400万人が利用する会社訪問アプリ
栗山公園健康運動センター / プールの監視員
大学生になって始めたバイトを通して、私は自分の経験が1番の勉強材料になるということを知りました。 特に、失敗した体験は自分の短所を見つめ直すきっかけになりました。例えば、居酒屋で働いていた時には、お酒を注ぐことに夢中になってお客さんの来店に気がつかないことを店長に指摘され、こんなこともできないのかと自分にショックを受けま
不登校や、学校の授業についていけないなどの問題を抱える中高生に、無料でオンライン授業を提供するサービスをしています。私を含めた三人で、塾に通うお金がない子供たちの役に立とうという思いで立ち上げました。現状は、生徒6人全員がもともと家庭教師に教わっていた不登校の子供たちであり、当初の目的とは少し離れていますが、それでもこのサービスの意義は大きいと感じています。 現在、日本に来た難民の子供たちへの支援も検討中です。
人生が終わる時に、この景色は綺麗だったと思い出せるような景色を見に、世界を回ってみたいです。また、誰か困っている人の役に立てたというような経験をたくさんし、自分自身をもっと好きになりたいです。
プールで監視をする他、プール場内・更衣室の清掃や、お客様のクレームへの対応などを行なっています。前の職場で発見した苦手なことを把握し、どのように行動すれば活躍できるかを意識しながら働いています。 常に危険を予期しながら動けるようになり、足の不自由なお年寄りを見つけて先回りす
生物学を中心に、哲学、環境学、心理学、開発学など、興味のあることを自由に学んでいます。
料理を作る以外に飲食店に必要とされる業務をほとんど担当しました。具体的には、開店準備、接客、皿洗い、掃除、レジ打ちなどです。ここで働いてみて自分の苦手なことがたくさん分かり、2ヶ月の間でしたが大きく成長することができました。