株式会社ガイアックス / サーバーサイドエンジニア (バックエンド & インフラ)
株式会社ガイアックス / サーバーサイドエンジニア (バックエンド & インフラ)
株式会社ガイアックス / サーバーサイドエンジニア (バックエンド & インフラ)
はじめまして。慶應義塾大学環境情報学部3年の中井慎と申します。 修士課程に進学予定なので、扱いとしては24卒になります。 以下が使用経験のあるツールです。
In the future
In the future
ソフトウェアエンジニアのインターン、 特にバックエンド開発とインフラ開発のインターンを探しています
Apr 2018 - Mar 2022
主にコンピューターサイエンスを勉強しています。 過去にはアルゴリズムとデータ構造、コンピューターアーキテクチャ、OS、ネットワークアーキテクチャ等の講義を履修しました。
AWSの公式チュートリアル(https://aws.amazon.com/getting-started/hands-on/build-web-app-s3-lambda-api-gateway-dynamodb/)を参考に、入力した名前に対して挨拶を返すwebアプリを開発しました。 具体的には、 フロントエンド にAWS Amplify, フロントエンドとバックエンドの仲介に AWS API Gateway, バックエンド(APIサーバー) にAWS API Lambda, DBにAWS DynamoDBを使用しました。
Feb 2021
AWSの公式チュートリアル(https://aws.amazon.com/getting-started/hands-on/build-web-app-s3-lambda-api-gateway-dynamodb/)を参考に、入力した名前に対して挨拶を返すwebアプリを開発しました。 具体的には、 フロントエンド にAWS Amplify, フロントエンドとバックエンドの仲介に AWS API Gateway, バックエンド(APIサーバー) にAWS API Lambda, DBにAWS DynamoDBを使用しました。
Vueで作ったTODOアプリをAWS(具体的にはAmplify, API Gateway)上にデプロイしました! 具体的にはVueで作ったTODOリストにAPI通信と認証機能を追加しました。
Feb 2021
Vueで作ったTODOアプリをAWS(具体的にはAmplify, API Gateway)上にデプロイしました! 具体的にはVueで作ったTODOリストにAPI通信と認証機能を追加しました。
本プロジェクトはQiskit Camp Asia (先述のIBMのハッカソン)で特別賞を頂きました。 概要としては、強化学習を用いて自動的に量子回路、つまり量子コンピュータ内の論理回路を構築するプログラムです。自分は全体のシステム設計、デモの詳細の考案、ニューラルネットワークの実装に取り組みました。
本プロジェクトはQiskit Camp Asia (先述のIBMのハッカソン)で特別賞を頂きました。 概要としては、強化学習を用いて自動的に量子回路、つまり量子コンピュータ内の論理回路を構築するプログラムです。自分は全体のシステム設計、デモの詳細の考案、ニューラルネットワークの実装に取り組みました。
画像生成で注目されている機械学習アルゴリズムの敵対的生成ネットワークと比べて、量子コンピュータ上で実行される敵対的生成ネットワーク、通称量子敵対的生成ネットワークは従来のアルゴリズムと比べて少ない計算リソースで実行できることが知られています。 本プロジェクトでは世界で初めて量子敵対的生成ネットワークを画像生成に応用しました。ですが、本手法では単一の画像しか生成できないことや、4x4の小さな画像でも学習に1時間ほど掛かるなど、改善点は多いです。
画像生成で注目されている機械学習アルゴリズムの敵対的生成ネットワークと比べて、量子コンピュータ上で実行される敵対的生成ネットワーク、通称量子敵対的生成ネットワークは従来のアルゴリズムと比べて少ない計算リソースで実行できることが知られています。 本プロジェクトでは世界で初めて量子敵対的生成ネットワークを画像生成に応用しました。ですが、本手法では単一の画像しか生成できないことや、4x4の小さな画像でも学習に1時間ほど掛かるなど、改善点は多いです。
Oct 2020 - Feb 2021
美容師予約サイトの開発に携わっておりました。 業務内容はユーザー画面及び管理画面の新規機能追加で、主にRuby on Railsでバックエンド側の開発を行なっておりました。また、今年に入ってからVue.jsでのフロントエンド 画面と、バックエンドと連携するためのAPIの開発も行なっています。
July 2019 - Feb 2020
採択プロジェクト(量子敵対的生成ネットワークを用いた画像生成プログラムの開発)代表 主に関連書類作成とPythonsでの量子敵対的生成ネットワーク部分の実装を行いました。
Mar 2019 - May 2019
Quantum Native Dojo!(量子計算のオンライン教材 https://dojo.qulacs.org/ja/latest/)の記事執筆及び記事に掲載する量子アルゴリズムの実装(Python)を行なっておりました。
Mar 2018
Feb 2021
Feb 2021
Show more