Shimpei Echigo
板橋区
You'll be able to see their introduction and other information once they have accepted your connection request.
青森での学生時代、国際協力について話せる人が周りにいなかったことから、地方でも国際協力のキャリアなどを相談できるように、オンラインのプラットフォームを作る。 学会と連携し、世界の第一線で働かれている先生や全国の学生と議論できる場も提供する。 JICA東北の各デスクや、中学校連盟の会議に参加し、学生のニーズや地方での「国際協力を学ぶ場」について調査した。
大学内に、学生が主体で勉強できるグローバルヘルス研究会を設立、NCGMなど国内での勉強会を開催。タイにて病院やプライマリケアユニットを訪問し、HIV/AIDSの予防政策、高齢者ケアの実態を見学調査した。
2人に1人はがんになると言われている時代。 がんを経験されている方や、そのご家族は様々な役割を抱えて日常生活を送っている。 1人の人間としてがんと向き合う時間を提供するのが、イギリスにあるマギーズセンターである。あたたかい雰囲気の建築と、窓から見える自然豊かな景色など、無機質な病院でのカウセリングとは違う形でのケアを提供している。 地元で身近な人ががんになり、できることは何かと考えた時に、そのような場所は今後より必要になると考えた。現在暮らしの保健室にてボランティアとして活動中