株式会社ディー・エヌ・エー / UI,UXデザイナー・グラフィックデザイナー
株式会社ディー・エヌ・エー / UI,UXデザイナー・グラフィックデザイナー
株式会社ディー・エヌ・エー / UI,UXデザイナー・グラフィックデザイナー
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
JoinYou'll be able to see their introduction and other information once they have accepted your connection request.
副業:株式会社トラックレコード様にて副業でデザイン開発(Web,UI)を担当させていただいております。
Code for Japanの中の東京の支部で活動しています。 http://codefor.tokyo/ Code for Tokyoは、東京をより魅力的で居心地のよい場所にすべく、魅力や課題を都民とともに発見し解決する手段を提案する、都民と行政のゆるやかな意思疎通やコミュニティ形成を目指します。カンファレンスなどのグラフィックレコーディングもしています。
個人でグラフィックレコーディング(対話の可視化)活動をしております。グラフィックレコーディングとは議論をリアルタイムに可視化して共有する手法です。情報デザインの一環としてさまざまなカンファレンスや勉強会や講演やディスカッションの場で行ったり、ワークショップも開催してます。イベント等での実績が100回を超えました。 【Graphic recording活動履歴抜粋】 ・高校生向けワークショップが朝日新聞の記事に載りました。 http://www.asahi.com/articles/ASHBV56DCHBVUTPB00Y.html ・『先生発!最新のICT技術で教育現場を変えるハッカソン』 主催:ICT CONNECT 21 後援:日本放送協会、総務省、文部科学省 http://graphic-recording.tumblr.com/post/131350804603/ ・グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ(http://creator.dena.jp/archives/43082991.html) ・SONYフューチャーセッション(非公開) ・Startup weekend《メンターデザイナーとして4回参加》(http://tokyo.startupweekend.org/events/gsb20151120-22/) ・HTML5カンファレンス2015(http://gihyo.jp/news/report/2015/02/2301?page=2) ・ UI Crunch (http://creator.dena.jp/archives/43621840.html) ・NTTドコモアイデアソン(http://blog.hackcamp.jp/post/113027176092/ntt) ・インフォグラフィックスで徳島のオープンデータを可視化する!企画:ワークショップ 株式会社たからのやま(http://www.takaranoyama.net/2015/01/infographics-workshop/) ・CIVIC TECH FORUM 2015(http://wired.jp/special/ctf2015/) ・LEAN UX Japan Conference 2015(http://xpd.jp/leanux2015/) ・朝日新聞社理系学生向けアイデアソン(http://www.asahi.com/shimbun/2015ideathon.html) ・はじめしゃちょーインタビュー(http://www.asahi.com/articles/ASHDC3PT1HDCUTPB006.html) ・ISID主催「RoundTable2015 THE DIALOGUE」金融/FinTech対話式イベント ・第3回 IT×災害会議(http://2015.itxsaigai.org/) などなど
副業:一部クライアント案件のグラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテーション業務を担当してます。
Dec 2019
Dec 2019
Nov 2019
Nov 2019
Apr 2016
Apr 2016
Oct 2014 -
リアルタイムに議論を可視化することで新たな価値を生み出します。
グラレコを実践的にやってきたメンバーを中心に、やりたい人、学びたい人が集まり全国でワークショップを開いています。産業技術大学院大学人間中心デザインの受講生を中心に現在は過去のワークショップ参加者も加わり、Web制作・事業会社、システム会社、メーカーに所属するデザイナー・ディレクター・エンジニア等、総勢27名で構成されています。
グラレコを実践的にやってきたメンバーを中心に、やりたい人、学びたい人が集まり全国でワークショップを開いています。産業技術大学院大学人間中心デザインの受講生を中心に現在は過去のワークショップ参加者も加わり、Web制作・事業会社、システム会社、メーカーに所属するデザイナー・ディレクター・エンジニア等、総勢27名で構成されています。
Apr 2012 - Dec 2014
1:受託デザイン ・グラフィックデザイン(ロゴ、ポスター、パッケージ、カタログ、バナー等) ・UIデザイン(PC/スマホのWebサイト、アプリ) ・アートディレクション(ポスター、カタログ構成、ブランドサイトキービジュアル等)
データ・ビジュアライゼーションにまつわる実践的なノウハウやツールなどを共有していくコミュニティです。日本におけるデータ・ビジュアライゼーション領域の発展に貢献できることを目指します。定期的に勉強会やミートアップを開催していてそこに参加しています。
データ・ビジュアライゼーションにまつわる実践的なノウハウやツールなどを共有していくコミュニティです。日本におけるデータ・ビジュアライゼーション領域の発展に貢献できることを目指します。定期的に勉強会やミートアップを開催していてそこに参加しています。
木村博之さんのインフォグラフィックスのワークショップに参加させていただいたことをきっかけに、さまざまなワークショップに参加してます。情報をみえる化しコミュニケーション活性化や課題解決に繋げる方法を研究 しています。
木村博之さんのインフォグラフィックスのワークショップに参加させていただいたことをきっかけに、さまざまなワークショップに参加してます。情報をみえる化しコミュニケーション活性化や課題解決に繋げる方法を研究 しています。
Dec 2019
Nov 2019
Apr 2016
Oct 2020 -
Show more