400万人が利用する会社訪問アプリ
トゥギャッター株式会社 / 編集部
小説家であった母の影響で、0から1を生み出すことや、人に新しい価値を提供することが大好きな人間に育ちました。学部時代は専攻内で前例のなかったBL(ボーイズラブ)がテーマの卒業論文を執筆し、S評価を獲得。また、同人誌を出す人が一人もいないジャンルで初の同人誌を頒布し、完売させたこともあります。
小学生の頃から続けている創作活動で培った「既存の枠にとらわれない発想力」をもってコンテンツを制作し、多くの人が新たな価値観に触れるきっかけを一つでも多く増やすことに貢献したいです。私が大学院での研究を決意するほど熱中するジャンルに出会うことができたのは、数多くのメディアやエンタメコンテンツが、私に新しい世界を知るきっかけを与えてくれたおか
Webメディア運営会社「トゥギャッター株式会社」の編集部でインターンをしています。PV数増加のための記事拡散、ユーザーのリピート率を上げるための記事紹介などを行う中で、新しい価値を発信することの難しさと楽しさを学びました。現在は社内の動画制作プロジェクトにて動画スクリプトの作成や動画投稿サイトの運用を担当し、ユーザー層のさらなる拡大を目指して日々業務に取り組んでいます。
15年にわたって愛好するBLについて研究
学部時代の研究を通してBL(ボーイズラブ)愛好者の価値観に関心を持ったことから、大学院ではBLの好みとジェンダー観の連関性について研究しています。研究手法の一つとして半構造化インタビュー調査を採用しており、さまざまなBL愛好者の方と関わることを通して、相手の好みや状況に合わせた適切なコミュニケーションをとる力を身につけることができました。
中国史を学ぶ中で、大学院進学を志すきっかけを得る
学部時代は東洋史学専攻にて、中国近現代史のゼミに所属していました。 卒業論文では「中国におけるBL規制と同性愛表象の変化」について、ウェブコンテンツの表象分析という手法で研究しました。中国語かつ邦訳されていない先行研究が9割を占めており、論文作成には非常に苦労しましたが、毎日中国語の資料の翻訳に勤しんだかいあって、提出した卒業論文はS評価をいただくことができました。