400万人が利用する会社訪問アプリ
自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。
消費者が自ら考えて、身体に良いもの、環境に優しいものを選択できるようになるための支援をしたいです。 私は原発事故のあった福島県で農業を学びました。消費者のために「安全安心」に対してどこよりも本気で取り組む農家の姿を大学の講義や課外活動で目の当たりにし、感銘を受けました。
農業経営、とくに循環型農業について研究。 対象地域、岐阜県白川町にて有機農業用の堆肥、コンポスト作りについての研修を受講し、オーガニックヴィレッジ宣言をした福島県二本松市で再現するために勉強中。
食品加工学、食品安全学、食品マーケティング、農業経営学、農業経済学、土壌科学、森林科学、基礎微生物学、農村復興論、スマート農業論、栽培学汎論
Joshua Akihiko Ushidaさん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
Joshua Akihiko Ushidaさんのプロフィールをすべて見る
前団体の高齢化による解散を経て、2022年12月より新たなに任意団体を立ち上げ、私ともう1人の大学院生と共同代表として、運営をしておりました。 注力した部分はファミリー層の集客と20代〜70代の総勢10名からなるクラブメンバーと協力した点です。地元の方々や先代のメンバーもいる中で運営するために気をつけたことはメンバーからの意見を否定することなく、上手く合意形成を図ったところでした。 これまであまり外部への宣伝がされていなかったため、新たにインスタグラムを始動、新聞の折込チラシ、報道関係へのリリースをしたことで集客を前年度の約300人から3倍の900人程まで伸ばすことができました。