400万人が利用する会社訪問アプリ

自分なくし これは私が大学一年生の時に心に引っかかったみうらじゅんという漫画家がつくった言葉です。みうらじゅんは生きていく中で、自分のアイデンティティーを見失い苦しい思いをした時にこの言葉を作りました。私は誰の人生にも似ていない人生を送りたいと願い、個性的な生き方を貫くみうらじゅんに憧れていました。そして誰よりも自分らし

この先やってみたいこと

未来

私は、人が食べることや排せつすることや、年を取ることが楽しくなるようなロボット製作をしたいと考えています。現在は植物(野菜)をまるで生きているように見せるロボットを製作しています。これから、仕事をしていく中で多くの人と関わり、自分の発想よりも面白いものを作っていきたいと思っています。また、自分は作ったものを人に伝える経験が少ないので、ロボ

崇城大学7 years

工学科 応用情報学専攻

-

大学ではプラズマ技術を農業分野に応用させるための研究を行ってきました。具体的には植物の種子にプラズマを照射したときの成長促進効果についての研究であったり、水耕栽培装置の浄水技術にプラズマを応用する研究を行ってきました。

  • 研究発表

    大学在学時に研究発表する機会をポーランドのBioinfomaticsSeminarでいただきました。研究テーマは大気圧グライディングアーク放電プラズマが種子表面に与える影響についてです。 馴れない英語での発表でしたが、自分の研究テーマについて現地の方と話し合う機会もあって、研究テーマをより深めることができました。

    -

企業からスカウトをもらいましょう