株式会社イエソド
フォロー
なにをやっているのか
SaaS統制プラットフォーム『YESOD』管理画面
■ミッション
⇒「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに取り組んでいる、BtoBスタートアップベンチャーです。
■SaaS統制プラットフォーム『YESOD』とは
⇒クラウドサービスのアカウント管理・権限管理を自動化する、管理部門(総務/労務/情シス/監査)向けのクラウド型サービスです。
業務改善・内部統制・情報セキュリティへの対応を考慮に入れた上で、企業の人・組織・情報を正しく整理することで上場前後のIT系スタートアップベンチャーのCTO/CIO/CFO/監査役が泣いて喜ぶサービス『YESOD』を設計・開発・運用しています。
社員名簿の更新やそれに端を発するクラウドサービスのアカウント発行、入社や異動に伴う権限変更、アカウントの棚卸といった雑務を『YESOD』のサービスを使用することで自動化を可能にできます。
※現在はβテスト中です。
■”イエソド”とは基礎・基盤の意味
⇒企業の人・組織に関わる情報を集約し、業務を自動化する事によって企業で働く人々が本質的な仕事に集中できるような基盤を造っていくことが私たちの仕事です。
直近の目標は、βテスト中の『YESOD』の正式版ローンチに向けてイエソドのメンバー全員が1つのチームとして開発に取り組み、その後は企業になくてはならないプロダクトへと成長していきます。
なぜやるのか
創業者 竹内秀行
執務室
■業務改善のために導入したSaaSの管理・セキュリティ対策が追いつかない
⇒革新的なデジタル技術の発展を背景に、多くの企業にとってDXの推進が喫緊の課題となっている昨今、DXの実現に欠かせない存在として、最先端なソフトウェアをサービスとして提供するSaaSが国内外で次々とローンチされています。
現在企業が活用するクラウドサービスの数は今や1社あたり平均数十種類とも言われています。もちろんビジネスの現場がそうしたクラウドサービスで便利になるのはとても良いことです。
しかし、一方で、日々導入されるSaaSにこれらを管理する企業の管理部門、システム部門、監査部門は様々な課題に直面しています。
SaaSの管理を怠ると、権限付与のミスから起こるコンプライアンス違反リスクや、アカウントの停止忘れから起こる情報漏洩リスクなど、セキュリティ対策という新しい仕事に忙殺され、本質的な業務に割ける時間が減少してしまうという新たな課題を抱えています。
そこで、私たちは便利なSaaSを便利に使うための「SaaS統制プラットフォーム『YESOD』」を開発し、管理部門をSaaSの管理という副次的だけれど膨大な仕事から解放しようとしています。
当社の「YESOD」は、これらのSaaS管理の様々な悩みを解決するプロダクトです。
どうやっているのか
仕事風景
会議風景
■株式会社イエソドのメンバー
⇒創業者の竹内秀行の呼びかけに応じ、エンジニアリングや管理業務の専門家が参画し、現在の開発体制が出来上がりました。
新機能開発の企画時に、プロダクトマネージャー、エンジニア、アーキテクト、ビジネス開発、カスタマーサクセスといった全職能が多面的な意見を出し合い、迅速に意思決定をしています。
■社風<大切にしている価値観>
1.好奇心を追求する
好奇心は成長のための原動力であり、価値観と世界を広げてくれる。
自分の領域を定めず、様々なことに手を出してみる。そこで得た知識と経験の掛け合わせから、新しい世界は創造される。
2. 挑戦を追求する
挑戦には様々なリスクがともなう。
そのリスクを最小限に抑え、自由にスピードを持って進めるための仕組みを創造し、全ての人が働きやすい環境を考え続ける。
3. 本質を追究する
物事を根本から変えるものは、正面から対峙しても見えないことが多々ある。
本質的で正しい課題を掘り当てるために、様々な視点から、より深く考え、素早く行動し続ける。
■職場環境づくりで大切にしていること
まだ制度と呼べるものはありませんが、自由と責任を重んじた職場環境づくりをしています。
・身体を労わる高級椅子を全社員に用意
・在宅勤務 / 時差出勤が個人の裁量で可能
・フリードリンク / フリープロテイン
・全員マルチディスプレイ