日本人の父・俊寛、母・宜子の次女として強め天然パーマで札幌に生まれる。
・天然パーマの環境改善 現在、海外の癖毛のヘアケア方法「curly girl method」を日本に広めるためSNSでの活動を始めました。 将来的には近年問題視されている学校での地毛証明をはじめ見た目が原因で不当な扱いを受けている方(特に子供達)の環境改善などみんなが生きやすい世の中になるよう、活動の幅を徐々に広げていきたいと考えてます。
WEBサイトのデザイン・構築
youtubeとプロゲートでRuby on Laylsの学習を開始。開発環境はAWS cloud9を使用。SNSアプリの制作を目指す。完成次第Herokuを使っての公開手順まで勉強したいと考えてます。
地区従業員数約6000名のコールセンターにて人事労務業務を行なっておりました。
社内全体の離職率を下げる取り組みとして異動調整がありました。 異動調整では単に異動を促すのではなく、従業員を芸能人に見立てて輝ける舞台(部署)を探しているような気持ちで取り組んでおりました。
大手通信会社のプロバイダー部門で処理ミスのチェック・応対品質の管理・センター秘書の業務を行なっておりました。
従業員の勤怠の悪化や離職率の高さに悩まされていた時期に、センター内の清掃、美化を提案。センター内のゴミゴミしたものを一掃し、社内の就労支援グループより清掃員を配置してもらい、清掃の管理をしてました。
就業者の勤怠改善、退職抑止のためマネージャーよりハロウィンイベントの企画協力依頼がありました。 センター内を飾り付け軽い被り物やコスプレを用意、「いつもありがとうございます」の言葉とともにお菓子を配りました。
現場からのリクエストがあり、リアルタイムでの稼働管理システム構築する。
大手通信会社のプロバイダー部門で解約手続きの案内をしてました。
商品の解約窓口にてお引き止めをするお仕事に従事しておりました。 セールスとは少し違う切り口で、解約手続きに関する確認を取りながらさりげなく提供しているサービスの価値を再確認してもらう手口がとても面白く楽しく仕事に取り組むことができました。
一般的には販売員と呼ばれる職種ですが、自称セールスクリエイターとして活動していました。
ビル自体が閉店間際でとても閑散としたお店で働いてた際、売り上げの厳しい状況下の中、一客一客を大切にする取り組みとして、接客が終わったら一客ずつ成功した点と反省点をまとめ、先輩にフィードバックして頂くことで、販売力に磨きをかける事ができました。
通信制でお仕事と勉強の両立を覚える。