つながってこの人をもっと知ろう

自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。

  • 【詩】流しそうめん

    『流しそうめん』 流しそうめんて、人生みたいだ。 切れ目のない瞬間の連続   不確かな流線の煌めき。 一過性の熱を泡沫にとかして ぬるりと鱗をひかりに透かせて 青い空を見ながら 何にも縛られず、ゆるやかに 人生をゆき渡りたい。

  • 【小説】置き去りにされた夏

    『置き去りにされた夏』 埃交じりの重苦しく纏わりつく湿度が淀んだ色で空を覆いつくす八月、メラメラと焔立つアスファルトの上を、今にも死にそうなアブラゼミが一匹、縋るように手足を差し出し、歩いておりました。アブラゼミは、もう何日も水分という水分を身体に含むことができておらず、カラカラになったその身を携え、恵の水を探していました。 (もうきっと自分の命は長くない) どこかでそう予感しながら、アブラゼミは必死に水を求めました。 そうしてアブラゼミが歩いていると、突然彼をべったりと覆う影ができました。黒い影は、そのうち醜く薄汚れた毛玉に姿を変えました。毛玉には黒い三日月が浮かぶ目玉がふたつ、よだれを垂らしながら薄く笑う口がひとつ、ついておりました。 「どこに行くんだい」 目玉がアブラゼミを囲うようにぎょろりと見つめます。 「暑さに耐えきれず、水を探しているところです」 「ほう」 毛玉の口元から、ちらりと先のとがった歯が顔をのぞかせます。 「それならいいところがあるよ。一緒にくるといい」 毛玉が歩き出すと、アブラゼミをそれまで覆っていた影も同時に移動しました。アブラゼミは、水を飲むことができるのならと、身体の奥底から力を絞り出して、懸命に影について行きました。 影はしばらくして停止すると、ぐるぐるとアブラゼミのまわりをうろつきはじめました。 「ほうら、ついた。存分に水を味わうがいい」 「ありがとうございます」 アブラゼミは、夢にまで見た水の揺らぎと冷たさとを感じとると、身体のすべてを満たすように、無我夢中で水を飲み始めました。 次の瞬間。 後ろからざくりと、鋭いものがアブラゼミを襲いました。アブラゼミは、自分の身に危険がせまっていることを感じ取ると、一心不乱に飛び立ちました。飛び立つとき、ぱさりと音がして、四枚あるうちの翅が一枚、抜け落ちました。 「チっ」 下からもの凄い形相で、毛玉がアブラゼミを睨んでいました。どうやら食べられそうになったところを、すんでのところで逃げることができたようでした。 アブラゼミは、しばらくふらふらと蛇行して飛行すると、茂みのなかに姿を隠しました。 (ここならきっと、誰も来ないだろう) アブラゼミは、青々と茂った草の一筋につかまると、先程の疲れと、久しぶりに潤った自分の身に満足して、眠りにつきました。 どれくらい経ったでしょう。アブラゼミは、何者かの絡みつくような息の音で目を醒ましました。視界がぼやけていることに気付いたアブラゼミは、必死に目をこすります。 「よぉ、目が醒めたのかい」 声が真上で聞こえます。 アブラゼミがその方向へ目をやると、口からちりちりと管のようなものを出し、細い目で嬉しそうにこちらを見ている三角形の顔がありました。その顔から長い長い腕が伸びており、それはアブラゼミの目の真横で止まっていました。 「あなたは誰ですか」 アブラゼミは、冷や汗が湧き出てくるのを不思議に思いながら尋ねます。 「俺かあ」 声は、さも面白くてしかたがないというように、イヒヒと息を吸いながら笑うと、 「俺はなあ、ここら辺にずっとひとりで住んでる、さみしい男だよ」 と答えました。 「僕も生まれてからずっと一人です。お揃いですね」 アブラゼミが微笑みかけると、声の主はしばらく表情を動かさず、それからふと我に返ったように、うす気味悪い笑みを浮かべました。 「そうだなあ、おそろいだなあ」 そしてニタアっと口を真横に開くと、 「たまにはこういうのも乙なもんだあ」 と、長い腕の先についている鎌のような手を、ぷすりとアブラゼミの目に刺しました。突然の耐えがたい痛みに、アブラゼミは激しく身体を揺らして暴れると、運よく茂みから、彼を捕えていた手から這い出ることができました。声はそれ以上追ってはきませんでした。 鼓膜に先程の湿って粘ついた声が貼り付いています。 (地上ではだめだ、高いところへ行こう) アブラゼミはガタガタになりかろうじて光を感じられるだけになった目を頼りに、上へ上へと昇っていきます。身体がひどく重くなっているのがわかり、アブラゼミは、また翅を落としてしまったのだと悟りました。それでも気力だけで上へ上へと昇っていき、そこで平らな地面に着地しました。平らな地面は日光に照らされ、とても熱くなっています。ふと前方をみると、暗く、日影がある気配がしました。アブラゼミはそちらを目指して、手足をぷるぷる震わせながら、のそりのそりと歩を進めました。 日影に入ると、今まで自分がいたどこよりも涼しく、快適に思われました。アブラゼミは、どうせ死ぬのならここを最期の地にしようと決意しました。そうして長いこと爪をひっかけてぶら下がっていると、傷つきジンジンと痛みを帯びた身体が不規則にどくどく言っているのがわかり、アブラゼミは目を閉じ、静かにそのときを待ちました。 そんなとき、突如けたたましい音が鳴りました。何事かと思いを巡らせているうちに、周りが白い靄のようなものに包まれ、その刹那、アブラゼミは自分の身体の痺れるのを感じました。うまく息も吸えません。 「苦しい」 アブラゼミは、ぽとりと地面に落ちると、まるでこの世の不条理すべてに怒りをぶつけるかのように、命の導火線をかみちぎるかのように、翅を懸命に動かし、びちびちと辺り一面を飛び回ると、光の方向に向かい、何度も何度もその身を叩きつけました。 するといつのまにか、アブラゼミは眩しい光のなか、風のなかにいました。翅をもう一枚失ってしまったようで、もうほとんど飛ぶことはできませんでした。 アブラゼミは今にも死んでしまうことを感じ取ると、息も絶え絶えに樹液を求めて歩き回りました。最期に腹を満たしてから、この生を終えたかったのです。アブラゼミは少しの間彷徨うと、樹液の匂いをすぐそばに感知しました。よたよたと覚束ない足取りで、樹液を目指します。 そのときでした。 黒い影がばさり、と音をたてたかと思うと、アブラゼミの身体は大きなくちばしによって天空に攫われ、見えなくなりました。 上空から風にあそばれるように、くるりくるりと茶色い翅が円を描いて舞い落ちました。 地面に落ちたその翅を、灼けつくような蝉の声のなか、陽炎だけがじっと見詰めていました。

  • 【小説】しあわせな白昼夢

    しあわせな白昼夢 カーテンをふわりと揺らし教室に入りこむ風からは、春のにおいがする。 おだやかで、どこかむずがゆい空気を胸いっぱいに吸い込むと、何となく期待というのだろうか、わくわくした気持ちで肺が満たされるような気がする。それと、ほんのちょっぴりの切なさ。 ちらちらと隙間から漏れる白い日の光と風とで、私はうつらうつらと心地よいまどろみに身を漂わせていた。 ふと誰かが床に落とした鉛筆の音で、ここが授業中の教室であったと思い出す。 まわりを見ると、半数以上が私と同じように、うららかな春の眠りに誘われていた。 べったりと額を机につけて寝ている者、かくかくと頭を一定のリズムで動かしている者、微動だにしない者、さまざま。 春眠暁を覚えずだな、とうまく機能しない頭でぼんやり浮かばせる。 先生が黒板に何かを書くカツカツとしたチョークの音が、ずっと遠いところで聞こえる。 「誰かが電話をかけてきたら、どう対応しますか」 先生はやさしくそう問いかけると、私を指名した。 私はそこで、一秒で深海から釣り上げられた魚のような勢いで覚醒すると、頭の中にある知識を色々な場所から引っ張り出す。 うーん、うーんと早く答えねばという緊張感とともに悩んでいると、私たちを乗せた汽車は、ゆるやかに止まった。 教室中がわいわいと騒がしくなり、皆窓のそばに駆け寄る。 私も事件を覗く野次馬のように、柔軟剤の香り立つ服をかき分け、なんとか窓枠にしがみつく。 その瞬間、サイダーのような青と魚の鱗みたいな水面のきらめきが虹彩に貼り付いて、思わず息をのむ。 満開の桜の木が一本。その隣に、大きなプール。 そのプールは天然の岩場、池のようなもので、水は深いターコイズブルーを湛え、どこまでも、限りなく透明であった。 そこにひらひらと舞い落ちる桜の花びらは、冷めやらぬ春を無邪気にあそぶ、なめらかで可憐な生物のようで、淡い桜色と水の色がどこか非現実的で、魔力をもった静謐が微笑んでいるようだった。 こんなものを見るのははじめてだった。 自分が今まで生きてきた世界には、こんなに素敵なものはない。 そのプールの横では私たちと同じ小学生が、授業を受けているところだった。 先生によればここはチバで、あのプールの水は海のものなのだという。 私は汽車を降り、プールのもとに歩いた。 風にスカートが揺れる感覚さえ、新鮮で覚束ないものだった。 足元から数センチのところにあるプールの透明な水が、もったいぶって泳ぐ魚のようにゆらりゆらりと波をつくっては太陽を反射する。それを見ているのが楽しくて、しばらくそこに留まって、じっと水面を見つめていた。 「あっちに行こうよ」 友達が肩を叩く。 私は頷いて、一緒に灰色の道を駆けていった。 気が付けば自分も、水着を着て、プールの横にいた。 どうやらここで授業をするようだ。 こんにちは、こんにちは、と道行く誰もが私に挨拶をする。 こんにちは、こんにちは、と私も返す。 少し肌寒さはあったが、それ以上に桜とプールがつくりだす視界の高揚感に、私の身体は舞い上がっていた。 「ねえ」 声がして振り返る。こげ茶色の髪、瞳、白い肌をした同い年くらいの少年だった。 「なあに」 「きみはどこからきたの?」 「わたし?」 「うん」 「わたしはね」 言いかけてはっとする。 私は、どこから来たんだっけ。 おかしい。 覚えているはずなのに、どうしてか何も思い出せなかった。 自分には、出発地点などもとからなかった、そんな気もする。 「うーん、わからないや」 「わからないの?」 「うん」 「ふーん、そっか」 男の子はなにやら無関心、という様子でぶっきらぼうに返事をすると、ざわめく人ごみのなかへ消えていった。 ひとり残された私は、自分がどこから来たのかもう一度考えてみた。 頭をひねって考えて、やっぱり思い出せはしなかったけど、不思議と焦りも、恐怖もなかった。そうしてまたぶらぶらと、人並みに逆行するように歩く。 「お嬢ちゃん」 少し淀んだ低い声が私を呼ぶ。 後ろを見ると、四十から五十歳ほどと思われる眼鏡の男性が、こちらを見ていた。 「こんにちは」 「こんにちは」 「きみはどうしてこんなところにいるんだい」 「そうですね、汽車に揺られてきたらここに着きました」 「…そうか」 男性は、訝し気に眉をひそめると、去っていった。 私は少しばかり質問の意図を考えていたが、まあいいかと軽く流して、もう一度歩きだした。 「お嬢ちゃん、君はどこに行くの」 「いつまでここにいるの」 「なんのためにここにいるの」 歩いている間、先程の男性と同じ年のころの男性たちにせわしなく声をかけられた。 答えは私にはすべてわからなくて、「わからない」と答えると、男性たちはやはり静かに去っていった。 知らない人と何度も話してなんだか疲れてしまった。 帰ろうと決意し、プールの奥にある錆がかった扉を開く。 開いた扉の先の壁には何の変哲もない無垢なシャワーが一つ備え付けられており、小さなシャワー室のようになっている。その先にまた扉があった。 扉を開く。 すると、また同じように一つだけのシャワーの空間と、扉がある。 扉、シャワー、扉、シャワー。 同じ味気ない景色が十ほど連なっていた。 私はその途中でシャワーを浴びると、奥へと進んだ。 見慣れた後輩や先輩が私を通過していく。 私は、濡れた身体と髪を乾かし、素早く服を着ると、にぎやかな声がする方に向かった。人が大勢いる部屋がある。小学生だけじゃない、色々な年齢の人々が身を寄せ合っている。 友達がたくさんいた。その友達のひとりが、ここでは班行動しなければならないようだと教えてくれた。なるほど、と納得し、私はシャワーで濡れた髪の毛をタオルでわしゃわしゃと拭いた。水が黒い髪の一束から滴って、床にぽとん、と落ちた。 近くにある扇風機の風が、肌をやわらかく撫でる。この風にあたりながら眠ってしまいたい。 そんなことを考えつつ髪を乾かしていると、そこに一人の赤ちゃんがやってきた。 ほっぺたが薄桃色でもちもちしていて、身体はむちむち、ぷっくり丸みを帯びている。赤ちゃんという生き物は、どうしてこうも可愛いのだろうか。人類史の七不思議に入っていてもおかしくない。 私はやさしくその赤ちゃんを撫でた。 キャーという喜びをはち切れそうなぐらい詰め込んだ声で赤ちゃんがはしゃぐ。 それが嬉しくて、愛らしくて、私は何度も何度も撫でる。 ところが、そうして撫でているうちに、その赤ちゃんは奇妙な笑みを浮かべた。 この世のすべてを知っていて、善悪の境をはっきり悟っている、そういう者の顔つきだった。 得も言われぬ気味の悪さを感じて、私は手を離すと、その赤ちゃんをお父さんのもとへ返した。赤ちゃんは泣きだした。 そのときには、赤ちゃんはあの可愛い赤ちゃんだった。 私は自分の心を疑った。 そこに同じクラスの友達が来て、服がとてもかわいいと褒めてくれた。 沈んでいた気持ちは一気に晴れやかになる。 私は彼女にお礼を言うと、部屋にいる皆の視線の先の大きなテレビに向き直った。 テレビではニュースが流れている。 新型の病原体が見つかったらしく、学校が臨時休校になったそうだ。私はこのニュースに既視感を覚えた。直感的に、こちらの世界でもそうなのか、と思った。それから、自分が感じたことなのにまったく意味が分からなくて、それはもう吐き気がするような違和感だった。自分ではない他の誰かが、私のなかで声を出したような、そんな気持ちだった。 ふと周りを見る。同じような人が一人はいると思ったから。 でも、みんな何も気にしていない様子だった。 早鐘を打つ心臓を何とか沈めるため、大きく息を吸って、ゆっくりと吐き出した。 何度か深呼吸するとすっかり落ち着いた。 そうしてしばらくテレビを見ていたが、私はここで、自分の服が入った袋がないことに気が付いた。 あれがなければ帰ることはできない。全身の毛穴から冷たくて嫌な汗が染み出る。 とはいっても、一日の活動は、私に殴られた後のような疲労をもたらしていて、目を開けているのもやっとだった。私は、明日早く起きようと決心し目を瞑ると、睡魔のなかに吸い込まれていった。 次の日。朝早く起き、例の袋を探す。 こぢんまりとした、ベッドと押入れがある部屋を見る。 暗いなかに無造作に袋が積まれている。私はその一つ一つを確認したが、どれも自分のものではなかった。 昨日の行動を思い出す。しかし、考えても、考えても、袋がどこにあるのか全く見当がつかなかった。 時刻は朝の4時。 大部屋に帰ると、皆すでに起きて出発の準備をしていた。 私も帰るための支度をする。 しかし、袋がないと帰ることができないので、またそれを探しに行く。 いったいどこにあるのか。 「私が私だったら彼女のもとにある」 突然誰かの声が聞こえた。 ひどく耳馴染みがある、どこか寂し気で痛々しく、それでいて芯の通った声だった。 その声が、遠い霧がかった丘の上から私を呼んでいるような気がした。 心臓から熱くなった血が全身に送られるのを感じる。どくどくと波打ち震える身体があまりにも重く沸いていた。別の生き物みたいに動き続ける手をふと見ると、それは小学生の若々しく瑞々しい手ではなかった。皺が現れはじめたごつごつした手。ぎょっとして全身を見る。 それはある程度年端の行った、ところどころガタがきて煤けていそうな男性の身体だった。 そこで私は気が付いたのだ、これが私の真の姿であったことに。 信じられない話だったが、心は波一つない湖のように、しいんと静まり返っていた。そして思い出した。 そうだ、私が私であるのなら、妻のもとに鞄はある。 ああ、私はなんて愚かなのだろう。 妻がいることすら忘れていたなんて。 絶望に似た焦燥を握りしめて走り出す。 私は彼女に会いに行く。 一秒でも早く、一秒でも長く。 ずっとずっと、薄水色の空と、綿菓子のような雲が浮かぶ場所に、ほかの何にも目をくれず、ひたすら走った。 会いに行く。 走って、走って、走っていると、目の前に白い扉が現れた。 私はその横開きの戸を勢いよく開いた。 ベッドの上の妻は入院着を着て、ぼんやりと白い光が差し込む窓を見つめていたが、ゆっくりとこちらを向くと、植物のようなやわらかでどこか無機質な笑みを浮かべた。 私はそこではじめて、自分の罪に気付いた。

  • 【エッセイ】ケイコおばさんのしそジュース

    午後2時、西側にある私の部屋には梅雨明けの強い日差しが差し込む。その光を避けるためにカーテンを閉め、冷房をガンガンにしてアイスを食べるのは暑い夏の至福のときである。冬に食べるアイスも同じくらい好きだから、アイスが凄いということなのか。 私はもう、冷房がない生活というのは耐えられないと思う。小学生の頃、校舎には冷房がなく、扇風機をたまに付けてくれるぐらいだったので、腕の汗がノートの紙に貼り付く度に剥がしていた。その後のノートが少し湿っていて書きづらくなるところまでがワンセットだ。今となっては井上陽水の『少年時代』を背に脳裏に浮かぶ夏のワンシーンだが、当時はなかなかに地獄だった。中高は設定温度こそ高けれど、夏場は冷房が効いていたし、何せこのオンライン授業期間は自由に設定できてしまうので、常に冷房を寒いぐらいにつけていた。 が、例のカビ事件で、エアコンにどうもその一因があると判明したため、私は今冷房をつけずに暮らしている。だから、最初に書いたアイス云々はお預け、それどころか灼熱の環境で生きている。そんななかで課題をしていたため、終わる頃には汗だくになっていた。喉が渇いて冷蔵庫に向かう足取りはふらふらと覚束ない曲線を描く。 これでは家にいながら熱中症になってしまう。私の口は、なにか汗を補えるような飲み物を求めていた。そこでふと、母が大分前に買ってきてくれた梅ジュースの存在を思い出した。途端、今飲むのは梅ジュース以外にあるだろうか、いやないと力強い反語が頭の中で響く。冷蔵庫を開け、お目当ての梅ジュースを見つけると、コップいっぱいに注いで一気に口に流し込んだ。 酸っぱい。 思っていた以上に酸っぱくて、顔全体がきゅっと収縮した気がした。 クエン酸をもろに感じる。 もしかして水で薄めるタイプだったのかと思い、ラベルを隅々まで見渡したが、これで正解らしい。 なかなかに酸っぱい。 そのとき、私はこの感覚に懐かしいものを覚えた。答えはすぐにわかった。 軽米の親戚の家で飲ませてもらった、しそジュースだ。 私の親戚は基本的に東北に住んでいるのだが、そのなかの一人、軽米のケイコおばさんがつくるしそジュース。私が覚えている限り、夏に遊びに行った時は必ず出してくれた。色は透明がかった紫色で、味はゆかりごはんのしそ味の濃さの10分の1くらい。甘みはない。身体に良いんだろうと無条件に思える味がする。おそらくスーパーなどでは売られていない味。唯一無二のスーパードリンクだ。ジュースを想像して飲むと、きっと少し後悔する。祖母はケイコおばさんと古くからの付き合いなので、「いいから」と遠回しに断ったりしていたが、私や妹はそこまでの間柄ではないし、何より私たちに「せっかく遠くから来たんだから飲んでけ」と優しく豪快に微笑む人の心を無下にすることなんてできないので、いつもありがたく頂戴していた。そういえば、最後に会ったとき、帰る際に庭兼畑に植えている野菜と、大きな西瓜かメロン一玉を車の後ろが埋まるくらい持たせてくれた。小さい頃にはトマトを収穫させてくれて、それを食べさせてくれたのもよく覚えている。あのときのトマトは甘くてみずみずしくて美味しかった。 ケイコおばさんは数年前に亡くなってしまったが、梅ジュースを飲んで、おばさんの太陽みたいな笑顔と、優しくて大切な思い出と、忘れられないしそジュースの味があの夏の日差しのなかに蘇った気がした。


アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう