アップデトを楽しむ

[自己紹介]  初めまして。佐藤竜也と申します。現在24歳です。私は東京理科大学 理工学部 物理学科を卒業後、電気系エンジニアとしてメーカーに勤めていました。しかし、どうしてもIT系のエンジニアになりたいと考え、ポテパンキャンプ(プログラミングスクール)を卒業し、現在サーバーサイドエンジニアとして転職活動を行っております。

  • プログラミング学習

    ・HTML/CSS ・Javascript/jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails ・RSpec/rubocop ・Git/Github/Bitbucket ・SQL ・Docker/docker-compose ・AWS(EC2、S3) ・Heroku ・CI/CD (circleCI) ※学んだ内容を元に、ポートフォリオを作成したので是非ご覧になってください。

  • webアプリ「グミサーチ」の作成

    プログラミングスキルを示すためのポートフォリオとして作成したwebアプリケーションになります。コンセプトは「新商品の移り変わりが激しいグミを食べ逃がさないために、グミの目撃情報を共有するためのサービス」です。グミの目撃情報として、お店の情報や位置情報を登録できる他、ユーザー機能やレビュー機能も搭載しています。制作はすべて個人で行いました。現場での開発を意識し、Githubによるプルリクベースの開発を行いました。 詳細は是非、Githubレポジトリをご参照ください。 https://github.com/Ryulynn/gummy-search ●使用技術 HTML/CSS Javascript Ruby 2.7.3 Rails 6.1.4 RSpec/Rubocop MySQL Docker/Docker-compose CircleCI(ci/cd) Heroku AWS S3 Google Maps API ●搭載機能 ユーザー登録・編集/ログイン機能 adminユーザー機能 グミ登録機能 グミ検索機能(フリーワード、メーカー、フレーバー) レビュー機能 目撃情報(位置情報)投稿機能 メーカー登録機能 フレーバー登録機能

Ambition

In the future

現在はプログラマーやWEBエンジニア等に興味があり、ITを使った職に就きたいと考えています。そのためにポテパンキャンプ(プログラミングスクール)を卒業し、現在転職活動を行っております。エンジニアは社会に対し、効率性や利便性、新たな体験等の様々な価値を届けるポテンシャルがある職業だと考えます。今後、少子高齢化により人的資本が枯渇する未来が予想され

東京理科大学4 years

理工学部 物理学科

-

[研究内容]  「アリの脚先の力の起源に関する研究」というテーマで力学的な研究を行っていました。アリは人間には登ることのできないガラスなどの垂直面を登ることができます。同様の能力は、ヤモリや他の昆虫等にも見られますが、彼らは脚先の細かい毛のような構造を起源として、吸着力を発生

PHC株式会社4 years

保存機器1課

-

電気系エンジニアとして、医療機器等の設計開発を行なっていました。


Keep up to date with your connections on the Wantedly People App.