400万人が利用する会社訪問アプリ

プレゼントは貰うよりあげる

【自己紹介】 大学では教育学部に所属しており、幼児教育及び小学校教育を専攻しています。 【きっかけ】 高校時代の部活動では怪我をしていた期間、リハビリをしながらマネージャーの役割を担っていました。そこで自分がサポートする人が活躍をする姿に感動し、人の

この先やってみたいこと

未来

部活動のマネージャー経験がありサポートする人が活躍をする姿に感動したことから、新たな人材の発掘、育成に携わりたいと考えます。タレントのマネジメントを通してキャリアを積みながら、計画性の高さを活かして活躍するタレントの傾向や特徴を図り、ゆくゆくは変化の激しいエンタメ業界で生き抜くタレントを育成したいと考えます。

大阪成蹊大学4 years

教育学部幼児教育コース

-

大学の4年間で保育所、幼稚園、乳児院にて実習を行いました。0歳から6歳の子どもたちと関わり、年齢に応じた関わり方の違いを学びました。最初はなかなか話を聞いてくれなかったり同じ子どもとばかり話してしまっていたりと、子どもたちとの関わり方に苦戦しました。そこで、実習先の方に相談し子どもたちの関わり方についてアドバイスをいただきました。それを基に

限定公開の職歴・学歴

Yume Teramotoさん

のプロフィールをすべて閲覧

Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります

過去の投稿を確認する

共通の知り合いを確認する

Yume Teramotoさんのプロフィールをすべて見る

個人の実績

個人の実績

個人の実績

  • 大学祭

    大学1年生から大学祭の企画実行委員を務めています。アルバイトでイベントスタッフを経験したことで裏方に興味を持ち、自分の手でイベントを作り上げたいと考えました。2年生からはイベント部隊長として企画、準備を進めていましたが、開催の直前でコロナウイルスの影響により中止となりました。準備してきたことが水の泡となり、やる気をなくしてしまうメンバーもいました。しかし、開催断念の悔しい思いを後輩に託し、形として実現してほしい気持ちと今までの努力を無駄にすべきでないという考えから、資料を残すことを提案し実施しました。具体的には、3年間の資料や1年生の時に経験した大学祭に対する意見を基に、改善点や企画準備の方法等をまとめ資料を作成しました。何事にも前向きに取り組む姿勢は今後も継続していきたいと考えます。


Skills

  • 初対面でも人見知りせず会話をすることが得意なため、旅先で出会った海外の方と連絡先を交換して後日出掛けた経験があります。バスケットボールを通じてその場で意気投合し、言語の壁を越えた交友関係を構築することが出来ました。

    0
  • 年間計10回程ずつ音楽ライブやお笑いライブに足を運んでいます。しかしそれ以外にも趣味の幅が広く、演劇、アニメ、漫画を中心とした様々なエンタテインメントに興味があります。実際にライブやフェスに限らず、朗読劇やミュージカル、アニメの展示会等に参加しました。1つのみにこだわらず様々なことに興味をもつことが出来るのは私の魅力であると考えます。

    0

Accomplishments / Portfolio

企業からスカウトをもらいましょう