東京工業大学大学院 / 生物・生命科学系
東京工業大学大学院 / 生物・生命科学系
東京工業大学大学院 / 生物・生命科学系
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
Join自身の決めた信条に恥じない生き方を心がけています。現在の信条は、アドラー心理学をベースとして定めています。 「変えることのできるものを変える勇気、変えることのできないものを受けいれる冷静さ、そしてこのふたつを識別する知恵を与えたまえ。」(”ニーバーの祈り”より)
In the future
In the future
アパレル業界を変革させたい! コロナ禍に陥り、衣類小売業界の業績は軒並み減少しました。しかし、常に変化に寄り添って成長してきたのがアパレル業界です。変革を迫られる今だからこそ、大好きなアパレル業界を盛り上げるお手伝いをしたいと考えています。
Apr 2020 - Mar 2022
現在、微生物を使って生分解性プラスチックを作る研究に取り組んでいます。 現在海に浮かぶプラスチックの総量は1億5000万トンとされ、海洋生物へ様々な影響を与えています。微生物の作るプラスチック (PHA) は、海中の微生物によって分解されるため、海洋生物への影響が少ないとされます。しかし、PHAは耐久性やコスト面で、石油系プラスチックに劣ってしまっているのが現状です。そのため、微生物の様々な遺伝子を組換えることで、コストを抑え、より丈夫なPHAを作る研究を行っています。
Apr 2018 - Mar 2020
いかに顧客を満足させるか、ということに注力しました。 洋服については兼ねてより興味がありましたが、それは自己完結してしまうものでした。しかし、アルバイトを始めたことで、自分が洋服で楽しむこと以上に、周りの人を洋服で喜ばせることが好きであると気づきました。そのことに気づいてからは、顧客のニーズや悩みを聞き出すこと、その解決につながる商品を紹介することという2点について、積極的に取り組みました。
Apr 2016 - Mar 2020
イネに存在する、ある遺伝子の機能を解明する研究を行っていました。その遺伝子の機能はほとんど解明されていなかったため、様々な仮説を立て、それを検証していく体験をしました。
Apr 2017 - Mar 2019
大学祭で行う十数個の企画を統括的に管理する経験をしました。企画立案、進捗の管理、広報活動、当日運営など、業務は多岐に渡りました。中でも特に苦労したのが、学校職員との協力関係作りでした。意見が衝突してしまうことが幾度もありましたが、この体験を通して交渉力に磨きがかかったように思います。