株式会社葵 / 執行役員CMO
株式会社葵 / 執行役員CMO
株式会社葵 / 執行役員CMO
KPIの設計からその運用フローの確立、数理モデルを駆使した施策要件定義等のデータアナリストとしての仕事から、PL管理やCRM体系の立案など幅広く手掛けています。 データに魂を吹き込み、データの向こう側にいるユーザの吸う息吐く息まで感じられる、そんな活きたデータドリブン事業運営を心掛けて働いています。
In the future
In the future
人材の流動性が高まり、認識や価値観の異なるプレイヤー同士での業務遂行により、目に見えない膨大なコミュニケーションコストが発生しています。 そのコストを最小化するためのデータドリブン事業運営を現場で確立してきた強みを活かし、経営者と労働者両面の複眼的視点をもって、組織の全体最適化を推進していく、そんな仕事がしてみたいです。
Nov 2018 -
親会社のZ会とのシナジーを最大化する新規サービスの企画立案に従事。 素材は秀逸ながらITをうまく活用できていなZ会グループと、ブランド力に劣るが長年の教育アプリ運営ノウハウのある葵との強みを活かすサービスの企画とローンチまでの事業設計を担う。 現状のアオイゼミを集客エンジンに、Z会との新サービスをマネタイズエンジンとする戦略書を策定、取締役会で承認を得る。
Jan 2017 - Oct 2018
コナミで成功した方法論をベースに、イグニスの主力アプリ「ぼくとドラゴン」の組織改革に着手。 こちらは様々な企業からの転職者が多いため、メンバーのベクトルを同じ方向にそろえていくことを念頭にしたフレームワークを導入。 DOMOなどのBIツールと連携した、より洗練されたKPI管理により、本来の売り上げやDAU予測を常時超える状態を作り上げる。
Jan 2014 - Dec 2016
個人的な人脈と人材紹介会社からの業務委託などを並行して請け負う。 主に既存データの分析やアプリの運営方法に対する改善提案など。
Apr 2012 - Dec 2013
ソーシャルゲーム、「プロ野球ドリームナイン」および当時のNo.1アプリ「ドラゴンコレクション」の運営にデータアナリストとして参画。 メーカーらしい属人的かつ定性的な運営がなされていた環境に対して、データドリブンの概念を導入。 客観的なKPIの設計と、それを最大化するための施策立案、振り返り、改善提案など、一連のPDCAサイクルを回していった。
2000