初めましてこんにちは!!
2019年9月からゼロフィールドでwebエンジニア(長期インターン)をしております金井です!
今回は、インターンをしてみて感じたことや成長できたことを面白おかしくお話しできればと思っています😎
ビッグマウスなタイトルの内容に入る前に、軽く自己紹介させて頂きますねっ
現在大阪の大学(物理学専攻)に在籍しており、1年間の休学期間を過ごしています。
休学中の最初の半年間はフィリピンのネグロス島という小さな島で英語留学をしていました。
留学中にプログラミングに興味を持ち、英語を勉強する片手間でオンラインスクールで基本的な内容を学習しました。
「英語も勉強してプログラミングもやるなんてしんどそう...」
と思う方もいると思いますが、
当時の僕は完全なコピペプログラマーでした。スクールの課題はテキストの内容をコピペして提出、エラーが出たらメンターに質問し、教えてもらった内容をまたコピペして解決していました。
僕自身の作業内容は「command + C」と「command + V」のほぼ2パターンで、さっさと課題を終わらせてひたすらフィリピン生活をエンジョイしていました。
コピペ王になるためにコースを受講しているのか..??
と錯覚してしまうほど内容の無いプログラミング学習期間でした。
しかしそんな僕でも、
「自分の手でwebサービスを作れるってすごい!!」
と感動しながら楽しくコピペしていました。
なんかよく理解できなかったけど楽しかった
という小学生の絵日記のような感想を持ちながらオンラインでの学習期間が終了しました。
そして帰国する数週間前に、せっかく勉強したんだから残りの半年間はどこかで長期インターンでもしようと思い立ち、大阪に帰った後すぐに東京にやってきました。
「IT企業といえば東京、東京といえばIT企業」ということわざにもある通り(無い)、きっとどこかで勉強できるだろうと完全に甘い見積もりで上京しました。
4社ほど選考を受けたのですが結果は絶望的でした。
「経験と知識がなさすぎるから」
「うちの事業内容に共感していないから」
というごく当たり前の理由でことごとくお祈りされました。
そんな中で受けた現在お世話になりまくっているゼロフィールドの面接では、
「フィリピンに行っていた経験が面白いから」
という理由(後日談)で週五日フルタイムでインターンをさせていただけることになりました。
当時のゼロフィールドは新規事業の開発を行っているエンジニアが2人という状況で
従業員の作業内容を可視化して生産性、組織力を向上させるツール
の開発を行っていました。
...すごくないですか?
同じ会社の仲間が普段何しているかがわかっちゃうんですよ?
初めてサービスに触れた時は本当に感動し、こんな面白いチーム開発に携われるなんて自分は幸せ者だと思いました。
しかし実際の業務内容は甘くはなく、
コピペプログラマーの僕には大変レベルの高いものでした。
エンジニアの人数が少ないためインターンの僕にもある程度裁量のあるタスクが回ってきます。
以前のコピペプログラミングが通用しなくなった時、僕は初めてプログラミングの難しさと、同時に面白さに気づきました。
多忙なCTOの平嶋さんに何度も理解できるまで質問し、夜遅くまでデスクにくっついて教えていただきました。
大きな会社になるとCTOやCEOに直接話しをするのが難しくなってきますが、
ゼロフィールドではCEOの村田さんもたまに、
「調子どう?」
と気軽に話しかけてくれますし、定期的に個人面談で何か問題はないかを聞いてくれます。
ミーティングもCEO村田さん含めたエンジニアチームで行うので、
社長に直接意見が言える
という普通じゃできないことを経験しました。
もう1人のアプリエンジニアである富田さん(デスクが隣)にも、業務中のわからないことを教えていただいたり雑談したりと、本当に働きやすく成長できる職場だと感じました。
というより、
みなさんとにかく優しい...😭
プログラミング未経験の勢いだけの若僧に対しても優しく根気強く指導してくださり、和気あいあいとした職場で楽しく開発できています。
就活や転職で会社を探していると、
和気あいあいとした雰囲気のいい会社です!
などという求人情報をよく見かけますが、僕は全く信じていませんでした。世の中そんなに綺麗じゃないだろうと斜に構えて生きてきたのですが、
ゼロフィールドの皆さんは1人残らず聖人君子と言ってもいいほど優しくしっかりしている人たちです。
今では大きなタスクにも参加できるようになり、僕は勝手にCTO平嶋さんの右腕、次期CTO、開発の要と自称して開発をしています。
注: 完全に自称です。もちろん非公認です。自分の実力はわきまえています。
それくらい自分の力に自信を持てるまで成長させてもらいました。
プログラミングの力も入社当時からは考えられないほど伸び、コピペを繰り返していた自分に褐を入れたいくらいです(最近はコピペほぼしません)。
最後に超ビッグマウスなタイトルの回収になりますが、
⒈ 開発しているツール/サービスが面白い
⒉ インターン生にも裁量あるタスクが振られる
⒊ 役員との距離がとても近い
この3つが僕がここまで楽しく大きく成長できた理由ではないかと思っています。
最後までおつきあいいただき本当にありがとうございました!
これからも謙虚に真面目に精進してまいりますので何卒よろしくお願いいたします!