プルデンシャル生命保険株式会社 / フィールドサービススタッフ
プルデンシャル生命保険株式会社 / フィールドサービススタッフ
プルデンシャル生命保険株式会社 / フィールドサービススタッフ
ご覧いただきありがとうございます! 大学卒業後、LPガス会社にて一般事務職に従事。 より個人の努力や成果が評価される環境に身を置きたいと思い、プルデンシャル生命保険に転職。
In the future
In the future
いろんな人の生きづらさや働きづらさ、業界の古い固定観念を、テクノロジーの力を借りて解決する一助になりたいです!
現職では全国の各支社で、毎月コンプライアンス委員会(営業社員で構成)を実施します。 本来ならば内勤からはマネージャーの参加が義務付けられていますが、新設支社に配属になった際は営業社員の人数の関係でマネージャーが不在だったため、一般社員である私が参加することになりました。 ただ内勤は数年ごとに異動があり、私の後任がどのくらいのキャリアかわからず、また主な目的は営業社員の当事者意識やコンプライアンス知識の醸成でした。 そこで立ち上げメンバーに対して、上記の理由からできる限り営業社員を中心とした運営や彼らの自主性が大切なこと、私はあくまでも情報提供や議事録担当等のオブザーバーという立場が望ましいことを説明しました。 自分の言葉で相手に「なぜそうすることが必要なのか」、背景を繰り返し説明して趣旨を理解してもらうことで、当時6名ほどのメンバーがそれぞれ彼ら自身に必要なことは何か、どういった情報共有をすればいいかを前のめりに考えるようになり、毎月活発な1時間を過ごすことができました。 話し合った内容は彼ら自身が支社ミーティングで情報共有しており、委員会に参加していない営業社員もその都度新たな知見を得たり、その場で意見を出したり、支社全体のコンプライアンス意識、知識の醸成がはかどる仕組みづくりができました。
Apr 2019 - Sept 2020
現職では全国の各支社で、毎月コンプライアンス委員会(営業社員で構成)を実施します。 本来ならば内勤からはマネージャーの参加が義務付けられていますが、新設支社に配属になった際は営業社員の人数の関係でマネージャーが不在だったため、一般社員である私が参加することになりました。 ただ内勤は数年ごとに異動があり、私の後任がどのくらいのキャリアかわからず、また主な目的は営業社員の当事者意識やコンプライアンス知識の醸成でした。 そこで立ち上げメンバーに対して、上記の理由からできる限り営業社員を中心とした運営や彼らの自主性が大切なこと、私はあくまでも情報提供や議事録担当等のオブザーバーという立場が望ましいことを説明しました。 自分の言葉で相手に「なぜそうすることが必要なのか」、背景を繰り返し説明して趣旨を理解してもらうことで、当時6名ほどのメンバーがそれぞれ彼ら自身に必要なことは何か、どういった情報共有をすればいいかを前のめりに考えるようになり、毎月活発な1時間を過ごすことができました。 話し合った内容は彼ら自身が支社ミーティングで情報共有しており、委員会に参加していない営業社員もその都度新たな知見を得たり、その場で意見を出したり、支社全体のコンプライアンス意識、知識の醸成がはかどる仕組みづくりができました。
Sept 2019 - Feb 2020
Sept 2019 - Feb 2020
Apr 2012
Apr 2008 - Mar 2012
Apr 2019 - Sept 2020
Sept 2019 - Feb 2020