400万人が利用する会社訪問アプリ

🔊 音を介した人と計算機のインタラクションを探索する

大学でコンピュータサイエンスを学びながら,HCI(Human-Computer Interaction)分野の研究に取り組んでいます。人と計算機の対話,特に音を介した対話や人の注意を操作することに関心があります。 インタラクティブアート作品の制作を通して,映像や音楽などの視聴覚メディアとフィジカルコンピューティングが融け合うことによる新しい表現を探

個人の実績

個人の実績

個人の実績

この先やってみたいこと

未来

HCI(Human-Computer Interaction)分野の研究者として,次のインタラクションを模索する。 エンジニアやデザイナーとして,人々の生活を少し豊かにするプロダクトを開発する。

BONSAI STUDIO1 month

エンジニア(Intern)現在

- 現在

映像制作支援ツールのWeb開発にエンジニアとして参加しています。

株式会社ゼロイチラボの会社情報

株式会社ゼロイチラボ9 months

エンジニア(Intern)現在

- 現在

エンジニアとして開発に参加しています。

京都産業大学 / Kyoto Sangyo University5 years

情報理工学部

-

OS やコンピュータネットワーク,アルゴリズムやプログラミング言語,Web 技術やアプリケーション開発,画像処理や機械学習など,コンピュータサイエンスの基本的な内容に加え,HCI(Human-Computer Interaction)やインタラクションデザインなどについても学びました。 現在は,音で人の注意を操作する手法について研究しています。

株式会社YOKOITOの会社情報

株式会社YOKOITO1 year

メンテナンススタッフ(Intern)

-

3D プリンタのメンテナンスや後処理,3D モデルの設計などに取り組みました。

福井県立藤島高等学校3 years

普通科

-

高校生の頃はゲームクリエイターに憧れていました。 また,SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校でもあったため,高校2年生のときには熱電発電に関する研究に取り組んでいました。

敦賀市立粟野中学校3 years

-

敦賀市立中央小学校6 years

-


言語

  • Japanese - Native
  • English - Professional

企業からスカウトをもらいましょう