップを持って捉え、相手を尊重する気持ちを忘れずにオープン・ポジティブに人を巻き込めれば、自分の仕事の範囲は大きく広がりますし、やりがいもどんどん大きくなります。

これからの日本、これからの子どもたち、自身の成長、など興味のきっかけは様々だと思います。

自分が何ができるのか、それを通してどんな価値が社会に生まれるのか。それを本気で考え、自分ごととして挑戦することを楽しいと思える人には、最高の環境だと思います。

「できない理由ではなく、どうやったらできるか」

そんな想いを大事に、一緒に働けたら嬉しいです。

株式会社やる気スイッチグループでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
今週のランキング
株式会社やる気スイッチグループからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?